fc2ブログ

0 dainamoraito

手巻き充電ラジオ
今風に言うとダイナモラジオライトらしい。^^;

我が家のは、5年以上前に実母からもらったもの。
大きさがわかるように携帯と並べてみました。
携帯より分厚いけれど、小ぶりな方です。

ライト・ラジオ、サイレン、携帯の充電ができます。
携帯は各社のプラグがついているけれど、同じauでも、夫のiidaは合いませんでした・・・。

携帯の充電もしたし、何よりライト機能が素晴らしかったです。
数分グルグル充電するだけで、かなり付いていてくれるので、余震が続く夜の間中光らせていました。
電池式の懐中電灯なら、電池に限りがあるので、ずっと点けておくのも気が引けるけれど、充電式なら余震で起きるたびにグルグルやっておけば半永久的に使えるんですから、頼もしかった!!

非常袋に電池や懐中電灯の他にも色々入れたいですよね。
ライト・ラジオ・充電の三役が、これ一つでまかなえるのですから、まだお持ちで無い方は、是非用意していただきたいと思って、ご紹介しました。

本当はすぐにでも「これいいです!」と言いたかったのですが、3月はパニック状態だったし、4月もまだ欠品が続いていたので、今のご紹介です。

我が家も、夫の携帯の充電には使えなかったので、下にリンクしてある、iphon対応のものを一つ買いたそうかと思っています。





夫の携帯充電はどうしたかというと、出張用に夫が持っていた、電池で充電するタイプ
こんなの↓を使いました。これもあって良かったもの。





被災地は、まだまだこれからの段階ですが、他の地域では、物流も日常に戻ってきましたね。

停電や、スーパーの空っぽの棚を体験した上で、あって良かったものや、普段から心がけていたことなど、少しずつ書いていけたらと思います。

できれば、「全然使わないから、買わなければ良かった!!」で済むといいんですけどね・・・。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

私もこんなのあります!!阪神淡路大震災後に実家から貰いました^^…でも、まわすのが結構重たくてそれなりに使おうと思ったらかなりの重労働…(>_<) 携帯のプラグもついているんですけど、もうかなり古いものなので、今のものには合わないし(苦笑)今は楽に使えるものがたくさん出ているんでしょうねぇ。。。
電池いらずの懐中電灯は別に買ってあるので、後はラジオとしてしか使えない代物となってしまいました(笑)あ、後、ブザー(?)もついているのでそれも使えますかね^^;
でも本当、「使わないし買わなくて良かった」が一番いいですよね!!

あってよかったシリーズ、楽しみにしています^^

chika さん♪

やっぱり、関西の方は、備えが万全ですよね!

校舎がパックリですか!恐いですね!(><)

ソーラーの充電器もあったのですが、あいにく曇り・・・。
DSしたい息子が角度を研究し、ちょびっとはDSに充電できたはず。^^;

こんな時にゲーム、と思ったけれど、結果として私のようにサバイバーギルティーにならなくて済んだのは、テレビばかりではなく、DSの画面を見ていたからかも、と思いました。


> しんちゃんさんの体験に基づくオススメグッズなど、勉強さして貰いますね♪

大した物ではないのです。
きっと、chikaさんの家の方が備えがしっかりしていると思いますが、よろしかったらお付き合いくださいませ!

>
> 阪神淡路大震災の時は高校生で、ライフラインも無事やったので特に不便もなかったので…。
> 余震もあったし、校舎はパックリ繋ぎめで分かれたし、不安はありましたけどね。

pekklennさん♪

pekklennさんも、お持ちなのですね!
阪神淡路大震災を経験された方は、私などよりも、ずっとずっと知恵をお持ちなので、私がちょこっと思ったことなど、大した事ではないと思うのですが・・・。^^;
よろしかったら、お付き合いくださいませ。^^


> 電池いらずの懐中電灯は別に買ってあるので、後はラジオとしてしか使えない代物となってしまいました(笑)あ、後、ブザー(?)もついているのでそれも使えますかね^^;
> でも本当、「使わないし買わなくて良かった」が一番いいですよね!!

ラジオも停電の時は、唯一の情報源で頼もしかったですよ。

買わなくて良かった、本当は、これが一番、そうですよね!!!
>
> あってよかったシリーズ、楽しみにしています^^
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ