03 | 23 |
2012 |

ある日の朝ご飯。
何の変哲もない、卵サンド。
卵嫌いな娘も、卵サンドだけは好きみたい。
息子ももちろん好きなので、よく作ってあげたいけれど、
料理の「待つ」ことが嫌いな母。^^;
ゆで卵、作るの嫌いなんです。(笑)
ゆで卵って、時間間違ったらガッカリなデキでしょう。
冷やすの遅くなった時には、剥くのが大変で大変で、そりゃあもう泣きたい。(苦笑)
さらに、微妙に出来上がりまで時間がかかる。^^;
待つの嫌いー。(笑)
ゆで卵がなかったら、卵サンドできない。
ゆで卵回避する、なにかいい方法は?
思い立ったら卵サンドが作れる方法として、
①レンジで固目の温泉卵を作る。
水を入れた、耐熱容器に、卵を割りいれる。
中の状態を時折確認しながらチン。
面倒くさいところ^^;~チンの時間が不確定。
水からザルにあげると、ザルに卵が詰まってキレイに洗うのに苦労する。
もっと簡単に作れないのか???と今回は、こちらでチャレンジ♪

目玉焼きーーー。^^
焼きあがったらまな板に乗せて、包丁でカットカット。
後は、ボールにうつし、マヨ、塩コショウで味付けすればよし~。
簡単簡単~♪
難点としては、目玉焼きの「焼き」部分の、パリパリ感がたまにあること。^^;
それ以外は、ゆで卵からの卵サンドと変わりません。
我が家はしばらく、目玉焼きからの卵サンド、定番化したいと思います!
ランキング参加中です。
読んだよ!の印に、ポチッとしてくださると嬉しいです!^^


にほんブログ村
No title
そっかぁ、顧問がどんな方なのか、先輩ママにリサーチしなきゃ!
アドヴァイスありがとう♪
そうそう、ゆで卵、私殻剥きもイラットしちゃって(^^;
最近は圧力鍋です。
サツマイモを圧力鍋で蒸かすと美味しいので、それと一緒に入れちゃってます。
固ゆでなら問題なしで、一番気に入ってることは「殻がするっとむけること!!」圧がかかってるので、いい感じで剥けるのです。
お薦めですよ!
ちーままさん♪
すっかりお返事遅くなってすみません!
部活の話ですが、
友達先輩とのめぐり合わせは、良いことも悪いことも、それぞれの部で起きるもの。
顧問がしっかりしていれば、個々で嫌な思いはすることがあっても、
部全体が総崩れはしない。
先生よって、毎年クラス崩壊するって話しあるでしょう?
あれと、部活の顧問も同じなんだと思います。
ぜひ、リサーチを。^^
圧力鍋でゆで卵ってできるのぉ~!?
知りませんでした。
今度トライしてみます。^^