fc2ブログ

お雛祭り、皆さんのお宅では、お祝いされましたか?
ちらし寿司を召上ったご家庭が多いと思います。
我が家は、ちらし寿司の評判が良くなくて、いつも違うものを食べてます。

今年は久々に、お赤飯でも炊こうかなぁと。^^
それも北海道のお赤飯を。
fc2 sekihann
画像見て、すでにドン引きされていることと思います・・・。^^;

テレビでもやったりしているので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
北海道のお赤飯は、コレが↓入ります!
33 amanattou
甘納豆!!

作る工程写真を。
33-sekihan-koute.jpg

もち米を普通にとぎ、浸水。
このとき食紅で色をつけます。

蒸し器で蒸します。
途中、塩水を入れ混ぜ、もう一度蒸し器へ。

蒸しあがったら、甘納豆を入れて混ぜる。

お好みでごま塩をふって、召上れ~♪



私も小さい時は、ご飯に甘い豆?そんなもの入れないでっ!!と、
豆を避けて食べていたのですが、大人になってからママ友に作ってもらったお赤飯が美味しくて~。
そして、子ども達に大うけ!

お友達に作り方を教えてもらって、お赤飯のためだけに蒸し器も購入。^^

秋田に着てから、なんとなーく作る気がしなかったのですが、
昨日、2年ぶりに作ってみました。

美味しくできて、良かった良かった!

昨日アップした桜餅もですが、この甘納豆も探しましたよ!!
金時オンリーの甘納豆が売って無くて~。
うぐいす豆とか他の豆とミックスになってる甘納豆が主流なんですかね?

お雛様用の菱餅や雛霰の横に、ミックス甘納豆が売っているので、
甘納豆を3/3に食べる風習はあるのでしょうか?


まだもち米があるので、また近いうちに作ってみようと思います。^^
娘の入学式にいいかも!^^


ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!



にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

へぇ~!

甘納豆ですか???あー…テレビでやってたの見たような気もする…

うっすらピンクが綺麗で美味しそう♪
私はいける口(笑)ですねぇ。うっすら塩味と甘いお豆…いいですよぉ^^
もち米を蒸す手間は省けませんが、豆は混ぜるだけなら小豆よりも簡単そうでいいですね!

それぞれ当たり前だと思っていたりするのですが、地方地方で色んな食べ方があって面白いですね!

しんちゃんさんは転勤族だとの事で、色んなもの食べられて羨ましいです!今回のように欲しい食材が手に入りにくい事も多々あると思いますが( ´艸`)

すごい。

これはこれは、見事なご当地グルメです♪

赤飯を作るのに、食紅をつかい、甘納豆とは。驚愕です^^;
が。。。
うふふ。甘いもの好きの私には、もう、食べてみたくて仕方なく。

関西では普通に小豆ですねえ・・・・これでさえ我が家のメンバーは余り食べないので、ん~~甘納豆、いかにしてたべるべきか・・・
一人用で作るにはもったいないし。。。。

ああ・・・しんちゃんさんちに行きたい^^w

pekklenn さん♪

> 私はいける口(笑)ですねぇ。うっすら塩味と甘いお豆…いいですよぉ^^
> もち米を蒸す手間は省けませんが、豆は混ぜるだけなら小豆よりも簡単そうでいいですね!

まさにご当地グルメって感じですよね。
pekklennさんの味覚にヒットしそうで嬉しいです!^^




> しんちゃんさんは転勤族だとの事で、色んなもの食べられて羨ましいです!今回のように欲しい食材が手に入りにくい事も多々あると思いますが( ´艸`)


転勤の無い友達にも言われます。
食べ物にしても、人・風土も土地土地で違うので、勉強になることが多いです。^^
ま、もっぱら食べることを楽しみに歩いておりますが。^^

くるみあちゃ さん♪

驚きますよねー、ご飯に甘納豆!
きっと、何か理由があってこういう組み合わせができたのでしょうが、
そこまでは勉強不足でわかりません~。^^;




> ああ・・・しんちゃんさんちに行きたい^^w

本当!お会いできるなら、一升分蒸して持っていくのにな♪^^
トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ