05 | 22 |
2012 |
誕生日の晩御飯は、主役の食べたいもの!が我が家流。

おにぎり・チキチキボーン・ベーコンエッグ・ししゃも・じゃがバター
一番高いのはチキチキボーン。(笑)
姉弟共に、リーズナブルなリクエストで親孝行な子ども達です。^^
読んだよ~♪っと、ポチッとしてくださると嬉しいです!!^^


にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
辰年、年男の息子。
来年には中学生の息子。
まだまだおチビさんでかわいいのだけど、身長伸びなかったらどうしよう?と心配な母です。(笑)
来年は、新天地での中学進学ですから、ある程度大きいほうが、変にからまれないよなぁ~って。^^;
小6男子ですが、まだ、学校の事や部活のことを話してくれます。
が、このお口も来年以降はあまり開かなくなるのかしら?と想像してみたり。^^;
息子の成長が楽しみであり、ちょっと不安でもあります。
No title
息子くんのリクエスト、渋いですねぇ~。
息子くん、辰年なんですか??
ワタシも今年は年女。息子くんと2回り差・・・って事はワタシにも
この位の年の子がいてもおかしくないんだなぁとか考えてしまいました^_^;。
小学生の子供がいる友達とかから、中学生間近になるといろいろあるみたい・・・な事を聞きますが、小学校最後の年も何事も無く過ごせると良いですね。
あがりんごさん♪
あがりんごさんも、辰年なんですね♪^^
よりいっそう、親近感~!^^
> 小学生の子供がいる友達とかから、中学生間近になるといろいろあるみたい・・・な事を聞きますが、小学校最後の年も何事も無く過ごせると良いですね。
男子もあるんですかね~?
女子はあるとこにはある。^^;
うちの娘は、かなり上手く立ち回っていたと思う。
転校生だったから、付き合いが浅く、その分積年の恨みが少ないのが功を奏したのかもしれない。(苦笑)
ずっと長く、仲良くしてるとぶつかることも多くなりますからね。
でも、子ども時のぶつかり合いがあるからこそ、社会に出て通用する大人になれるのだと思います。
それが少ないから、今どきの若い子達はもちろん、それを雇用する会社も大変なんだろうなぁと報道を見ております。