12 | 13 |
2009 |

*米粉餃子*
レシピはクックパッドのpiyocohouseさんのもの!

こちらのレシピに出会うまでは、ライスペーパーで作っておりました。
一度、夫が本のレシピでトライしたことがあるのですけど、
ベトベトのチギレチギレのそれはもうもう大変でした。
でもpiyocohouseさんのレシピは、本当作りやすくて、感謝!
そしてね、市販の小麦の餃子の皮より、断然美味しいのです!
(私は米粉とタピオカ粉の組み合わせで作ってます。)
そしてこちらが*肉餃子*。

肉餃子は、ずーっと前に雑誌で品川庄司の品川さんが作っていたもの。
これなら娘が食べられるな~、皮を作らなくていいから簡単だなぁと思いつつも、
先日やっとトライ。
美味しいですよ~♪何しろ簡単だし!
ガッツリお肉を食べたい男子にも良いと思うぅ~♪^^
まもなく、クリスマス♪
米粉のケーキを作ろうと思っております。
今のところ有力候補は前回成功したロールケーキ。
他に何かいいレシピはないものかぁと、レシピ検索を続け、
クックパッドでデコケーキができるスポンジレシピ発見!!
みなさんすごいですよね~、いろいろ研究して作ってくださって、とっても助かる。
あちこち検査してふと気になったのが、
米粉ケーキと金属のケーキ型の相性。
小麦ゼロミックス粉で作る、米粉パンは、カップを使用した場合、
すぐに型から出さないと、型に触れる部分がベチャベチャになってしまってたし・・・。
あれ?ケーキはどうなんだ???と。
どなたかのレシピに「金属の型の場合はペーパーを」と書いてある。
丸型はペーパー敷けそうだし、すぐに型から出して冷ますことも可能だけど、
シフォンは???
シフォンケーキは今まで紙の型で作って成功しているのだけど、
購入しただけで満足している、金属の型ではまだ一度も作っておらず・・・。
シフォン型にペーパー敷くのって無理よね???
焼き上げ後、すぐ型から出せば?と思っても、
シフォンって、焼いた後、型ごとビンとかにさして一晩置いておくでしょ?
一晩置いたら、型と金属の間に水蒸気が溜まって、ベチャベチャにならないのかしら?
シフォンは粉が少ないから平気なのかしら???と
クリスマスケーキの心配より、シフォンケーキの心配をしております・・・。
・・・であちこち検索しまくった結果、米粉シフォンは金属型でもそのまま一晩さかさまOKのようです。
やっぱり使っている米粉の量が問題なのだろう、と勝手な自己解釈をしてみました。
違ってたら突っ込んでくださ~い!(^^)/
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!


にほんブログ村