fc2ブログ

10 ga-dasiru

子宮頸がん予防ワクチン。

市から無料接種の書類が来た際は、サラッとしか読まず、
中学生と高校一年生が無料接種の対象で、
高校になってから打てばいいかな?と勘違い。

無料である期間は、平成23年1月から、平成24年3月末日までとな。

ん?
女性にとって、必要な予防接種だから無料なんで無いの?
なのに、何故一年限定の無料接種なの?

新薬の治験の延長か?
なんだか不安。
こんな不安に思うものを娘に打っていいのか?

そもそも100%予防ができるわけではないワクチン。
がん予防対策として、どうせ、検査を受けるのは一緒。

どうしよう、どうしよう。

私の周りのママ達も、疑問に思っている方多数。

しばらく様子見。
先に打ってくださった方々に感謝しつつ、
やっと重い腰をあげ、ギリギリのタイミングでかかりつけ医へ。


そうしたらばですよ、薬が変わったと窓口で言われる。

え?????

不安だったから、様子見したこの期間は何だったのか?

いつから?               9月中旬から。

この病院で接種した人数は?      5人。


うーーーーーーーん(--)

予約してたんだから、薬が変わったゆえ、電話来なかった不信感。
そもそも、予防接種自体、どうしようか?と迷っていただけに・・・・・・。


ガーダシルのほうが、予防できるウイルスの種類が4種類に増えている。
不活性化ワクチンで(前期のも同じ)、海外でも安全が確認されている。
前期のワクチンより、腫れるなどの副反応が穏やか(もちろん人による)


医師から直接説明を受けても
うーーーーーーーん(--)

医師に、前期のワクチンを取り寄せて打つことも可能です、とまで言わせてしまった。^^;


無料でなければ受けられない、高いワクチン。
この機会に打たなければ、きっと打たない。
打てば、打たないときよりは、娘の罹患するリスクが減る。
さらに、2種から4種類のウイルスに対応しているとなれば、倍リスクが減ることになる。(?)
ならば、将来のリスクを減らす方が良いのではないか?

と、考え打ってきました。

おいおい、打ったんかい?と突っ込まれそうですが、
娘の将来のお相手まで、精密検査させてからつき合わせるわけにいかないしね。
親にできるのは、親の経済力の元、できる限りの予防くらいなもんで。

ただ、ちょっと不満に思ったんで、吐かせていただきました。

ア~ンド、ガーダシルについて不安に思っている方の参考までに、とも思い。

娘の一回目の接種は、接種後すぐから、腕がダルクなりました。
体の感覚も普通とは違う感じ、だそう。
それも次の日には回復。
前期のを打ったお友達は、しばらく打った部分が痛かったそうなので、副反応も娘の場合は軽く済んだかもしれません。


読んだよ、の印に、ポチッとお願いします。
お手間かけてすみません!!!

にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

うったんやねぇ、お姉ちゃん。
我が家はうたない派やから、インフルエンザも、その他必要!とか言われても、うたないなぁ。

だって、うったらしんどくなったりするもん。
それで100%かかりません、なら考えなくもないけど、確率が下がるとか、かかっても軽い、とかなら、何で必要なんかと思うわ。

どうせかかるんやったら、痛い思いして(注射嫌いやし)よくわからんもんを体内に入れるなんて、嫌やわ~、と、私は思ってマス。

こないだ初献血の結果が届いたけど、何の異常もなかったわ(^^)v

chika さん♪

> うったんやねぇ、お姉ちゃん。
> 我が家はうたない派やから、インフルエンザも、その他必要!とか言われても、うたないなぁ。

chikaちゃんとこは、うたない派なんだね。^^
具合悪くなるなら、うたないほうがいいかも。
薬が合わない人も居ると思います。


うちは、打つ派(笑)なの。
インフルは、息子を妊娠中に罹患し、丁度帰省中で、義母が具合悪いながらも、頑張ってくれたからなんとかなったものの、実家から遠い転勤族の我が家。
インフルで全員罹患したら死活問題(大袈裟だけど)!と実感して、それからは必ず打ってます。

あと、娘が卵アレだったでしょう。
うちは、はしかの予防接種もうてる程度の軽度だったけど、
敏感な方は、はしかやインフルの予防接種に含まれる、卵に反応するんだよね。
世の中には打ちたくても打てない人がいる。
打てる人が予防してあげるのも、打てない人を守る一つの手段、という内容を、卵アレっ子のママの投書だったか?雑誌だったか?何かで読んだのも、我が家を打つ派にした要因の一つです。


ただ、今回の子宮頸がん予防のは、迷ったね~。
良かったのか、悪かったのか、今でもわかんない。^^;
娘も中学生で、一応、本人の了承を得て打てたのが、親として救い?
小さい時は親の考えだけだったから・・・・・・。



> こないだ初献血の結果が届いたけど、何の異常もなかったわ(^^)v

大丈夫とは思っていても、数値で教えてもらえるとホッとするよね。
良かった良かった!^^
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ