fc2ブログ

我が子に起こったことではないのだけど、
立て続けに耳にして、ちょっと気持ちが苦しくなって。

女の子特有のトラブルとか、
言い争いといえば、
よくあることよ、
で終わるのかも知れないけれど、
言われた方は、深く深く傷つくものです。

特に最近は、コミュニケーション力の低下なのかな?と思うほど、
言葉の暴力が多い気がします。

私が聞いた話の一つは、小学生の女の子。
小学生だし、まさに良くあることで、大人的にはまだ許容範囲です。
でも、当人にしてみたら、大ッ嫌いなんて面と向かっていわれたら傷つくのです。

お互いにやりあっている、口げんか中のセリフならまだいいけど、
喧嘩中でもなんでもなく、丸腰の時に。
しかも、お友達に触れ回ってる・・・・・・。(--)


もう一つは、こっちは大人の私でもいただけない。
中三にもなって、後輩に吐いた大ッ嫌い。
運動部の3年生は、夏の大会が終われば引退です。
その時に、「お疲れ様でした。ありがとうございました。」と、頭を下げた後輩に
「あんたのこと、大ッ嫌いだった」って。

・・・・・・。

もうお別れなのに、今更大ッ嫌いって言って、何になるのでしょう?

言ってセイセイするのかな?

たぶん、言った人は、スッキリして、そんなこと言ったこともすぐに忘れるんでしょうけど、言われた方は、きっと大人になっても心の傷がうずくことになるのだと思います。


誰のことも、大好き。
そんな人は、一般の人の中には居ないと思う。
多かれ少なかれ、嫌いな人、苦手な人って居るものです。
思うことは仕方ないことだし、自由なこと。


でも、それをわざわざ言って歩く必要無いよね。

マイナスの言葉は、良いことを生まないのに、
何で言うかなーって。


子どもの間で起こっていることは、
大人社会の鏡だと言われます。

自分も含め、やっぱり大人の陰の部分が子ども達にも暗い影を落としているのだと思う。

娘や息子の部活を通して思うのだけど、やっぱり指導者なんですよ。
子どもの力は、本当無限で、
導けば、どこまでも伸びていくのではないか?と思うほどです。
ということは、導く方向が違えば、反対もまた然り。

指導者って言うのは、教育現場だけじゃなく、親もある意味指導者。

悲しい話を聞き、苦しくなりつつ、
親として、大人として、シャンとしないとな、と
改めて思う今日この頃です。





にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



コメント

No title

そうだそうだ!
大きく頷けるお話でした。

No title

しんちゃん、こんにちは♪

そうなのよ。
一言で言ってしまえば、家庭のしつけの問題なんだけど。

親がちゃんとしてれば、ある程度のことは解決する。
子供の心がぐらつかないようにするのは難しいけれど、親のほうがどーんと構えなければ・・・と色々あった我が家も思います。

ちゃりんこさん♪

こういう話って、なんだか苦しくなるよね。

マイナスな言葉を言って、何になるんだろう?
そこを教える大人が居ないんだね~、その子の周りには。
その子自身、親から、友達から言われているんだろうか?と思ってしまうわ。(--)

ちーままさん♪

こんにちは。^^


> 親がちゃんとしてれば、ある程度のことは解決する。
> 子供の心がぐらつかないようにするのは難しいけれど、親のほうがどーんと構えなければ・・・と色々あった我が家も思います。


言っちゃう方は、もちろん、親、頑張って!って話だけど、
頑張れてないから、そういうこと言っちゃう子が居るワケよね。

親が、うん、そうそう。
あなたは、悪くない、って全面的に守ることを子どもに伝えたら、子どもって困難も乗り越えていくのだと思う。
でも、それも、相手が異常に悪ければ不可能。
そんな時は、逃げることも必要。
は~、私達が子ども頃もこうだったのかね~。
いじめや喧嘩はあっただろうけど、何かが違うような気がするのは私だけだろうか?と思っちゃいます。
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ