05 | 14 |
2011 |

手巻き充電ラジオ
今風に言うとダイナモラジオライトらしい。^^;
我が家のは、5年以上前に実母からもらったもの。
大きさがわかるように携帯と並べてみました。
携帯より分厚いけれど、小ぶりな方です。
ライト・ラジオ、サイレン、携帯の充電ができます。
携帯は各社のプラグがついているけれど、同じauでも、夫のiidaは合いませんでした・・・。
携帯の充電もしたし、何よりライト機能が素晴らしかったです。
数分グルグル充電するだけで、かなり付いていてくれるので、余震が続く夜の間中光らせていました。
電池式の懐中電灯なら、電池に限りがあるので、ずっと点けておくのも気が引けるけれど、充電式なら余震で起きるたびにグルグルやっておけば半永久的に使えるんですから、頼もしかった!!
非常袋に電池や懐中電灯の他にも色々入れたいですよね。
ライト・ラジオ・充電の三役が、これ一つでまかなえるのですから、まだお持ちで無い方は、是非用意していただきたいと思って、ご紹介しました。
本当はすぐにでも「これいいです!」と言いたかったのですが、3月はパニック状態だったし、4月もまだ欠品が続いていたので、今のご紹介です。
我が家も、夫の携帯の充電には使えなかったので、下にリンクしてある、iphon対応のものを一つ買いたそうかと思っています。
![]() 電灯・ランタンの代わりとして御使用出来ます。【震災グッズ・防災グッズ】【レビューを書いて... |
![]() 【レビューを書いて全国送料無料】【5月中旬入荷】【震災グッズ・防災グッズ】スマートフォン対... |
![]() 乾電池不要!!マルチ充電、ライト、サイレン付き!!【5月20日発送】【震災グッズ・防災グッズ】 ... |
夫の携帯充電はどうしたかというと、出張用に夫が持っていた、電池で充電するタイプ
こんなの↓を使いました。これもあって良かったもの。
被災地は、まだまだこれからの段階ですが、他の地域では、物流も日常に戻ってきましたね。
停電や、スーパーの空っぽの棚を体験した上で、あって良かったものや、普段から心がけていたことなど、少しずつ書いていけたらと思います。
できれば、「全然使わないから、買わなければ良かった!!」で済むといいんですけどね・・・。

にほんブログ村
No title
電池いらずの懐中電灯は別に買ってあるので、後はラジオとしてしか使えない代物となってしまいました(笑)あ、後、ブザー(?)もついているのでそれも使えますかね^^;
でも本当、「使わないし買わなくて良かった」が一番いいですよね!!
あってよかったシリーズ、楽しみにしています^^
chika さん♪
校舎がパックリですか!恐いですね!(><)
ソーラーの充電器もあったのですが、あいにく曇り・・・。
DSしたい息子が角度を研究し、ちょびっとはDSに充電できたはず。^^;
こんな時にゲーム、と思ったけれど、結果として私のようにサバイバーギルティーにならなくて済んだのは、テレビばかりではなく、DSの画面を見ていたからかも、と思いました。
> しんちゃんさんの体験に基づくオススメグッズなど、勉強さして貰いますね♪
大した物ではないのです。
きっと、chikaさんの家の方が備えがしっかりしていると思いますが、よろしかったらお付き合いくださいませ!
>
> 阪神淡路大震災の時は高校生で、ライフラインも無事やったので特に不便もなかったので…。
> 余震もあったし、校舎はパックリ繋ぎめで分かれたし、不安はありましたけどね。
pekklennさん♪
阪神淡路大震災を経験された方は、私などよりも、ずっとずっと知恵をお持ちなので、私がちょこっと思ったことなど、大した事ではないと思うのですが・・・。^^;
よろしかったら、お付き合いくださいませ。^^
> 電池いらずの懐中電灯は別に買ってあるので、後はラジオとしてしか使えない代物となってしまいました(笑)あ、後、ブザー(?)もついているのでそれも使えますかね^^;
> でも本当、「使わないし買わなくて良かった」が一番いいですよね!!
ラジオも停電の時は、唯一の情報源で頼もしかったですよ。
買わなくて良かった、本当は、これが一番、そうですよね!!!
>
> あってよかったシリーズ、楽しみにしています^^