04 | 15 |
2011 |
ケーキを焼くのに、どれくらい電気使うのかな?と気になって、作れない。
・・・作るッたって、滅多に作らないのだけど、お菓子も品薄だったので、
お友達が来てくれるのに、焼きたいなぁと思って。
そこで、手持ちの調理家電の説明書を引っ張り出してきました。
IH炊飯器 1300W
電子レンジ 1320W
オーブン機能 1390W
ホームベーカリー 300W
捏ね機能 80W
おぉ~、ホームベーカリー消費電力小さいのね!
という事で、初めてホームベーカリーで米粉ケーキを焼いてみました。^^
レシピは説明書に載ってたもので、
上新粉150gと片栗粉50gと書いてありましたが、
ケーキ用の米粉があったので、米粉170gと片栗粉30gでやってみました。

私は計量をする人~。
後はホームベーカリー君が、混ぜて焼いてくれます。^^
在庫であったくるみも入れた。
最初に入れると全部沈みそうなので、焼きの半分くらいの時間に、
トッピング用をぽとぽと乗せた。
味もGOODでした。^^

全体像を撮る前に、半分に切ってしまい、あわてて半分の写真。^^;
ポテっとしたフォルムです。^^
ランキングに参加しています。
よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリー。ユル除去。

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~
我が家の調理家電の消費電力を調べて意外だったのが、
レンジ機能と、オーブン機能で、大して差が無かったこと。
熱を発生させるほうが、消費電力が高い!と勝手に思っていたので、新発見!
ただ、オーブンの方が長時間使うので、トータルの消費電力は高くなると思いますが、
求められている節電は、電気を使う時間を分散して、地域全体のマックスの値を小さくすること。
(もちろん、普段の消費電力を小さくするに超したことは無いけれど!)
そのためには、大きな消費電力を要するものは、電気を多く使う時間から外して使ったり、
会社や工場が休みの土日に使うのも、節電に貢献できることだろう、と思っています。
・・・間違ってる?
違ってたら、教えてください~!
宜しくお願いします! <(_ _`*)X(*´_ _)>
~~~~~~~~~~~~~
消費電力で、お勧めのサイトです。
この↓サイトがお気に入りです。
電気代計算君
w数を入れて、使う時間を入力すると、消費電力と、おおよその電気代を計算してくれます。