fc2ブログ

bento musume 6 3
米粉バーグ(自家製冷食)・アスパラベーコン・小松菜のおかか炒め・ゼリー


bento 2012 5 30
エビ、竹輪フライ(晩御飯より)・もやしの卵とじ・鶏と小松菜のソテー


bento 12 5 31
目玉蒸し焼き・肉巻きアスパラ(バターでソテー、醤油みりんで味付け)・ウインナー・Cpicon ヘルシー!ナスとピーマンの揚げびたし風 by しん☆ちゃん(晩御飯より)


bento 12 6 1
豚の生姜焼き・アスパラソテー・ナメタケの卵とじ

一つのフライパンで順じ調理。

1、卵とじ
2、アスパラソテー
3、生姜焼き
この順番なら、そのままでも、さっとペーパーでふくだけでも、続けて調理できる。^^



読んだよ~♪っと、ポチッとしてくださると嬉しいです!!^^


にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

家の話。

一条の家って、セット売りっぽい売り方です。
例えばキッチンは食洗機とIHがお決まりでついてくる。

食洗機と、IHを自分のお気に入りにチェンジすることも可能らしいけれど、入れ替えると超割高になるらしい。

私のキッチンへのこだわりの一つに、IHじゃなくて、ラジエントヒーターにする!!というのがあった。

電磁波も気になるし、「火」から遠くなればなるほど、「遠赤外線効果」がなくなり、美味しさ及び栄養価も、火で調理したものと、IHで調理したものではイコールではないのだそうな、というのも気になる。



んが、勢いが良かったのは最初だけ。
どんどんどんどん予算が膨らみ、どこか削らないとぉ・・・・・。(><)


で、簡単に覆す自分のこだわり。(苦笑)


電磁波について、
義実家、義弟宅がそれぞれ5から10年以上使っているが、誰も体調を壊していない。
電磁波は電気を使う機器なら、どれからも多かれ少なかれ出ているらしい。
電磁波が気になるなら、オール電化の家自体も矛盾するらしいこと。


遠赤外線効果について、
遠赤外線効果が得られるという「天才シェフ」を購入したり、ル・クルーゼやバーミキュラなど、遠赤外線効果が期待できる高価な鍋を買えばいい。
ラジエントヒーター買う予算あったら、高価な鍋4~6個買えると思う。^^;そんなに買わないけど(笑)



家のこと考えるの楽しいでしょ♪、とママ友は言う。
今はもう、ローンの苦しみの方が切実です!(苦笑)





スポンサーサイト



コメント

No title

しんちゃん、こんにちは♪

そうでしょうう、そうでしょう。
電磁波、一番悪いのは携帯だそうよ。

でも、一日中IHの前で料理しまくりなら、話は違うけど(どうなの?)ねぇ(^^;

ローンは続くよ、どこまでも。
どうやりくりするかは、主婦の腕にかかってたりするので、無理せず、そこそこで。

これから教育資金、かかりまくりだからねぇ。
でも、子供にはお金が無いの、わかって欲しいような欲しくないような・・・かわいそうなことにならない程度、かけてやるつもりではあるけれど。

さぁ、しんちゃんの旦那さんも、ローンレンジャーの仲間入りだ!!

お察しします・・・(^^)/

ちーままさん♪

こんばんは。
すっかりお返事遅くなってすみません!



> そうでしょうう、そうでしょう。
> 電磁波、一番悪いのは携帯だそうよ。


「ほんまでっか」に出ている沢口教授は、「それは間違っている。英語の文献は英語で読まなければ、間違った読解をしていまいます。携帯はむしろ脳にいい、というデータがあります」と、番組内で言っていたことがあってね。
何が正しいんだか・・・・・・英語の文献を読めない私はわかりません。(苦笑)



> さぁ、しんちゃんの旦那さんも、ローンレンジャーの仲間入りだ!!


あはは、ローンレンジャー!!!!
ローンも楽しく感じてしまうネーミング、いいですね~。

なんとか家族が笑顔で居られるように、やりくり頑張らないとね~。
今後もたくさん知恵貸してね~。^^
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ