06 | 06 |
2012 |

5/29の晩御飯。
エビと竹輪フライ(米粉入りパン粉を使用)・アスパラ・ニラのキムチ炒め・スープご飯
アスパラ、夫のばあちゃんのアスパラ♪
濡れた新聞紙での保存、本当にもちがいいです!^^

5/30の晩御飯。
鮭のムニエル・納豆もやし・

読んだよ~♪っと、ポチッとしてくださると嬉しいです!!^^


にほんブログ村
*****************
息子、学校からのお便りを3日以上、ランドセルで熟成させるのは当たり前。(--)
玄関まで持っていた、書道セットを、靴を履くため手を離したら、そのまま出かけようとするとか、忘れ物系の小事件は日常茶飯事。
男子の方がどうしても、こういう忘れ物、物の管理が苦手な傾向があるのだけど(周りのママ友のリサーチで。もちろん例外あり)、息子は中でも多いほう。
最近、うがいや、熱中症予防から、水筒を持って行くことになっている。
それを家に忘れることもあるけれど、一昨日、学校に置いてきてしまった。
ま、これは想定内。
次の日、別の容器で持たせ、必ず持って帰ってくるように念押しをしたのに、
当日持って行った容器のみで、一昨日のは忘れてくる!(--)
「学校に行ったら、すぐにランドセルに入れないからでしょう!!!
後でやろうなんて、未来の自分を信用するな!!!!」と喝!
今日は無事にもって帰ってきました。^^
未来の自分を信用するな!!!!for自分!(笑)
私自身も日々痛感。
息子のボケは私の血か。(爆)
ママ友とも、自分が一番信用できないよね~と話題に。
みんな、自分の駄目ッぷりにガッカリすることも多いよう。^^(ちょっと安心、笑)
気づいたら、気になったら、
「後で」じゃなくて、「今」やると、小さな用事の忘れ物、失くし物が少なくなってきました。^^
No title
わかるよ、わかるよ~(T T)その気持ち・・・
我が家も男しか居なくって、玄関でも同じ事やってくれて、しかもさわやかに出かけていくから腹が立つ!!
一度、ランドセル置いて空身で出かけようとしたのは・・・長男です。
お母さんも怪しいけど、それは年齢のせい。
息子は若いのに、なぜ?!
今度忘れたら、手に書いてやるから!!と本当にマジックで書いてやったときもありますわ・・・(--;
自分で困ったら少しマシに・・・なると思いたい・・・
お互いに耐えましょう(^^;/
同感!
痛いところ突かれました~(笑)
今やっとけばいいのに、ふと忘れて、そのまま…
ありますね!
男子、そういう頭の回転になってるんでしょうね~。
うちもおんなじです。
ちーままさん♪
母の未来が信用できないのは(笑)
年齢もしかりですが、若いときから怪しい傾向が!(苦笑)
最近やっと、「後で」じゃなくて「今実行」を実践してます。^^;
マジックで書いても、本当に学校で困っても、
なぜ息子達、変わらないの????
ですよねー!(苦笑)
ayu さん♪
幼稚園や低学年は、忘れ物も可愛いし、許容の範囲内。
年齢が上がると、だんだん笑えなくなります。^^;