fc2ブログ

東京旅行での食事について。

うちの娘は、小麦アレですが、とっても軽いです。
カユカユ・カサカサ・プツプツにはなりますが、本人が耐えられる程度。

小5で小麦アレ発覚だったので、今更、給食の代替品を持っていくのが嫌だと、
給食ではパンでも、麺でも何でも食べちゃってます。
物によっては5時間目痒いようですが、それでも代替よりはいいそうです。

そんな感じなので、外食するのも楽な方です。
調味料も平気だし、多少混じってるくらいなら、なんとかなる。

それでも、わざわざ選んで小麦食べには行かないので、
おのずとハンバーガー・ラーメン・うどん・パスタ・ピザ・とんかつなどは行けません。
カレー、蕎麦屋さんも微妙なライン。それしかなかったら、仕方ない食べようかって感じです。

それ以外となると、なにあったっけ?と、
小麦アレ発覚の時はよく思い、途方に暮れたものです。

右も左も分からない大都会・東京なので、一応お店を下調べしてから出掛けました。



3/20一日目。
:東京駅、エキソトの茶らくという「創作お茶漬けダイニング」のお店へ。
お店のサイトはこちらから→★串かつと創作茶漬け ダイニング茶らく

お茶漬けなら、お米で安心ってことで来店。
でも、お昼は定食セットしかなかったんですよ。
豚の生姜焼き・ハンバーグ・餃子・焼き魚などと、ご飯だけORお茶漬けのセット。
アレルギー的には焼き魚にして欲しいとこですが、ハンバーグ好きな娘はハンバーグお茶漬けセット。
本人が痒くなる度合いなど、わかっているので本人に任せました。

こちらのお店、お出汁とごはんはお代わり自由!
たくさん食べる方には持ってこいのお店。

息子は新幹線内でお菓子食べすぎで食欲無く、一人前は頼みませんでした。
夫からお茶漬けを取り分けてもらいました。
お出汁と、ご飯半分お代わり。
ルール違反かもですが、一膳半なら許されますよね。^^;
お店の方も嫌な顔せずお代わり持って来てくれたし♪



:韓国料理店ノルブネ。
お店のサイトはこちら→★韓国家庭料理 ノルブネ
夫が、韓国料理なら小麦あまり使わないのでは?と。

娘は石焼ビビンパを頼みました。
生卵が未だに嫌な娘なので、トッピングの卵黄は無しでオーダー。
手羽先餃子もあったので、それもみんなで分けて。

夫はプルコギを頼み、〆も娘に配慮してご飯でおじやに。
まっこりを飲んでご満悦~。^^

息子と私は娘には配慮せず。(苦笑)
息子は日ごろ我慢している餃子と小ライス。(少食です)
私は冷麺。
コレが辛くて全部食べられず、半分は夫へ~。^^;
娘に配慮が足りないと、天罰か?!(苦笑)

ここのお通しのセロリのキムチがすっごく美味しかった!!^^





3/21二日目。
朝はホテルの朝食バイキング。
各自食べたいもの・食べられるものを。
泊まったのは赤坂エクセルホテル東急でした。

:予定ではグルテンフリーのお店、S.Komatsuというお店。
お店のサイトはこちら→S.Komatsu
こちらのお店、店内から一切のグルテンを排除!
小麦アレにとって、夢のような・救世主的お店!


ブロ友さんpekklennさんに教えていただき、この東京旅行で必ず行こう!と思っていたお店♪
が・・・・。
お休みで~(T_T)
三連休なんだから、ちゃんと問い合わせれば良かったと大後悔!
このことをサンキュ!のブログの方にも書いたのですが、
そうしましたら、S.Komatsuさんからお詫びのコメントが!!
ビックリしましたぁ~、そしてわざわざごめんなさい、ありがとう!
絶対に、いつか食べに行きますから!!と新たに強く思いました。

ぜひ、近郊の方、食べに行ってきてください~!
そして私に感想を聞かせてーーーーー!(笑)

結局お昼は、せっかく六本木にいるからと、そびえ立つ六本木ヒルズの中の鉄板焼き屋さんで、高ーいハンバーグとグリル海鮮丼を食べました。^^;


:この日はあちこち観光てんこ盛りの日だったので、お店は決めず、その場で決めようと。
散々歩いたので、最後の目的「109での買い物」が終った時には、足が痛くて痛くて・・・。
ホテルの下のセブンイレブンでいい!と子ども達・・・・。
東京でコンビニ弁当かぁ~(;_;)
でも、秋田にセブンイレブン無いから、ヨシとするか!とコンビニ弁当!(苦笑)

娘はおにぎりと春雨ヌードルでした。^^




3/22三日目。
朝は21日と同じく、ホテルの朝食バイキング。

:東京駅エキナカのリゾット専門店:RISO CANOVIETTAで。
お店のサイトはこちら→RISO CANOVIETTA
新幹線が2時頃初だったので、早めに東京駅に移動し、お土産買って、お昼。
リゾット=お米♪小麦アレには嬉しいお店♪
味のバリエも豊富で、本格的なリゾットで美味しくて♪
ここのお店もお勧めです!


どこのお店も、お店に小麦有無を問い合わせておりません。
あくまでも、小麦に対して反応が少ない、うちの娘が食べられた・食べられる基準のお店です。
少量で反応する方は、必ず問い合わせてください。お願いします!


小麦アレも、超ユル除去でOKになったら、外食もできるのね、という日記でした。

お付き合いありがとうございました。



ポチっとしていただけると嬉しいです♪^^
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

食事って。

痒くても代替よりもいい。なんて、なんだか泣けるぅ~(T_T) 
やっぱり、同じものを食べて一緒に給食を囲むって、とっても大きな、大事な事なんですよね!!
そんな気持ちを大事にしてくれない、世の中の学校や幼稚園の心ない方達にお説教ですわね( ̄^ ̄)

外食、考えるとホント小麦だらけですもんね。こんなに飲食店あふれているのに…でも、下調べのおかげで充実した食事が出来たようで良かったです^^
旅先でコンビニ~?って気持ちも分かります!でも、私も毎回一度はコンビニ利用します(笑) しかも、地元にもあるのにwww 逆に大丈夫なの分かってるから安心なんですけどね^^

それから、s.komatsuさん、お詫びコメント下さったなんてすごいですねーーー!!
思わずサンキュ!のその記事にとんじゃいましたーi-278
提供して下さるだけじゃなく、そういう気持ちも嬉しいですね!

pekklenn さん♪

コメント、ありがとうございます!^^

> 痒くても代替よりもいい。なんて、なんだか泣けるぅ~(T_T) 

うちの娘の場合は、お年頃的に「人と違うことが嫌」なピークですよね。
思春期が終るまでは「みんなと一緒」を望むのが強くなりますよねー。
これから数年は、ちょっと難しいだろうなぁと中学生の母としてビビッてます。^^;


コンビニ弁当、食べますか!
セブンイレブン、秋田に無いのはショックでしたよ!
本とか頼むのに良かったのにぃ~って。(苦笑)
お店によってお弁当の味の違いとかよくわからないんですけど(笑)、気分的に秋田に無いからちょっとプレミア(?)でした。^^


s.komatsuさん、本当にビックリでしょ!!
思わずpekklennさんにメッセでお知らせしようかと思いましたもん!^^

ブログ上に勝手にお名前出しちゃってすみません・・・・って、すんごい事後報告!
失礼、お許しを!!m(_ _)m

トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ