fc2ブログ

2013 1 10 sannma
1/10の晩御飯。
さんまの塩焼き・ジャガイモのきんぴら・野菜炒め(息子のお弁当制作の残り^^)・お味噌汁・ごはん

2013 1 10 eibiburokkori-
1/11の晩御飯。
エビとブロッコリーのソテー・ほうれん草の胡麻和え・とろろ・お味噌汁・ごはん

エビとブロッコリーのソテー

エビ     40尾
ブロッコリー 2/3株
にんにく   1かけ
油      適量
塩コショウ  適量

1、エビは下処理して、軽く塩を振っておく。
  ブロッコリーは小房にわけ茹でておく。
2、フライパンに油をひき、みじん切りにしたにんにくを炒める。
 香りがたってきたらエビを炒める。
3、エビの色が変わってきたら、ブロッコリーを加え炒め合わせ、塩コショウで調味してできあがり!


ただ炒めて塩コショウだけなのに、エビのおかげですっごく美味しい!!!^^
とくにブロッコリーが旨い!


2013 1 12 tikinsute
1/12の晩御飯。
チキンステーキ・チャプチェ・ブロッコリー・ポテトポタージュ・ごはん

ポテトポタージュ
、子ども達からのリクエスト。^^


1/13の晩御飯。
夫が「おごるから、回転寿司に行こう!」と。^^
子ども達がたくさん食べるので、全額夫負担にするのは忍びなく、半分は家計の外食費として。^^


この回転寿司に行くのは、本当は前日の12日のつもりでしたが、大雪、大渋滞のため、断念して13日へ。


地元紙でも連日除雪についての記事が書いてあるけれど、不景気で重機も人員も削減されている上に、被災地への重機、人員流出もあって、除雪が思うようにできていないそうです。

関東地方も雪害で大変ですね。
人は自然には勝てませんが、ややこしくしているのは、人の業かもしれません。



いつもありがとうございます!
          お手数かけますが、よろしくお願いします!^^↓↓↓


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


***************


引越しに、冷蔵庫と洗濯機を持って行くかどうか、ずっと迷っています。
新築だし、買っちゃう?!とも思うけど、家族用の白物家電を買うより、単身者用の旦那の冷蔵庫、洗濯機を買う方が安いのは明らか・・・・・。
出費がかさむ中、壊れていない白物家電を買うのは贅沢だし・・・・・・。

では、冷蔵庫と洗濯機を持って行くのと、行かないとでは、引越し代金が変わりますか?って話です。


午前中に、引越し業者一社に見積もりに来てもらいました。

貨物コンテナを使える会社(ほぼ、社名をいってるも同然か^^;)。
「両方持って行くにしても、行かないにしても、コンテナ1つで足りるので、値段は変わりません!」と。

おぉ!と喜びの中に、少し残念な私。(苦笑)


特に脱水へたっぴなドラム式洗濯機を置いていきたい私。^^;
ドラム式だと、移動の際にドラムを固定するボルトがあるので、それを用意して置いてくださいって言われた。
ボルト????あったような、無かったような。
ボルトが無いから、置いていく、という手もある?(笑)
スポンサーサイト



コメント

No title

しんちゃん、こんにちは♪

あの~老婆心ながらご意見を・・・

冷蔵庫と洗濯機、新しいのを購入するのをお勧めです。

言えたててからの出費は、自分が思っているより大変です。
そして、家電はある日突然壊れます(@0@;

これが痛いのよ~日々の生活の中でかなり!!

何年使ってるかわからないから、本当に余計な御世話だとは思うのですが、白物家電は基本10年で壊れると想定したほうがよさそうです。

我が家、先日オーブンレンジがお亡くなりになり、某電気店で憧れの「石釜ドーム」を買いました。その時に店員さんから「壊れたほうは10年くらいお使いになりましたか?」と訊かれ・・・とても16年とは言えませんでした・・・これは驚異的らしいです。うちの使用頻度からいうと(^^;

洗濯機は3代目、冷蔵庫はきっちり10年で買い替えました。

新しかったら買い替える必要ないけど、もし、8年くらいならかんがえたほうがいいかも・・・ですよ。

No title

ウチが家買ったとき 新しく買った家電品は特になかった気がするけど 数年後に冷蔵庫買い換えたかなあ。

今使ってる家電品、旦那さんの単身用にしたら?
大きすぎる~って思うかもしれないけど もし今のまま旦那さんが秋田にいるとしたら次の転勤のとき (単身だけど)引っ越し代金、会社から費用でないかな?

その間に壊れたら 捨てるにしても後悔しないでしょ?
でもせっかく持って行って壊れたら「持ってきたのに~!」って後悔する気がする・・・・。

あ、余談だけど 洗濯機って意外にドアの幅、通らなかったりするのよね。脱衣所のドアって細長かったりするじゃない。何回かとおらなくて買い換えた話を聞いた経験があるので。

ちーままさん♪

アドバイスありがと~。

冷蔵庫は、8年もの、しかも2回も何百キロと引越しで動かされているので、置いていくの決定です。

旦那も冷蔵庫はいいっていうんだけど、8キロの洗濯機はいらない、と。
この洗濯機が6年と微妙。
引越しも北海道、秋田の一回。

う~~~~~ん。
6年って微妙!(苦笑)

あとね、いっぺんに買い換えると、10年後、いっぺんに壊れる?!という恐怖も・・・・・。(--)

ちゃりんこさん♪

旦那が動く引越し代は全額会社持ち。^^

冷蔵庫は置いていけそうだけど、洗濯機でもめてます。(笑)

「新しい家だから、家電も新しいのがいいのはわかるけど」って、私がわがまま言ってるかのように言うんだよ!(苦笑)
そいうい言われ方すると、じゃあ、持ってくよ、ボルトあればね、と私。^^;


年数と、動かすと壊れる率が高くなるから考えてるのにさぁ~。

洗濯機6年だから、4年後の10年経ったら、単身用のに買い換えるって言う考えもあるよ、と提案はしたけど。



> あ、余談だけど 洗濯機って意外にドアの幅、通らなかったりするのよね。脱衣所のドアって細長かったりするじゃない。何回かとおらなくて買い換えた話を聞いた経験があるので。

そうそう、それも心配。
入れるとき養生つけてたら入らなくて、ベテランのおっちゃん達が養生外して、必死に入れてた。
あれ、N社だからできたけど、養生命のA社なら出せないと思う・・・・・・これも気がかり。(><)

悩みは続きます・・・・・・。
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ