04 | 18 |
2011 |
超マイペース・・・、いつもお付き合いありがとうございます!



4/3晩御飯。
豚肉と蓮根の炒め物・ヒロッコの酢味噌和え・納豆キムチもやし・えのきとわかめのお味噌汁・ごはん


4/4の晩御飯。
麻婆ナス・キャベツの塩こんぶ浅漬け・蕎麦サラダ・お味噌汁・ごはん

4/6の晩御飯。
チキン南蛮・春雨サラダ・とろろ・レタスと卵のコンソメスープ・ごはん

4/7の晩御飯。
カツオの韓国風漬け丼・さつまいもフライ・キャベツの塩ダレ・大根のお味噌汁

4/8の晩御飯。
ハンバーグ・かぼちゃの甘煮・ほうれん草のお浸し・えのきと油揚げのお味噌汁・ごはん
写真の無い4/5は、夫が出張で、なおかつ、娘の部活が休みだったので、
母子だけで、歩いていけるお店で外食しました。
震災後、初の外食でした。
ちょっと、一息つけました。
ランキングに参加しています。
よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリー。ユル除去。

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初ビンタ、ですが。
息子の話です。
たぶん、ビンタ初体験だと思うんですよね。
子どもが小さい時は、叩いてしまったこともありましたが、
少なくともビンタはしたことが無い。(はず^^;)
それが、先日、クラスメートからバチン!とやられた。
しかも、勉強を教えてあげていたら、突然、だったそうで。
勉強を教えてあげること事態、迷惑だったのかもしれないし、
息子の言い方が気に障ったのかも知れない。
息子の非がゼロだとは思わないけれど、小5でビンタかぁ・・・と。
私たち親子が知らなかっただけで、キレる子として有名だった子が、
出席番号順で、運命的に(?)前後の席になってしまったがために、
毎日何かかにか、息子にとっては嫌だなぁと思うことが起こっています。
どこに行っても、自分と馬の合わない人は居るので、
息子には、そういう人達との上手な距離感を取る術を習得する機会だと思って、
乗り越えていって欲しい。
「触らぬ神に祟りなし」という諺を教えました。
ただストレスが、食欲に影響を及ぼし、
登校する朝ご飯と給食が、少量しか食べられなくなってきています。
どうこうしてください、と言うのではなく、
今うちの子はこういう状態です、と
このことは、一応担任に伝えようかな、と思っています。
春は子どもも大変です・・・。
No title
先日は失礼いたしましたm( )m
ボケボケ、ヌケヌケの日々を送っております、ちーままです(^^;
さて、坊っちゃんの災難、可哀想ですね。
これはシンちゃんの気持ちと全く同じ感想を持ってしまいました。
世の中にはいろんな人がいる。
感覚が違う人がいるのも仕方ない。
そんな人と、程よい距離感を持って生活する術は・・・最近身についたかも(^0^;
ただ、子どもにストレスになってることは、担任に知っていて欲しいというのが本音ですよね。
自分もこんなコトあったよ、そういう人には「触らぬ神に・・・」はいいアドヴァイスだと思います。
食欲が落ちてるのはストレスのバロメーター。母は好物作るしか無いよね。
坊っちゃん、お母さんの美味しいご飯で元気出してね!
ちーままさん♪
かなり図太く寛容になった私でも、
さすがにそのシチュエーションのビンタは可哀相でした・・・。
ただね、そうなんです、いろんな人が居るので、
その中で上手に生きていく術が必要ですから・・・、
頑張れ!息子!
もちろん頑張らせすぎないように、センサー働かせて見守ります。
席替えが昨日あったそうで。
席が離れてどうなるか、いったん黙っておこうと思います。
食欲も戻るといいのですが。^^;