お布団も洗えそうなほど、いい天気~♪ということで、お布団の話をしたいと思います。^^
娘、数値は多くないけれど、ダニ・ハウスダストアレです。
息子はここ数年、血液検査をしておらず不明ですが、花粉の無い時も、体調によっては朝の鼻水があるので、しかりでしょう。
娘の一番最初の担当医。
癖のある先生でしたが、かなり勉強熱心な小児科医。(函館)
薬を出して終わりではなく、生活改善についても指導してくれました。
当時は卵アレだけでしたが、布団についても指導を。
「毎日干したり、掃除機かけたり、お母さん達が苦労して頑張っているけれど、残念ながら、それでは追いつかない。
一番早くて効果があるのは、『洗うこと』!!」と断言。
これは北見の耳鼻科医も言ってました。
そう言われて、洗える布団にしてみたものの、大きいものを家庭で洗うのは大変だし、クリーニングに出したら、しばらく戻ってこないし・・・と、ウォッシャブルの掛布団を洗うくらいしかしておりませんでした。
ですが、秋田に来て、良いクリーニング店を、鼻炎持ちのママから教えてもらって、一年に一度は敷き布団を家族全員分クリーニング♪
朝持ち込むと、夕方にはホッカホッカの布団に変身です!!^^
掛布団は、洗濯機壊れる覚悟で、家で洗ってます。
ちょっと話はそれますが、洗濯機の話。
今の我が家の洗濯機はドラム式ですが、個人的に、ドラム式は布団洗いには不向きだと思います。
洗うのがNGな機種が多いですし、脱水がへったくそ!!!
近年で一番失敗した買い物です。
次回買い換えるさいは絶対にドラムは買うまい!と思ってるくらいです。
良いクリーニング店もないし、ウォッシャブルじゃないし、忙しいし・・・・。
という鼻炎の方もいらっしゃいますよね、きっと。
そういう場合は、奥の手って言うんですかね・・・。^^;
安い布団のセットを毎年買い換える!!!
これは、実母がどこからか聞いてきた方法ですが、忙しい人にはあっていますよね。
値段的にも、毎年クリーニング店に布団を出すのと、大差ない場合もあるかも。
エコじゃないけど・・・。^^;
最初聞いた頃は、「ありえない!」と否定的だった私ですが、
将来、子ども達が一人暮らしをした時は、この方法が一番手っ取り早く、忙しく働いていてもできるんじゃないかな?なんて思ったりしてます。
もしくは高級なダニゼロックスの布団を一式買い与えるか?
暇なアレっ子は母、将来を色々妄想するのでありました~。^^;
《我が家の布団たち~》
一組だけ、こちらを↓購入して使っていますが、家族全員分は手が出せず・・・。

メインで使っている敷き布団はこれ↓

こちら↓e-ふとん屋さんから購入しました。
e-ふとん屋さん
仕事も迅速だし、商品についての質問もメールですぐにお返事していただき、布団買い替えの際は、また利用したいお店です。^^
ポチっとしていただけると、嬉しいです。^^

にほんブログ村