05 | 17 |
2010 |
北海道では、にしん漬けという漬物に使うのがメジャー。
主に秋から冬に、カチンカチンにかたーい身欠きにしんが売られています。
秋田に来て3年。
去年までは全然気にならなかったのですが、今の季節、ソフトタイプの身欠きにしんが、魚売り場に並んでいることに気づきました。
お惣菜売り場で、蕗と身欠き鰊を炊いたものが売っていて、なるほどぉ~、山菜と料理するのね、と納得。
山菜とにしんのコラボに興味はあるけれど、ずっと作ろうと思いつつ先延ばしになっていた、にしんの甘露煮を作ってみることに。
甘露煮を作ったなら、にしん蕎麦を食べるのだ!!を目標に。
ソフトタイプの身欠きにしんを買ったはいいけど、毎晩お米のとぎ汁を取っておくのを忘れ、にしんの安全のため、冷凍庫へ移動。
やっとこさ、とぎ汁を確保し、解凍した身欠きにしんを一晩漬ける。
うろこもついているので、よーーーく洗ってから調理。
味付けは、テキト~に、醤油・酒・ざら目・みりん・水で、グツグツ煮て、煮汁がほぼ無くなったら出来上がり。^^
甘露煮は専ら市販品を購入していたのですが、なかなかのお値段。
身欠きにしんから自分で作れば、同じ値段で3倍くらいの量が食べられちゃいます♪

にしん蕎麦~~~♪
(小麦アレの娘は十割そば。他の家族は節約のため普通の安いそば^^;)
きっと北海道在住以来だわぁ~。^^
久しぶりの味!美味しい!
で・・・・も・・・・・、骨、うるさーーーーい!
やっぱり圧力鍋ですよね、骨まで食べるには!
あぁー、圧力鍋の錘・・・まだティファールに問い合わせてません・・・。
たくさんの方にアドバイスいただいてるのに、だらしない人間ですみませーーーーん!(><)
絶対、近々問い合わせますから!!にしんの甘露煮のために!(苦笑)
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリーです。

にほんブログ村