06 | 28 |
2012 |
我が家は、高校入試が終わるまでは、
携帯を持たせない方針です。
携帯を持たせても、メールと電話について、時間帯の利用制限ができるようなので、それを是非利用しよう!と、考えていたのですが・・・・・・。
娘の担任が、
「スマホにしたんだよ。
使いにくくて困った。
普通の携帯が良かったんだよ。
でも、普通の携帯ってほとんど売ってないんだ!!!」と言っていたんだそうな。
娘はこう続けた。
「私もスマホだね♪^^」
満面の笑顔つき。
うちを建てるときに、わざわざパソコンとテレビの配線を子ども部屋には付けなかったのに、スマホを持ったらその効果ゼロじゃん!(><)
Wi-Fiの電源抜けばいいのか?
いやいや3Gでできちゃうから、それも意味無い・・・・・。
うむむむむ~、何かいい手立てはないものか?
と検索すると、2つ良さそうなのがあった~♪
i-フィルターっていうのと、
まもるゾウ。
後者は、iPhoneには対応してないかも。
子どもとは、ガチンコ勝負して、夜は居間に置いておく、とか、
使う時間を制限したりできるかもしれない。
でも、子どもの友達がお構い無しにガンガンメールや電話よこしてきたら?
友達ともガチンコ勝負?
それはかなり難しい。
そういう時に、「うちの親厳しくて、携帯制限かかってるんだ」というのが一番諦めてもらいやすい。
娘の友達のお兄ちゃんの話だけど、
フィルターがかかっていて(上記の製品ではないと思う)、友達のプロフを見ることはできるけど、コメントが書けないんだそう。
最初は文句言ってたけど、書けるなら書けるで、コメントの要求をされるので(言葉にしなくても暗に)、かえって書けない状態で良かったかも、と言っているそう。
子ども社会でも付き合いの中で煩わしさが出てくるとき、
親が厳しいって言うのもいい言い訳になると思う。^^

にほんブログ村
携帯無いと不便だしネット使えないと楽しみがない
俺みたいにオタク一直線になれよ
神道勇一さん♪
フィルターはかけてません。
親子で決めたルールを守る、という約束にしました。