11 | 21 |
2012 |

11/14の晩御飯。
鶏ムネで、唐揚げ・ポテサラ・ひじきと大豆の炒り煮・お味噌汁・ごはん

11/15の晩御飯。
鮭のみぞれ煮・きんぴらごぼう、春雨入り・キムチ・お味噌汁・ごはん

11/16の晩御飯。
梅と塩こんぶの混ぜご飯・おでん
いつもありがとうございます!
お手数かけますが、よろしくお願いします!^^↓↓↓

にほんブログ村
娘の塾通い(指導は週2、あとは自習室)のスケジュールに、まだ順応できていない母。
軽食を持って行く娘の食欲が計れず、今回、おでんが大量に残ってる~!(><)
有名ブロガーさんもやってるし、
最近テレビでも何度か取り上げられている、
残ったおでんで炊き込みご飯、にチャレンジしようかなぁ~。
でも、煮汁がすくないんだよな~。
さらに、具も多くってね~。^^;
どうやって食べようかなぁ~。^^;
No title
塾通いですか・・・明日はわが身とはいえ、まだ中一の勉強の仕方さえわかっていない長男をどうしたらいいかわからない私(^^;
おでん、私は汁を適当に増やし、煮込みうどんに持っていくけど。
テクニックも要らずに楽チンよ。
お嬢ちゃんには、米粉の麺を入れればいいんだよね?
いかがかしら?あれ、もうご飯炊いちゃった?(笑)
我が家は暖房が灯油を使った「ホットマン」です。
これから灯油代かさみます・・・(--;
ちーままさん?だよね?^^
問題なければ、このままGO!ですが、躓きぎみなら、ぜひとも小学校の復習を早めにして欲しいと思います。
・・・・って、ちーままさんに言ってる前に、
現6年生の我が息子を何とかしないとならないんだけどぉ~~~~~(苦笑)
勉強は繋がっている、とつくづく思います。
基本、初歩の部分がわかっていなければ、どんなに優秀な塾に入れても、教材を使っても、わからないものはわからないまま。
自分が学生の時に気づいて居たら、私の人生変ったかも?なんて、妄想しております。(笑)
おでん、そうか、麺アレンジもありなんですね。^^
麺のストックが無いので、今回は「炊いて」みます。^^
暖房の質問、答えてくれたありがとうござます。^^
灯油代ね~、今のところ、去年よりは少し安くて助かってますが・・・・・。
円高になってきたら、どうなるんでしょうね~。^^;
No title
そうです、私ちーままです。
いつも自動で名前出るものだから、うっかりしてました~
長男の勉強、冬休みは小学校の算数に戻って頑張ってみます。
アドヴァイスありがとう!!
ちーままさん♪
> 長男の勉強、冬休みは小学校の算数に戻って頑張ってみます。
> アドヴァイスありがとう!!
娘や、お友達の三年間を振り返ってみても、小学校での学力の影響を多大に感じる今日この頃。
遅くなればなるほど、戻る勇気が出なくて、次から次へと進んでいく毎日に追われてしまう。
でも、基本が出来てないから、進めば進むほどちんぷんかんぷん。
もう勉強やら無い!!!!!っとなる。
中一、今ならまだ余裕で間に合う!
親も見てあげないと、今の勉強は大変です~。
親のやり方じゃなくて、あくまでも教科書、学校のやり方で、サポートしてあげてください。^^
なーんて、先輩風吹かせちゃってごめんなさーい!