02 | 16 |
2010 |

娘が作った友チョコ♪
手持ちのシフォンケーキレシピに、純ココア大さじ2をプラス。
卵黄の方に米粉を入れるときに一緒にココアも入れる手順で作った生地をカップへ。
焼き時間は180度で15分で作りました。
高さはやっぱりでないけど、しっとり柔らかいケーキに仕上がりました。^^
焼き上がり後冷めるまで逆さまに。
冷めてからチョコペンなどでデコって仕上げ。
お友達にも味は好評だったよう♪
わざわざ「米粉で作った」とアピールさせました。
「米粉でケーキも美味しいんだね!」と思ってもらえたらなぁと。
百聞は一見にしかずじゃないけど、食べて美味しかったら小麦アレじゃなくても
米粉にちょっとでも興味を持ってもらえるんじゃないかと、小さな期待。
使う人が増えれば、どこでも買える「普通」の商品になるし、
「普通」に米粉を使ったケーキやお菓子がたくさんできるかもしれない。
もう少し大げさなことを言うなら、
消費が増えたら、農家の方も頑張る!
日本の米の自給率100%も夢じゃない!
将来の食料不足にも耐えられる!!
・・・・しょせん一個人の小さな声ですが、出さないよりは出した方がいいかなってね。^^;
米の自給率って100%だよね?と心配になって調べたら、
食の多様化でパンや麺を食べる割合が多く、全員がお米を食べないから今のところ
自国で食べる分は100%生産できているけど、
輸入がストップして、国民全員が米を食べられるだけ生産できているか?と言えば、
出来ていないんだそうな・・・・・・
これってどうなの?大丈夫なの???
米の食料自給率解説ページを参照しました。
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!


にほんブログ村
これは可愛いです^^
ママさんの指導もなかなか大変だったことでしょう^^
今年はデコがはやってる、ってどこかの売り場に書いてましたけど、ほんとだったんだ~~~。感激~~~^^
米粉で作ったよ、ってアピールも素敵です☆こういう「実体験」が一番アレっこ理解につながりますものね。きっと、娘さんの心の栄養になったことと思います。素敵だわ~~~。親子愛を感じます^^
しんちゃんさんを見習って・・・・私も、ホワイトデーのお返し、卵・乳抜きクッキーでもさせようかなww 飴さんでいいかな~とか思ってましたけど。。。広めるきっかけですもんね。いい刺激を頂きました^^ありがとうです。
No title
お邪魔しました。
友チョコ・・・去年まで我が家の娘も作ってました。
ものすごーく大量に作って配ってました。
結局ギリギリになって私が手伝う羽目に・・・。
4月から大学生になる今回は大学の課題に追われ
(AO入試だったので入学まで課題が出される)
彼氏のチョコも作れませんでした。
お友だちにも好評でよかったですね。
とっても可愛くつくってあって美味しそうです

くるみあちゃさん♪
娘に、ブログに載せたら、「かわいい」ってコメントもらえたよ、と教えたら、嬉しそうにしておりました。^^
> 今年はデコがはやってる、ってどこかの売り場に書いてましたけど、ほんとだったんだ~~~。感激~~~^^
娘がもらってきた、他のお友達のチョコも、デコチョコでした。
本当、流行ってるんですね♪^^
ぜひぜひ、ホワイトデー、米粉のクッキーで!!
百聞は一食にしかず!です!(笑)
ラピスラズリ さん♪
友チョコ、褒めていただいて嬉しいです!
娘も母に褒められるより、みなさんに褒めていただける方が嬉しいはず♪
お嬢さんも友チョコ、作ってましたかー!
流行ってますもんね。
お手伝いも大変ですよね・・・^^;
今年は受験だったのですね!
我が家は春から中学生。
入学したらすぐに受験がちらつくようで、親もドキドキしております。^^;
AO入試???
今は受験も昔と全然違いますよね。
いろんなタイプの試験があるのですねー、勉強になります!!
今日はコメントくださって、ありがとうございます!!
とっても嬉しいです!!^^
ラピスラズリさんのところにも、遊びに行かせていただきますね!^^