05 | 24 |
2011 |

5/16の晩御飯。
ハンバーグ・じゃがいもとほうれん草のマヨゴマドレ味・キャベツの塩こんぶ浅漬け・お味噌汁・ごはん
こちらを使わせてもらいました。^^

レシピブログさんの企画で、日本食研のハンバーグソースと共にいただきました。
これそのものの味を味わいたく、シンプルなハンバーグとして作りました。
炒め玉ねぎも入っているので、まあなんと言うことでしょう!!
ってな感じで、簡単にハンバーグができちゃいます♪
味もスパイスが効いていて、家で作るハンバーグより本格的なお味。^^
日本食研さんには、今後、米粉パンを使用した、
ハンバーグの素の開発をして欲しいわぁ~。^^
そんな商品があったら、リピ買いしまくります!!!
ランキングに参加しています。
よろしくお願いします!

~+~+~+~+~+~+~
久しぶりに娘の小麦アレ状況を。
娘は軽い反応のタイプで、小麦アレだとわかってからも、
給食のパン、麺は、食べておりました。
部活など、出先でいただくお弁当やお菓子もそのままいただいています。
家でも、調味料の小麦はOKにしています。
それ以外の小麦をなるべく使わない、ユル除去です。
最近のアトピー症状としては、
内ひじと、鼻と唇の間(なんというのでしたか?)、耳切れ。
これが、体調、季節によって、出たり、出なかったり。
そういえば、去年は頭皮に出ていたけれど、
最近はほとんど出て無いですね。
なぜかは解らないけれど、あら、こう振り返ると
亀の歩みなみですが、症状は減ってきているのかも。^^
これから汗ばむ季節になると、膝裏は必須で悪くなるでしょうね~。
血液検査を今のところする予定もなく、数値としてはわかりませんし、
小麦には、そんなに反応していないのかもしれませんが、
小麦アレ体質なのですよね。
色々なものに使われている小麦なので、
「普通」にしていると、かなりの量の小麦を摂る事になると思うのです。
家だけでも、小麦ユル除去にしておけば、
娘の小麦アレ反応が大爆発しないのではないか?という、
超素人判断のもと、ユル除去生活は今後も続けていこうと思います。
小麦自体、体を冷やす食べ物ですから、
もしかすると、
小麦ユル除去をしている娘が、一番我が家で健康体かもしれませんよね~。

にほんブログ村
No title
食物アレルギーの子を持つ親御さんの苦労は、我々には計り知れないものがありますね。
本当に、日々ご苦労様です。
我が家の子供達は特段食べ物に関してのアレルギーはなく、好き嫌いも殆ど無いので楽なもんですが、お友達のお子さんにもピーナッツアレルギーの子がいて、豆まきなんぞ行おうものなら・・・喘息発作が起きるらしいです・・・(ーー;
しんちゃんくらい気を使って御飯作っていれば大丈夫!
日本人にはお米って言う立派な主食の穀物があるし、最近は米粉も充実してきてるから、お嬢ちゃんも自分で判断して生きて行けるでしょう。
理解のなかった時代はさぞ辛い思いをしていた人が沢山いたのでしょうね。
私も「メロン食べられないの?勿体無い!」「お酒飲まないなんて、訓練足りんのだ!」(アセドアルデヒド分解酵素が無い人間です)と言われ、結構傷つきましたが、最近は「熟してないメロンならOK!」「ノンアルビールOK」とやり返せるようになりました。(単に神経図太くなったのか?!)
人それぞれ、出来ることから、食べれるものから・・・というスタンスが広がるといいですよね。
ちーままさん♪
いつも温かいコメント、ありがとうございます!
アレルギーだけでなく、少数派になってしまう病気や体質の方は、
苦労は同じと思います。
人数が多いことの方が「普通」である、という考えが、そもそも強引、我欲そのものだと、子どものアレルギーを通して思い知りました。
子どもがアレルギーでなければ、私も大多数が普通だと、今でも思っていたかも・・・、と思うと、それは恐ろしいことだなぁと思います。
気づけたことは、子どもと、アレルギーのおかげです。^^
今でこそ、だいぶ浸透したアレルギーですが、
浸透していても、まだこれですか?ということも多々。
日々精進ですね~。^^;
神経図太くなるの、賛成賛成大賛成!
やっぱりね、強くないとね~。
心無い口撃に、負けてられませんよ!^^