fc2ブログ

さあ、みなさん!
キャンプに出掛けよう!

今回の震災による、停電を体験して思ったことです。

我が家はキャンプをする(していた?)ので、キャンプ道具がそれなりに揃っています。

今どきのオートキャンプ場は、とってもキレイで、ちょっとお金を出せば、電源を使えるところもあります。
でも、そこはあえて、電源なしで行くのが我が家のこだわり!
(いいえ、節約のためです!笑)

施設が整っているキャンプ場でも、夜の闇は、街の中の闇とは全く違います。
そのため、おのずと懐中電灯や、ライトが必要で、キャンプをしないお宅より、がぜんライトの数が多かったです。
マンションの中で、懐中電灯ゼロという、若夫婦が居たので、貸してあげられるほど。
(そういえば、まだ返ってきて無いなぁ・・・^^;)

ライトのほかにも、カセットガスコンロ・炭コンロがあり、もしもガスが止まったとしても、数日は持ちこたえられます。
クーラーボックスも、停電で冷蔵庫が止まっているときも心強かったです。
そのクーラーボックスに入れるために、保冷剤もたくさん持っていて、冬でも3つくらいは常に冷凍状態。
これがまた、電気の通っていない冷凍庫で、保冷効果を保ち、丸一日の停電でも、冷凍庫は無事でした。
もちろん真夏なら無理でしょうけど・・・。


キャンプ道具も、かなり役立ったのですが、
道具だけではなく、キャンプで「不便」を体験していることが、役立っていると思いました。

普段から見て、不便なところ。
まず、電気製品が使えないこと。
水道が無いので、水を汲みに行って使うか、水道のところまで行って、調理したり、顔を洗ったりすること。
離れたトイレまで、歩いていく。夜は懐中電灯を持って行くこと。

日頃、家に居ると気づかなかった便利さも、キャンプをしてみて、あぁ、水道ってありがたいね、と気づけたり、水が当たり前にあるものではない、有限である、というのを意識できる。

また、夜ってこんなに暗いんだね、って気づける。
子ども達が暗いことを恐がらなかったのは、キャンプで「闇」を体験していることもあるかもしれない、と思います。

不便を体験すると、人間色々考えるんです。
どうやったら、水汲みが少なくてすむか?とか。
そういう考えって、普段はしない。
キャンプしているぶん、多少機転が利くこともあるように思います。

キャンプで、楽しく「不便」の体験をしましょう!
キャンプ道具は、非常時にも役に立ちますし。

さあ、キャンプに出掛けよう!^^
にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



コメント

No title

しんちゃん、こんにちは♪

やってきました、震災のお役立ちグッツたちの話ですね!
我が家はキャンプしませんが、「ビンボー生活」で同じようなものが揃っておりました(笑)というのは半分冗談で半分本当。
まるっきりデジタルになっていない、そして楽しみと節約を兼ねた生活が今回役に立ってる気がします。

バーベキューのセットはあり、炭も買い置きがあります。
懐中電灯もいくつかあり、不自由しませんでした。

冷凍庫の中にもアイスノンと保冷剤がチラホラ。
二回の停電後は2リットルの水入りペットボトルが一本常駐しております(^^)

それなりに不自由、それなりに便利・・・我々アラフォーの体験したことのある子供時代くらいが、一番いいのかもしれませんね。

なるほど!!

めっちゃ、目からウロコなんですけど!
そうか、キャンプか!!

去年蛍を見に行こうと山へ向かったら、月明かりでかなり明るいのに子供達は怖がってました。

テントやら何やらを買うお金と、置いとく場所もいるなぁと思うとちょっとすぐに行動には移されへんけど、ええ話聞きました!!

いつもありがとうございます♪

No title

ごめんあそばせ・・・私の名前が出てませんでした。
無記名はちーままでございます。m(_ _)m

ちーままさん♪

やっぱり、ちーままさんだったのね!(笑)
ちーままさんだとは思っていたけれど、どうお返事しようかなぁと思っていたので、名乗ってくださってよかった!^^


> まるっきりデジタルになっていない、そして楽しみと節約を兼ねた生活が今回役に立ってる気がします。

> それなりに不自由、それなりに便利・・・我々アラフォーの体験したことのある子供時代くらいが、一番いいのかもしれませんね。

本当にそう思います!
私達が、子どもの時に親がやっていて、私達がやっていないことって、色々とあるのだろうと思います。
まだ記憶があるうちに、子どもに(もっと大きく言うと後世に!)伝えておきたいですよね。

今回の停電で、アナログな製品は大切にしないといけないなぁと思いました。

chika さん♪

目からウロコ、でしたか!!
それは話題にして良かったです!^^


> テントやら何やらを買うお金と、置いとく場所もいるなぁと思うとちょっとすぐに行動には移されへんけど、ええ話聞きました!!

確かにお金もかかりますが、家族全員で温泉泊ることを考えたら、何回キャンプに行けるかな?という発想でキャンプデビューしました。
置く場所も取りますが、ライフラインが止まったときの備えにもなるので、一石二鳥!
テントや寝袋はがさばるので、借りたり、コテージ泊にするのもいいかもしれません。
家族キャンプ、楽しいですよ~♪^^

No title

そうそう、そうなんだよねえ~。
ランタンは役にたったかなあ・・・。あとエコに反してるけど 水が出なかったから紙皿と紙コップがキャンプ用品の中にあって役に立ったかな~。

そうそう、ウチのコンロ、ガソリンなのね、だから火災でも起きたら・・・と怖くて使えなかった(汗)。
マンションだからさ、ベランダ使えたとしても近隣の迷惑にもなるし。こういう時 一軒家って自由に庭とか使えていいなあと思ったよ!

ちゃりんこさん♪

> そうそう、そうなんだよねえ~。
> ランタンは役にたったかなあ・・・。あとエコに反してるけど 水が出なかったから紙皿と紙コップがキャンプ用品の中にあって役に立ったかな~。

紙皿と紙コップも、うちのキャンプ用品にもありました!
水が出ないと、洗いものもできないものね。
紙皿ももったいなくて、その上のラップをかけて使うのも、断水時は参考にしたいやりかただなぁと思っています。


ガソリンのキャンプ用コンロ、かっこいいんだよね!
うちは、ガソリンを運ぶのが恐くて、カセットコンロ。
しかも卓上です!暴風の時は、4人がかりで風除けして使います。
この不便も、またいとをかし!^^

No title

私ね、以前から「ちょっと不便がちょうどいい」って、
自分の生活のテーマにしてたんです(笑)
何事もそうですよね。
あれば便利な物ってすごく沢山あるけど、
でもあえて持たず、使わず、ちょっと不便を感じる位が
体にも環境にもちょうどいい生活じゃないかな、と。
今回のことでますます強く感じました。
物との関係を見つめ直すいい機会だと思いました。
ちなみに、そんな我が家は車を持ってないので
自宅マンションのベランダで
「なんちゃってバーベキュー」を満喫です(笑)

たかめーさん?

管理者だけが確認できる手段で、
たかめーさんだと判断させていただいたのですが、
違うかしら?
違ってたら、ごめんなさい!!


> 私ね、以前から「ちょっと不便がちょうどいい」って、
> 自分の生活のテーマにしてたんです(笑)
> 何事もそうですよね。
> あれば便利な物ってすごく沢山あるけど、
> でもあえて持たず、使わず、ちょっと不便を感じる位が
> 体にも環境にもちょうどいい生活じゃないかな、と。
> 今回のことでますます強く感じました。

とっても共感します!
震災前から、気づいている方は、
「今の便利」って、何か違うよね?って思っていたと思います。


ベランダバーベキューいいですね~!^^
うちのベランダ、狭いから断念していますが、
できれば、家でもやりたい!
焼き鳥を炭火で!なんて、たまりませんね~。(笑)

No title

ぶはっ!
失礼しました!たかめーで正解です。
オッチョコチョイーナなので
こういうのよくやります…(汗)

たかめー さん♪

正解で良かった!!^^


> オッチョコチョイーナなので
> こういうのよくやります…(汗)

あら、たかめーさんもオッチョコチョイさんなのぉ?
奇遇だわぁ~、私もなのぉ~(笑)
オッチョコチョイーナって、かわいいですね。^^
トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ