fc2ブログ

1387.jpg
油揚げと小松菜の煮びたし(晩御飯より)・牛焼肉・なめたけ入り卵焼き?みかん缶


1388.jpg
つみれのソテー・キャベツソテー・冷凍枝豆・こんにゃくゼリー


1389.jpg
いんげんのマヨ焼き・チキンカツ・ウインナー・ミニトマト・みかん缶



いつもありがとうございます!
        お手数かけますが、よろしくお願いします!^^↓↓↓


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

**************


昨日だったかな。
ヤフーのトピに、柔軟剤で健康相談増加とありましたね。

我が家はアトピーということもあり、ずーーっと柔軟剤ゼロ生活。

一番最初の担当医が、柔軟剤は衣服に残るので、絶対にNGと言われてから厳守。

人工的な香りっていうのは、なぜあんなに長時間もつのか?
それは、石油系だから。
灯油が手についてしまった経験ありませんか?
何度手を洗っても、しばらーーーーーく灯油くさいでしょう?
とってもいい香りでも、ずーっと続く人工的な香りっていうのは、あれと同等ということです。

化学物質アレルギーになってしまうと、自分は気を付けていても、人様の付けている整髪料だとか、洗剤、柔軟剤で、やられてしまう。
通勤電車に乗れない。
スーパーで買い物できない、等々。

食物アレルギーももちろん大変だけど、化学物質アレルギーはそれ以上かもしれない!と、日ごろから思っています。

我が家も、室内干しの匂い防止目的、合成洗剤使ってるから、矛盾な発言ですが。^^;
(一応、1回すすぎOKなのを、2回すすいで、できるだけ残留洗剤を軽減しているつもり)

なくてもどうにかなるものから、人工香料を手放した方が良いと思いまーす。
スポンサーサイト



コメント

T-1グランプリについて

こんにちわ、はじめまして
突然のコメント失礼致します。

ブログ拝見させて頂きました。
お弁当のおかずが多彩で楽しいお昼になりそうですね♪
無添加商品を私も使ってます^^
シャンプー、リンス、洗顔石鹸、ボディソープ、洗濯用洗剤は無添加です☆

私たちはお漬物の日本一を決める大会「T-1グランプリ」を主催している実行委員会事務局と申します。
しんちゃんさんに、ぜひ「T-1グランプリ」のことを知っていただきたいと思い、失礼かとは思いましたがご連絡させていただきました。

「T-1グランプリ」とは、世代を超えた日本の食文化であるお漬物を通じて日本の食文化を守り、継承していきたいという主催者の想いで2010年から始まった、お漬物の日本一を決める日本唯一の大会です。参加者は20代から70代までと幅広く、昨年は、長野県の70代の女性の作品が見事日本一に輝きました。

個人の部は出品料などは一切かからず、またお一人で何作品でもご応募いただけます。

ご家庭で作っている漬物で手軽なものから、オリジナルなものまで幅広く募集しております。また、近所の方などからのアイディアや、またその方々にも参加していただくなど地域性の高い身近な大会です。
北海道ブロックの応募締め切りが10月4日(金)までとなっており、急で申し訳ありません。
ただ、このイベントの想いをさんにも知っていただきたくてご案内しております。
「T-1グランプリ」と検索して頂くとHPで詳細を
確認できますので宜しければご覧下さい。

しんちゃんさんの幅広い表現力で参加してみませんか?
ご応募を検討して頂けると幸いです。
もし、宜しければ記事内でこの大会を宣伝して
頂く事は可能でしょうか?

どうぞ、宜しく御願いします。

No title

私も柔軟剤、つかってない派。
ママ友にこれ言うと「ザ ズボラ」扱いされるけど(爆笑)・・・。
先日もお茶の際 どの柔軟剤が好きかって話になりついて行けなかったよ~。ふふふ。

理由は違えど(私はあのふんわり感が嫌い)仲間発見で嬉しい!

No title

おはよう。こっちの今朝の新聞に その記事載ってたよ!

義弟一家の使ってる柔軟剤を想像した私。

No title

しんちゃん、こんにちは♪

私も柔軟剤使えない息子を持っているので、他の方が使ってる柔軟剤の臭い(いや、香りなのか?)がきつくて・・・(T T)

息子が学校で使った給食当番着を持って帰ってきて、我が家の洗剤で洗ってるにもかかわらず・・・アイロンかけるともの凄い臭いでくらくらします(@@;ちなみに私も盛況の一回すすぎの洗剤使ってますわよ。

食器洗い洗剤にも匂いはいらないと思っている私・・・これって普通の感覚じゃないのかな?

T-1グランプリ実行委員会 さん♪

お声かけ頂、ありがとうございました。^^

ちゃりんこさん♪

コメント、まとめてお返事させていただきます。ごめんね。^^

柔軟剤、ちゃりんこさんも使わない派だったんだね。
仲間がいて、私もうれしい!
使っている人がほとんどかと思ってたからさぁ。


最近の柔軟剤の傾向は、香り高くてなんぼで、どんどん濃く濃くなってるからね。

柔軟剤かえたとたんに、ぜんそくの発作始まったって、言ってたママもいたっけ。
(もともとお子さんはぜんそくもちだけども)

柔軟剤の本来の目的は、生地を柔らかく仕上げることであって、香りは「ついで」なんじゃないかと思うんだけどね~。^^;

ちーままさん♪

こんばんは。
ちーままさんも、仲間ですね!^^


給食当番の臭い(香り?)、わかりますーーーー!
私も、アイロンかけてびっくりするばかりでした。
過去形なのは、息子の学校は自前のエプロン三角巾持参なので、よその家の柔軟剤の匂いをかぐこともなくなりました。



> 食器洗い洗剤にも匂いはいらないと思っている私・・・これって普通の感覚じゃないのかな?

食洗器の洗剤、匂いよりも、手触りがなんだかまだ洗剤残ってる?って思ってしまうんだけど、あれって私だけ?
洗剤量は少量のラインで入れてるんですが・・・・・。
節約がメインだけど、洗剤残りが気になるのも、手洗いをやめられない理由の一つ。
食洗器は、食洗器を洗うことをメインに、ついでに食器も洗う感じで週一動かしてますが。^^;
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ