fc2ブログ

お米系のおやつの話。^^
お米のお菓子と言えば、お煎餅が代表格でしょうか?

娘の小麦アレ発覚後、小麦以外の商品に敏感に反応する私。^^;
で、共同購入でみつけたのが、こちら。
( 画像、越後まんぷく堂さんより)

生協の共同購入のチラシに、購入者のコメントが載っていて
「モデルのエビちゃんが好きでお取り寄せするらしい」とありました。^^

食べるとお米、おせんべいの味。
でもパリパリ、美味しい♪

少し高いのと、近所のお店で手軽に買えないのでそれっきり。


秋田も米どころ。
新潟に負けないで、お米の商品作ってよーと無責任に思っていたら発見!
12 kometippu
一袋50円!!
(たしか「いなふく米菓」というところの商品ですが、
サイトを見ても商品見当たらず。
もう袋も捨てちゃって、不明です・・・^^;)

12 raisutippu
軽い口当たりで美味しかった♪

・・・・でも、50円と言う特売の意味するところは、売れてないってことのようで、
その後一切見かけません・・・。(悲)




おやつも手作りできるお母さん♪・・・にはなれない私。^^;
娘の小麦アレのために、少しずつケーキやパンなんぞ作るようにはなりました。
アレルギーのおかげですね。^^;

おやつの定義って、小さい子は一食に少なくしか食べられないから、
栄養を補うためのものですよね、本来。

でも現代は全然違うものですよね。

本来なら、小さいときからさつまいもをふかしたり、
果物を食べる習慣を付けるべきだったのでしょうが、
私自身もおやつ=スナック菓子やケーキなど、完全に嗜好品。

子どもにも嗜好品のおやつをあまり何も考えずに与えてしまいました。
小さいときは卵アレだったので、スナック菓子の方が卵が入っている率が低く、
買うのにも楽だった、というのは言い訳ですが。

もう一個言い訳すると、
お母さんが完全におやつをコントロールして理想のおやつ(?)お芋やおにぎりとかだけをおやつとして育てられた子が、小学校入って、お母さんの目の届かないよその家でスナック菓子に出会った時の話を聞いて、ドン引きしたの。
スナック菓子って、美味しいでしょ?(笑)
それに初めて出会ってしまった。そしてそれは家では食べられない。
その子はものすごい勢いでがっつくんだって。
友達全員引いちゃうくらいの勢いで・・・。
自分の子がそうなったら嫌だなって思ったのも事実。
全員そんな子になるとは思わないけど、親の理想も現実社会では通用しないっていか、
努力しても大切なこと教えてないと、簡単に壊されるっていうか・・・。
ま、これも言い訳。^^;


で、何が言いたいかと言うと、お芋ふかしたりするのが一番安全なおやつだと勝手に想定して、
じゃ、それの次は?って。
手作りのケーキのほうが体にいいと思うけど、
砂糖や小麦って体を冷やすでしょう?
それと、昔からあるお煎餅(市販品)なら、どっちが体にいいんだろう?ってちょっと思って。^^;

塩と砂糖、どっちが無かったら困る?ってなると、
水と塩があれば生きられる、とか聞くけど、砂糖が無いと死ぬとは聞かない。

最近、ちょっと砂糖の存在が気になって、まずは煮ものの砂糖を少ーしずつ減らしていこうかなぁと
思ったりしてます。

「本物の醤油を使うと、お砂糖、いらなくなるよ!」とママ友。
そんなに高い醤油じゃないから、完全無糖はうちは無理だけど、少しずつチャレンジしようかなぁと思ってます。

ケーキも美味しいと思うし、砂糖は脳にいいよって聞けばそうだなって思うし・・・。
無理のないところ、できるところからチョコチョコあがいてみます。^^






ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!



にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

これこれ!

新潟チップス~!
スーパーで手に取って見ていたら、店員さんに
「それ美味しいよ!お勧めする!!食べたら絶対もう一回買うよ!」
なんて言われ買った事あります!見事にリピートしちゃいました(笑)
のりしおバージョンも気に入ったのですが(カレー味は小麦使用なのでNGでしたが…)、残念ながらこちらでももう見かけなくなりました(>_<)

おやつの話、難しいですね…
私は子供を持った事がないので考えた事もないですが、大人でもあんまり良くはないよなぁとは思います。でも、確かにあまり制限すると、知った時の反動は大きいでしょうね…
「適度」…何でも適度が大事なんですよね。まぁ一番はスナック菓子や甘いものはあまり好きじゃない。になれるのが一番いいんですけどね^^;

pekklenn さん♪

新潟チップス、召し上がったことあったのですね!^^
スーパーに売ってるなんてすごーい!!
でも、やっぱり姿を消してしまうんですね~、悲しいですよね・・・。

のりしおに、カレー味まであるんですか!食べてみたいなぁ~。^^


おやつ、子どもだけじゃなくて、現代の大人にとってもおっしゃる通り、あまりいいものじゃないですよね。
エアロビのインストラクターに「おやつは大人は食べなくていいんですよーーーー!」と言われます・・・・。
わかっちゃいるけど、辞められない!!(苦笑)
体に良くない物の方が、病みつきになっちゃいますよね・・・困るゥ~。^^;

こどものおやつ

こんにちは☆

こどものおやつ、難しいですよね…

しんちゃんが書かれているように、家でおやつを徹底して
いるお宅に限って、よそのおうちに遊びに行ったら
遊ぶよりもおやつにがっついている…という話、私も
まわりで聞いたことがあります。
(こどもは、そうなるよね~…としか思えない…)

アレルギーや、食べ過ぎ、偏食など、いろんな理由で
ドカ食いはあかんのはわかるけど、ある程度ゆるくても
いいかな…とわが家ではゆるゆるです(><)

市販のポテチをあげることもあるし、チョコをあげることも。
大事なのは、「節度をまもること」と「親の姿勢」かな…??

疲れたときにちょっと甘いもの、これって脳には必要な
栄養(糖分)ですしね…と言い訳して、チョコ食べてます(笑)

ayu さん♪

コメント、ありがとうございます!^^

おやつ問題(大げさ!笑)、
ayuさんの周りでも「がっつく」話、ありますかぁ。

私もアレっ子母なのに、ゆるゆるな考えでお恥ずかしい限りなんですが、
おやつを楽しむ分、他のとこで砂糖を減らしたり・・・でも、やらないよりはいいかな?って。^^;

色々思うのは食べてない時で、美味しいケーキを目の前にしたら、
そんなこと忘れちゃいますが・・・。^^;
トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ