fc2ブログ

*ひじき入りつくね*(小麦・卵フリー)
6 15 hijikitukuneappu
鶏ひき肉      400グラム
ひじきの炒り煮  1.5人前
米粉水  米粉・水それぞれ大さじ2ずつをあわせておく
醤油        大さじ1
みりん       大さじ1

①ボールに米粉水を作っておき、挽肉を入れ、少し粘りが出るまで混ぜる。
②粘りが出たら、ひじきの炒り煮を入れて、さらに混ぜる。
③形を作り、油をひいたフライパンで、両面こんがり焼き色を付け、蓋をして弱火(やや中火よりで^^;)に落として蒸し焼きする。
④串を刺して、透明な肉汁が出たらOK。(濁っている場合はさらに加熱)
 鍋はだから、醤油とみりんを入れ、炒りつけるように味を絡めて出来上がり。


玉ねぎのみじん切りしなくて良いので、このつくねの方が楽チンです。
ひじきの炒り煮作ったら、また作ろう~。^^


6 13 butakon
6/13の晩御飯。
豚コンじゃが・蕪のコロコロバターソテー・長いもの千切りナメタケ乗せ・ニラのスープ・ごはん
豚コンじゃが・・・、材料が、肉じゃがにもなりきれず、作ろうと思っていた人様のレシピにもなりきれない量しかなく・・・、メニュー名が不明な料理になりました。が、味は家族に好評。

6 14 butahakusai
6/14の晩御飯。
豚と白菜の中華炒め・ツナとキャベツの万能つゆ蒸し・ポンラー冷奴(ESSEのマイティさんレシピ)・小松菜と油揚げのお味噌汁・ごはん

6 15 hijikitukune
6/15の晩御飯。
ひじき入りつくね・ピーマンのチャプチェ・キャベツの塩ダレ・お味噌汁・おにぎり
この日は、秋田県の一斉節電行動の日。
晩御飯のごはんチンを避けるべく、塩握りにしました。
塩握りも美味しいです。
所々茶色いのは発芽玄米です。


ポチッとしてくださると、嬉しいです。^^よろしくお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
==++==++==++==

午前中、パートだったのですが、帰りの強い雨で濡れましたぁ~。
風は無く、真っ直ぐ降っている中、10分歩いて濡れるほどの強い雨。

太平洋側は大丈夫でしょうか?
いよいよ東北も梅雨入りです。

被災地には穏やかな雨量でお願いします、雷様!!



スポンサーサイト



コメント
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ