04 | 22 |
2011 |

*高野豆腐の肉巻き*
水で戻した高野豆腐を食べやすい大きさにカット。塩コショウした豚肉を巻きつける。巻き終わりを下にして、油を敷いたフライパンで色よく焼き、焼肉のタレを絡めて出来上がり。もやしのお浸し・ウインナー・ミートソーススパ(晩御飯おかず)

豚の生姜焼き・ウインナー・春雨サラダ(晩御飯おかず)・麻婆ナス(娘だけ・晩御飯おかず)・缶詰みかん(娘のみ)

米粉ハンバーグ(自家製冷凍食品)・小松菜のお浸し、なめたけ和え・ウインナー・かぼちゃの甘煮(晩御飯おかず)

ミルフィーユカツ・かぼちゃの甘煮(晩御飯おかず)・ウインナー・小松菜の卵とじ

鶏マヨ(冷凍してあった唐揚げを使って)・キャベツのお浸し・かぼちゃの甘煮・カレーふりかけ(COCO壱に惹かれて買ってしまった)(ちなみにかぼちゃの甘煮連続ですが、中二日あいてます。^^;)

コロッケ(自家製冷凍食品)・


鶏の唐揚げ(自家製冷凍食品)・蓮根のきんぴら(晩御飯おかず)インゲンとコーンのソテー・缶詰パイン
ランキングに参加しています。
よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリー。ユル除去。

にほんブログ村
===========================
素晴らしい食物アレルギーのレシピを、たくさん公開してくださっているブロガーさんのお一人、えららんさん。
ブログにお邪魔させていただいたり、あちこちでお名前をお見かけしたりしておりますが、高嶺の花と言いましょうか^^;
話しかけるタイミングを探せていなかったのですが、
今回、勇気をもって(笑)リンクさせていただいます。
福島原発。
みなさんも大きな関心、気がかりをお持ちだと思います。
私もそうなのですが、とっても勉強不足で、ブログ上で話題に上げられる程
知識がありません。
でも、こちらのえららんさん↓の記事を読んで
『幸せのクスリ~アトピー・食物アレルギーがあっても楽しい暮らし~』えららんさん
年間被曝限度量 大人と子どもの区別なく、いきなり1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げ
これはオカシイ、ということだけはわかります。
今朝、娘とこの話をしたのですが、
中学生の彼女ですら、「オカシイじゃん!」
中学生でも、オカシイのわかるのに、専門家はわからないのでしょうか??????
政府・東電上層部の対応に対しては、事故後すぐから、
「被爆国でありながら、この対応。
人体実験する気なのか?データーを取って、海外にデーターを輸出するとか?」
と、皮肉をこめた怒りの感情を、心の中に納めていました。
同じような気持ちを持っていらっしゃる方がいらしたことに勇気をもらい、
反面、無知で無能な自分に落ち込んでおります。
えららんさんの記事を通して、勉強させていただき、
「知らない、知らなかった」で終らせないように、
まずは勉強させていただきます。
この震災から目をそらさない。
今、親として、大人として、人として。
国民一人ひとりは無視する政治家でも、
「世論」には弱いのです。
声を上げること。これなら私にもできそうです。
首相官邸ご意見募集
お久しぶりです
少し前にコメント入れたんだけど、なぜか反映されず・・・
何かやらかしたようです(汗)
リンク先のブログ、私も時々読んでました。
この記事は読んでなくて、怖い・・・ただ怖いです。
原発よりも政府の対応が怖いですね
ちなみに小6の長男でも“おかしくない?”と
言ってたので、小学生でさえ、コレはヘンだよと
思えるレベルかと・・・
* * * * * * *
HBの電気代のことを考えていたら
先日の記事ですっごくタイムリーに
電気代計算君を紹介されてて
参考になりました♪
アチラのブログに紹介しても良いですか?
No title
とても、とてもおいしそうなお弁当ですね~。
手抜きだなんて、めっそうもない。
しんちゃんさんにそんなことを言われたら、私の毎日のお弁当なんてどうしたら赤面してお弁当包みで覆わないといけない感じです(汗、汗)
こんなに素敵なバリエーションのお弁当を拝見して、私も頑張らねば!と心入れ替えました!
コメントと拡散のご協力ありがとうございます!
私、ずっとお名前をいろいろな方のブログで拝見していましたので、「はじめまして」の感じがせず、むしろずっとお友だちだったような気がしております(←勝手な思い込み、すみません!)
娘ちゃんも「おかしいよ」と言ってくれたのですね。
ほんとうに怖いことですよね。
市民団体が「なぜ20ミリシーベルトに引き上げにしたのか?」と文部科学省、原子力安全委員会などの担当者を読んで行ったのですが公開質問を行ったのですが……これがまたひどいんですよ。どうしてその数値になったのか明確に答えられないんです。文科省は「安全委員会が支障ないと言ったから」といい、安全委員会は「助言したけど、決めるのは文科省」というたらい回し。なぜ20ミリシーベルトになったのかを示す議事録もなく、「国際基準もあるしさ、こんなもんなんじゃない?」的になんとなーく決まってしまった可能性もあったりするんじゃないかと私は妄想しています(←こ、怖い)。
こんな大切なことも適当に決められているとしたら、ほかの食品安全基準なども危機管理などされていないんじゃないかと思えてきて、ものすごーーーく不安になっています。
なので、ひとりでも多くの方が声をあげて、「ちゃんと国民の健康を維持できるよう、危機管理をしてよ!」と意見することが子どもたちは守ることであり、自分の身を守ることになるのではないかと思っています。
はじめてなのに長くて脈絡のないコメントになり、失礼しました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
KANAMIママさん♪
つい先日、「40歳」をテーマ(?)にした記事を
うんうん、そうそう!とうなずきながら読ませていただいておりました。^^
> 少し前にコメント入れたんだけど、なぜか反映されず・・・
あら、失礼いたしました!
ここは、あちらのようなチェックする体制も無いので、何故でしょう?
せっかくコメントくださったのに、ごめんなさいね!
> この記事は読んでなくて、怖い・・・ただ怖いです。
> 原発よりも政府の対応が怖いですね
>
> ちなみに小6の長男でも“おかしくない?”と
> 言ってたので、小学生でさえ、コレはヘンだよと
> 思えるレベルかと・・・
そうですよね、小学生でもわかりますよね、
“おかしくない?”って!
今なら、過去の公害被害や、薬害被害の二の舞を踏まないで済みます。
なんとか民の力で、迷える政府を動かしたいものです。
> * * * * * * *
> HBの電気代のことを考えていたら
> 先日の記事ですっごくタイムリーに
> 電気代計算君を紹介されてて
> 参考になりました♪
>
> アチラのブログに紹介しても良いですか?
もちろん、どうぞ!^^
みんなで少しずつ頑張って、夏の節電15%クリアしましょう!
えららんさん♪
えららんさんに、お弁当を褒めていただけるなんて~
恐縮です!でも、とっても嬉しいです。^^
> コメントと拡散のご協力ありがとうございます!
> 私、ずっとお名前をいろいろな方のブログで拝見していましたので、「はじめまして」の感じがせず、むしろずっとお友だちだったような気がしております(←勝手な思い込み、すみません!)
そういっていただけて、感動しております。^^
ありがとうございます。
国が関与する「安全基準」、判断基準の一つとしていますが、
個人的には信用はしていません。
ただ、日本人として生まれた宿命。
国に騙されるのもまた運命。
ただ、宿命は避けられないけれど、運命は自分で変えていけるとどこかで聞いたことがあります。
今はその「変えるタイミング・チャンス」ですよね!
今起こっている負の出来事は、「想定」が全て外れて起きたこと。
基準という「想定」で安全が守れないことを政府に訴えたいと思っています。
最低の安全基準じゃなくて、最悪のシナリオから導き出した、最高の安全基準で国民を守れる政府に大変身して欲しいです。
> これからもどうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします!!
No title
原発のことを考えると、気持ちが落ちます。
毎日放射線量をチェックして暮らす方々を思うといたたまれません。
私の住む地でも毎日線量のチェックを行っています。
学校の校庭も検査が始まりました。
まだ、安心を得るためだけのチェックなら気も楽ですが、福島の避難区域の線量はそんなものではないでしょう。
早く、安心出来る時が来ることを祈るだけです。
ちーままさん♪
> 原発のことを考えると、気持ちが落ちます。
本当に、そうですよね。
とってもわかりずらく、見えない相手だし・・・
何もなす術がなくて・・・
> 学校の校庭も検査が始まりました。
そうですか、そちらでも。
そちらで数値が出たら、秋田もやると思います。
野菜の場合に、隣県が数値が出たら秋田も検査します、という記事が新聞にあったので。
一分一秒でも早く、放射能の恐れがなくなるのを願います。