03 | 06 |
2012 |

2/25の晩御飯。
新巻鮭と、カキのフライ・ほうれん草サラダ・じゃがバター・冷奴・お味噌汁・ごはん・
ぺちょら漬け

山形の漬物、ぺちょら漬け、美味しいけど、辛かった~。^^
もっと小さく切って食べて方がいいそうで、納得です。
私は日本酒飲みませんが、きっと、日本酒に合うと思う。(信頼性無い?笑)

2/26の晩御飯。
スープカレー・白菜のゴマラーサラダ・ごはん

2/27の晩御飯。
豚キムチ・ブロッコリーのポテトサラダ・大根の塩こんぶ浅漬け・お味噌汁・ごはん
ランキング参加中です。
読んだよ!の印に、ポチッとしてくださると嬉しいです!^^


にほんブログ村
****************
娘の学校。
男子の問題行動多発。
そのたびに、学年全体自習になり、
自習後、学年集会が開かれる。
集会にいるのは、何もやっていない生徒達。
その子達に向かって、「お前達、ちゃんとしろ!」的な、よくある説教をするらしい。
子ども達にとっては、たまったもんじゃないですよね~。
勝手に暴れられて、叱られるのは自分達って。
しかも、授業遅れて、テスト前に、ババババーって乱暴に進められて終わりなんだもの。
子どもの目から見ても、先生達は逃げているように見えるらしい。
問題のすり替え?
本当の問題を解決できないので、集会開いて解決の手を打ったことにしたいのだろうか。
暴力傾向にあるクラスメート。
その親は「先生が悪い。学校が悪い」という、お考えの持ち主。(--)
先生が制御できていない生徒。
それを生徒同士で止めるのは、あまりに危険です。
先生達は何を求めているのだろう?
親でも矛盾、問題を感じる。
思春期の中学生に、先生たちの矛盾的な態度、話を受け入れられるわけも無く、集会のたびに、先生と生徒間の信頼関係は崩れ、溝が増すばかり。
間もなく中三。
中三になると、落ち着くとは言うけれど、良い兆候は見られない。
そんな環境の悪い中、通学して、部活に勉強(?)に頑張っている娘。
ただ、普通に生活するだけでも大変だと思う。
「そんな中、ちゃんと生活してるだけで、偉い!!」と
褒めています。