fc2ブログ

10 30 syougayaki
10/30の晩御飯。(忘れ去られた10/30の晩御飯。昨日までと順番前後してますが、お付き合いください。^^;)
豚の生姜焼き・かみなりこんにゃく・長いも千切り・お味噌汁・古代米いりご飯


11 4 tikinnannbann
11/4の晩御飯。
チキン南蛮・春雨サラダ・とろろ・お味噌汁・ごはん


11/5は、子どもの部活で一日出ずっぱり。
母さん、晩御飯作り放棄で、ほか弁「塩唐揚げ弁当」×4「フライドポテト」「手羽唐揚げ」2060円也。^^;


11 6 korokke
11/6の晩御飯。
コロッケ(娘は煎餅衣、衣つけ手伝ってもらった)・ベーコンとほうれん草のソテー・白菜の塩こんぶ浅漬け・お味噌汁・ごはん


ランキング参加中です。
読んだよ!の印に、ポチッとしてくださると嬉しいです!^^



にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村


==**==**==**==

今朝、化粧をしようと鏡を見て、ギョッとするほど、
目がくぼんでるーーーー(><)

40の大台に乗ったら、階段転げ落ちるように、シワが増えてきたわぁ~とは自覚してたけど、この目のくぼみはショックだわぁ~。

で、目のくぼみって検索してみたらね、さらに止めの一撃って内容。(苦笑)


健康診断結果「からだの消耗」
    元気のより子供や若者は目がくぼむことはありません。目のくぼみは中高年に多く見られる症状です。
   これは疲労が蓄積した顔の症状です。

    年をとればとるほど、からだの水分量は少なくなっていきます。
   乳幼児では80%を占めていた水分は、成人期には65%、高齢になると50%にまで減少してしまいます。
   このため、目がくぼむのはだいたい40代以降です。

    目のくぼみは「からだの消耗を象徴」する症状です。
           健康診断☆目を見て健康チェック   より コピーさせていただきました。



確かにね~、なんだかバタバタで、まさに消耗してるわぁ~。^^;
あと、水分、摂って無いかも。
あぁ、このままだとミイラになりそうなので、水分補給心がけてみよーっと。^^
スポンサーサイト



コメント

しんちゃん…

パソコンから拝見してぷって笑ってもーたわ、ごめん

お風呂に頭まで潜らなアカンな(笑)
って表面から取り込むよりも、内側からよね、きっと。

夏場って熱中症とか言うし暑いから水分たくさんとるけど、涼しくなると急に飲む量が減るから、私も意識して飲むようにしてる。

最近体調ヤバいのがちらほらおるから、生姜湯とか、自分で生姜シロップ作ったやつで、スライス生姜も『辛~い』って言いながら食べてる(笑)

大台に乗ったら老ける!と思ってるからアカンのよ。
まだまだいける!と思ってたら、後20年はいけるよ(^^)v

お兄ちゃん、カボチャは身体にええのんよ
ね、色の濃い野菜はイイってゆーもんね

chika さん♪

おはよーさんです。^^

うけた、うけたぁ~♪
関西の人に笑ってもらえると、なんだか余計嬉しい!
(関西の人は、全員お笑いのセンスが高い!という、他県民の思い込み?笑)


> お風呂に頭まで潜らなアカンな(笑)
> って表面から取り込むよりも、内側からよね、きっと。

おぉ、風呂にもぐってみるかな?と思ってしまうくらい(苦笑)
できることなら、どうにかしたい、目のくぼみ。^^;

水分は、本当に摂ってない。
下の話で申し訳ないけど、トイレの近い方だった私が、
気づけば今日何回トイレ行ったかな?って!
これは駄目だよね~。
こまめの水分補給は、くぼみ置いといても(笑)、
体に必要だもんね。
気をつけてみます。

生姜シロップか~、いいね。
飲んでみたいなぁ~。

生姜スライスっていうのは、シロップ漬けのかな?
余計なお世話なんだけど、
シロップ漬けなら大丈夫だと思うのだけど、生のスライスは刺激が強すぎるそうなので、
体に良くても、避けた方がいいそうです。


後20年?!
応援ありがとう。^^
でもね、本当にビックリするよ、大台って。(苦笑)

生姜シロップって、スライスした生姜に甜菜糖やきび砂糖を同量ふりかけて、放置。
水分でたら、鍋にかけて、煮詰めて、冷めたらレモン汁を少々。
こして出来上がり♪

シロップはお湯でわって生姜湯に。

生姜はそのまま食べるけど、辛い…。

生じゃないけど、辛いよ~

chika さん♪

生姜シロップの作り方、レクチャーしてくれてありがとー!
嬉しいわ~。^^

わりと簡単にできそうですね。^^

煮ても、生姜スライスは辛いのかぁ~。
お料理に使ったほうがいいかもですね。^^

コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ