
今日は、息子の11歳の誕生日!^^
下の子はは、いつまでも幼く感じてしまうのですが、
もう11歳。
2年後には中学生ですよぉ~^^;、早い!!!

15日に前祝!
メニューは息子リクエスト。
コロッケ・チキチキボーン・ブロッコリー・コーンスープ・ごはん
写真中、右側は、煎餅衣の娘用のコロッケです。
少しでも手抜きをすべく、ごはんを大きな皿によそい、おかずを各自盛り付け、ワンプレート風にして食べてもらいました。
片付け簡単♪
GW、二人分の誕生日で、食費オーバーな5月。
ケチってしまったため、彩りが足りません・・・。
やっぱり、ミニトマトは奮発(笑)すべきだったかな。^^;
ケーキは、これまた息子のリクエストで、
「ケーキ屋さんで、それぞれ好きな物を買う」ことに。
娘用には、小麦の割合が少ないチーズケーキを。
久しぶりのケーキ屋さんのケーキ。
美味しかった~。^^
ランキングに参加しています。
よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリー。ユル除去。

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
面白く、陽気で、優しい息子。
でしゃばりのくせに小心者で、
おせっかい焼きで、三歩歩くとやるべきことを忘れる息子。
良い面も悪い面もひっくるめて息子です。
息子の持つ性格、素質を否定せず、
それを上手に生かして、時には抑えて、
上手く世渡りしていってほしい。(笑)
3、4年生は、クラスの男子とぶつかりまくって、
息子が全面的に悪いのだろうか?と、
ちょっと落ち込むこともあったけれど、
めぐり合わせも悪かったし、
ギャングエイジの男子同士なので、
必然的に起こる事だったようです。
5年生になった今も、小さな事はあるようですが、
3、4年生でした「嫌な経験」は決して無駄になっていないでしょう。
言うべき事は言うけど、我を通さない。
自分と相手の違いを許容する力。
自分がやらないと、から、相手がやってくれるのを待つ忍耐。
空気を読む。
なかなか難しいけれど、習得できると
かなり生きやすい。
母も一応女子なので、これは女子的考えなのかなぁ~?
男子の世界は、もっと違った生き方じゃないと無理なのかなぁ~?
11歳も、楽しく、元気に、充実した一年になるよう、
母もバックアップ頑張ります!^^

にほんブログ村
No title
当たった、チキチキボーン(笑)!でも最近 震災の影響か便乗かわからないけど高くない?お弁当必須アイテムなだけに 198円以上はきついです(T T)
男の子って単純だけど何考えてるかわかんないところがあるよね。最近ウチの息子は背中で語るようになって来ました(笑)。
感情でガミガミいう私を しらけた目で見たり。その態度にムカついて さらにヒートアップの私です・・・。
No title
お誕生日、めでたい!!
めでたいけど、だんだんちっちゃい僕ちゃんが、オトナになる寂しさがありますよねぇ・・・。
食品、大分元に戻りつつあるけど、高いですよね(^^;
我が家も今月オーバーしてます。
庭の産物で乗り切ろうと、奮闘中です。
No title
11歳かぁ…。男の子ってどんな感じになるんかわからんけど、
女の子も、男の子も、それぞれオモロイですが(笑)
ミニトマトね、たしかに!
でも、いつ拝見しても、美味しそうなご飯に、お弁当ですよ♪
おめでとうございます
11歳、ちょこっと大人、まだまだ子どもってところ
なのでしょうか…。
コロッケ、圧巻ですね!
ワンプレート、お祝いご飯って感じがします。
好きな物を…のしんちゃんのアイディア、
わが家もまねっこさせてもらってます。
こうやって見ると、やっぱりお姉ちゃんは女の子、弟君は男の子の好みですねぇ当たり前ですが(笑)
これからまさに「青春」に入るお年頃ですねぇ^^
ハラハラしたり心配になる事も多くなるでしょうけど、これからの成長が楽しみですね♪
先日のストックの話、「最低限のストック」をする癖をつけなきゃなと改めて思いながら読ませて頂きました!
前は(一人暮らしだったというのもありますが)どれくらい買ってどう使えば腐らす事なく使えるのかとか、使い切れるように料理するというのも出来ず、食材のまとめ買いが出来ない~ってタイプでした。それ以外もストックするタイプではありませんでしたし^^;
今はだいぶまとめ買いも出来るようになり、ストックも使っているもの以外に一つ。程度はするようになりましたが、それでもまだまだギリギリまで買ってないといものもあるんですよね~(汗)
アレルギー関連のは切らさないようにはしてますが、ギリギリになる事があるのでこちらだけでも早め早めにしないといけませんね!^^;
あ、リンクもいつもいつもありがとうございます♪
ちゃりんこさん♪
> 当たった、チキチキボーン(笑)!
さすが、ちゃりんこさんね!
そうなの、激高だった!
金額をはっきりは覚えていないけれど、350円超え(><)
もう、高級品の域です。(笑)
息子君、背中で語るのぉ~?!
やっぱり「男」なのね。
言うべき事はしっかり言って、細かいことはぐっと我慢。
中学生相手は、親は「忍耐」が必要だなぁと、日々反省ですわ。^^;
ちーままさん♪
お祝いコメント、ありがとうございます!
オトナになる寂しさ、少しは感じますが、
うちはまだまだ見た目もオチビだし、
中身も幼くて、今のところ平気かな。^^
食品、高いですね。
パンも値上がりすると、ニュースでやってましたね。
うちはパンはあまり買わないけれど、他の小麦製品、麺類とかも上がるのでしょうね・・・。
家計は厳しくなるばかり~。(--)
お庭で野菜が摂れるのって、素晴らしいこと!
羨ましい!けれど、自分が庭を持ったら、管理できない気がする・・・。
chika さん♪
男の子、成長に個人差が激しくて、
クラスで上手くやっていくのが大変そうです。
うちの息子は育てられるけど、
クラスの男子は、私は育てられない・・・
こんな表現で、察していただければ幸いです。^^;
やっぱり、ミニトマトは買うべきでしたよね!(笑)
ayu さん♪
> 11歳、ちょこっと大人、まだまだ子どもってところ
> なのでしょうか…。
はい、特に男子は、まだまだお子ちゃまです。
ご安心(?)ください。^^
コロッケ、作るの頑張りました~。^^
まねっこなんて、言っていただけて、恐縮です。
好きなものが食べられるのが、
一番、子どもの喜んでもらえますよね。^^
pekklennさん♪
男女、ごはんの好みに出ていますか?
言われて見ると、うん、そうかも!
pekklennさんに言われて気づけました♪
ストックの話、共感していただけて嬉しいです。
スーパーは、我が家の食品庫にならないことが
実証されましたので、最低限のものは本当に必要だと思います。
> あ、リンクもいつもいつもありがとうございます♪
すみませんーーー、こちらから連絡もせずに、勝手にリンクさせていただきました。
いつも、快く承諾してくださり、ありがとうございます!^^
No title
息子くんにとっての11歳が良い年でありますように♪
11歳の男子ってどんな感じだったんだろう??
普段の生活で男子と話すとしたらダンナと長女と一緒の幼稚園に行ってる男の子、たまーに近所のオジサン&お兄さんに挨拶するくらいなんで・・・11歳の男の子と接する機会が全く無いので想像できないですね・・・。
11歳の女子はもう精神的に大人びている子が多いと思うんですが、男の子はこれから一気に大人びて行くのかな?って感じがします。
チキチキボーン、昔は良く食べてましたがここ数年食べていないですね・・・。小学生の頃に良く食べていた思い出があります(^_^)
あがりんごさん♪
> 11歳の男子ってどんな感じだったんだろう??
ふふふ、そうですよね~。
11歳の男の子、まだまだやんちゃぼーずって感じですかね~。
うちは、上が姉なので、クラスの中でもかなり穏やかな11歳男子。
それでも、姉では見られなかったことが次々にあり、
面白いですね。^^
反対に女子は、早い子で3年生くらいから、もう「女」ですね・・・。
> チキチキボーン、昔は良く食べてましたがここ数年食べていないですね・・・。小学生の頃に良く食べていた思い出があります(^_^)
チキチキボーン、美味しいですよね~。
高いので、今では「ご馳走」扱いです。^^