穏やかな年明けのように、穏やかで、笑顔の絶えない一年となりますように!!
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!

お見せするほどではないお節ですが・・・・・・。^^;
自分で作ったのは、なます・煮エビ・味付け数の子・栗きんとん・きんぴらです。
栗きんとんも完売しましたが、今年は少々水分が足りなかった~。
12月末までこの教訓、覚えていられるかしら?^^;
ランキング参加中です。
読んだよ!の印に、ポチッとしてくださると嬉しいです!^^


にほんブログ村
秋田は、年末の段階で、例年の6倍の積雪量。
そこへ、お正月から連日3度、5度とプラス気温の為、住宅街の道がぬかってぬかって、ヒーーーーー!(><)
夫が運転するのだけど、一緒に乗っているだけでも怖い。
「帰る?やっぱり(出かけるの)明日にする?」と、何度連呼したでしょう。(笑)
帰るったって、同じぬかるんだ道を帰るんだから容易ではありません。
それをわかっている夫は、私を完全無視。(笑)
直進あるのみでした。^^;
今日は引きこもり。
ただただ除雪車が来ることを願うばかりです。
明日から、夫は仕事、娘は部活。
我が家の通常営業が始まります。^^
No title
今年もどうぞよろしくお願いします。
我が家もまったりとした正月を終え、明日から通常モードです。
いつもの日常に戻る前に、実家で上げ膳据え膳してきました。
親も年をとるので、こんな事何時まで出来るかと思いますが、甘えるのも親孝行、と最近思っています。
加減が難しいのですが(^^;
美味しそうなお節ですね!
海老と数の子がゴージャス(^0^)/
我が家はいつもの何の変哲もないお節ですが、好きなものだけいただきました。
縁起担ぐのも食育のうちですからね。
今年も美味しいブログ、楽しみにしています♪
明けましておめでとう♪♪
そうか、そんなに雪が(*_*)
普段降らない、積もらないこちらは子供たち、雪を楽しみにしてるけど、楽しんではいられへんよね^^;
おせち、美味しそうや(^-^)
今年もしんちゃんちの美味しそうなご飯とお弁当を拝見に参りますので、よろしく~(*^^*)
ちーままさん♪
> 親も年をとるので、こんな事何時まで出来るかと思いますが、甘えるのも親孝行、と最近思っています。
> > 加減が難しいのですが(^^;
そうなんですよね。^^;
手を出しすぎても、手伝わなさすぎても・・・・・、ね。
子育てが終わったと思ったら、介護・・・・・とならないように、親にはいつまでも健康で居てもらいたいものです。親の健康すら、自分の為目線な親不孝な娘です。(苦笑)
> 縁起担ぐのも食育のうちですからね。
お節、一の重、二の重・・・・・・とか、全く考えて無いので、食育にもなってないのかも、ですが、お正月はお節を食べる物っていう文化の食育ってことで。^^
> 今年も美味しいブログ、楽しみにしています♪
ありがとうございます。
私もちーままさんとのおしゃべり、楽しみにしてます♪
chika さん♪
雪、北海道や新潟に比べれば、少ないのだけど、ドカッといっぺんに来られると、除雪車がフル稼働しても住宅地までは手が回らなくってね・・・・・・。
今日も娘を送っていったのだけど、所々埋まりそうで恐ろしそうな箇所があって、ビビリながらなんとか無事帰ってきました。^^;
お決まりの晩御飯ばかりだけど、たまに、皆さんの献立決めの助けになったら嬉しいです。^^