fc2ブログ

まずはお弁当を載せるにあたっての、恒例の言い訳から。(笑)
晩御飯横流し弁当を毎日持たせているズボラ母・妻がここに居ます。
さあ、みなさんも堂々と横流ししましょう。^^

bento 3 10
震災前の娘弁当の画像がありました。
3/10の娘弁当。
エビの竜田揚げ(自家製冷凍食品)・もやしのソテー・カニカマレタス巻き・お花ウインナー・缶詰パイン
部活のためだったのか、卒業式のためだったのか?
なぜ弁当を持っていたのか、記憶がありません。

震災前も後も、手抜き弁当であることは変わっていない。(苦笑)

以下は夫弁当。
bento 3 29
コロッケ(晩御飯より)・ウインナー・かまぼこと小松菜の煮浸し(晩御飯より)

bento 3 30
エビチリ・キャベツの浅漬け・蕗の煮物 全品晩御飯より!

bento 3 31
豚肉のケチャップ炒め(塩コショウした豚肉を炒め、火が通ったら、ケチャップとソースを同量加え味を絡める)・キャベツのお浸し(前日お味噌汁作りで一緒に火を通しておいた)・目玉蒸し・チャーハン(母子のお昼から取り分け)

bento 4 1
プレーンオムレツ・チーズ・エビの竜田揚げ(自家製冷凍食品)・蕗の煮物(晩御飯おかずストック)


ランキングに参加しています。
よろしくお願いします!



調味料以外、小麦フリー。ユル除去。
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
=========================

余震なのか、地震なのか・・・・。
延々続いていますね。
皆様、ご無事でしょうか?
(お見舞いの言葉、まだおさまっていない、何も解決していない、終っていない、
そんな中、言えなくて・・・
寄り添い、支援していく気持ちはたくさんあるのだけど・・・
大人として、社会人として常識が無い振る舞いでごめんなさい。)


テレビや新聞で取り上げていますが、
我が家も全員、地震酔いです。

実際に揺れていない時に、「揺れている」と感じ、ぶら下がっている鍵を確認することを、一日のうちに何度もします。
反対に震度2くらいでは、地震に気づけない体になっています。


まだ1、2ヶ月続く・・・いや、一年・・・五年・・・。
専門家、学者であっても見通せない地震。

日本人であることはもちろんですが、地球に生きる地球人な私達。
地球の地震とも折り合いをつけて暮らしていかねばならないのですよね。
今までもそうしてきたつもりだったけど、足りなかったのだろうし、
地球もまた新たな活動期に入ったのかもしれないし。

節電など、わかりやすい、見えやすい部分だけではなく、
見えない部分でも、もっと謙虚に、自分で制御できる範囲の身の丈にあった生き方に、シフトしていく必要があるだろうなぁと。
ただぼんやりと、そんなことを考えています・・・。
スポンサーサイト



コメント

No title

目に見えることは人間の力で改善できるが、目に見えないことを解決しなければ、真の復興にはならない。そして、それ以上の惨劇を繰返さなければならなくなる。
私たちが、今、しなければいけないことは、『救世主スバル元首様』に、救いを求めることだ。
  もう、時間がない!!
http://www.kyuseishu.com/tanuma-tu-koku.html
http://miracle1.iza.ne.jp/blog/entry/2237566/

ひかるさん♪

ご訪問、コメント、ありがとうございました!

地震

しんちゃんのお弁当、愛情たっぷりですよね♪
残り物スルー、いいことですよ!
すべて作ると手間暇と光熱費がもったいない(笑)
余震や停電がある中でのお弁当作り、大変ですよね。

3.11から1ヶ月過ぎたというのに、余震なのか、何なのか、
本当に多いですね。
テレビで、大きな音で速報が流れると、どきっとします。

地震酔い…多いみたいですね。

それだけ、ストレスとなっているんでしょうね。

私、阪神大震災では地震にすごく敏感になって
いたなぁ。
母は、ガス管とかの上が道からわかる…ここは下が
管が通ってる…とか言ってました。

あれだけの甚大な被害。
ふつうで居られるわけがないのだと思います。

No title

地震酔い、わかるわかる!!
ウチは逆に 震度1でも目が覚めるし 家の前をトラックが通るだけでも その音にビビッて 植木を見てしまう毎日です。
しだれがかっている植木の葉っぱ、意外に震度1でも大きな反応をしてくれるので(笑)。

今朝も緊急地震速報の大きい音で朝食中にビビリ・・・幸いこちらはそんなに大きくなかったけど 携帯の速報、鳴らすような設定もかえってビビリやすくなるのでどうしようか、でも心構えは必要だし・・・なんて思う毎日ですわ~

ayu さん♪

ご長男、ご入園おめでとうございます!
登園も順調のようで、良かったですね。^^


> しんちゃんのお弁当、愛情たっぷりですよね♪
> 残り物スルー、いいことですよ!
> すべて作ると手間暇と光熱費がもったいない(笑)

手抜き弁当を、全面肯定してくださってありがとうございます!^^
横流しも節電になっているのかも?^^;



> 私、阪神大震災では地震にすごく敏感になって
> いたなぁ。
> 母は、ガス管とかの上が道からわかる…ここは下が
> 管が通ってる…とか言ってました。

秋田の震度5強で、この状態です。
阪神大震災や、東日本大震災のもっと大きな揺れを体験した方は
敏感になるのは当たり前のことですよね。
ガス管、そうですよね、地面の下に通ってますよね。
地上に出てても恐いけれど。
普段何も思わないことも、地震を体験すると
なんと危うい状態で、世の中できているんだろう?と思っちゃいます。

ちゃりんこさん♪

やっぱり、ちゃりんこさんもだよね!

震度1でも気づくのね。
そうだよね、あれだけ恐い思いしているもの、
体の防御反応だよね。


> 今朝も緊急地震速報の大きい音で朝食中にビビリ・・・幸いこちらはそんなに大きくなかったけど 携帯の速報、鳴らすような設定もかえってビビリやすくなるのでどうしようか、でも心構えは必要だし・・・なんて思う毎日ですわ~

今朝も鳴ったね。(夫のとテレビが)秋田も揺れなかった。
私の携帯は古くて鳴らないので、鳴るのに買い換えようかと思うのだけど、
周りの友達もちゃりんこさんと同じように、「ビックリするから、鳴るのもどうかと思う」って。
日中あまりテレビつけてないし・・・う~んどうしよう?

No title

お花ウィンナーが可愛くて素敵!
娘が喜びそうなので今度やってみます♪
かにかまレタス巻きも彩りよくて
な~んかオシャレに見えますね。
巻くだけなら私にもできるハズ!(笑)
しんちゃんさんの「お弁当は作ることに意義がある」という
応援メッセージを常に念頭に置いて、
毎日、自家製冷食を詰め詰めしてます。
いつもありがとうございます!

No title

しんちゃんさん、こんばんは☆

東北と関東で地震酔いの方、今増えているみたいですね。
私は今のトコ大丈夫ですが、長女が何も起きてなくても「今揺れているね」って言ってたりしていて、ダンナもその兆候があるみたいです。

私自身も震度4くらいの地震に慣れてしまったせいか、小さい地震では気づかなくなりました。以前の私だったら震度3くらいでも怖いなぁ・・・って感じていたのに、地震に対する感覚が麻痺してしまっています・・・。

これは対処法は・・・無いですよね(;_;)。
余震が治まるのを待つしかないのですかね・・・。

もうすぐゴールデンウィークですが、余震が続いているせいか計画が立てられません・・・。というか、世間でもあまり騒がれていないですね・・・。

ホンマにそうですね。

制御出来へんもんを、出来ると驕りがあるんやと思います。
人間なんて、地球に住まわして貰ってるのに、偉そうにしすぎちゃうん、と思う事もあります。
地球に負担かけて、温暖化なって、絶滅していく生き物がおって、それでも変わらずに空気も水もあって。
やのに、それに気づけないから、変われないんですかね。

今まで原発が危険やとか、今ほど深く考えた事なかったけど、今からでも、何も遅くないと思います。
何かを始めるのに、遅い事はない、いつでも、始められると思って、原発反対の署名して、今までよりも節電して、原発なくても足りてるってゆーねんから、廃盧になっていく事を願ってます。

たかめー さん♪

コメント、ありがとうございます!^^

勿体無いお褒めの言葉、ありがとうございます!

お花ウィンナーも、かにかまレタス巻きも、
簡単なのに、見栄え、カサが増えるので、お弁当の常連です。^^
娘さんが喜んでくれるといいのですが。^^

お弁当も家事も毎日のこと。
上手に手抜きして、お互い頑張りましょう~。^^



あがりんごさん♪

こんにちは。^^

娘さんとご主人も地震酔いなのですね。
対処法は地震から気をそらす、とか、リラックス、とテレビで言っていましたが、
無理ですよねー!
黙って静止しているときになりやすいので、動くといい、という対処法が一番いいかも。

今はそちらの方が、回数も多く、揺れも大きいですよね。
気をつけてください!!


> もうすぐゴールデンウィークですが、余震が続いているせいか計画が立てられません・・・。というか、世間でもあまり騒がれていないですね・・・。

普通に過ごして経済をまわそう!という思いと、
まだ余震が来ているし・・・という思いと・・・。
なかなか難しいですね。

chika さん♪

こんにちは。^^

> 制御出来へんもんを、出来ると驕りがあるんやと思います。

今回、原発の安全対策があれだけだったのか?とビックリしています。
建物一棟だけが免震構造なだけで、原発本体は免震じゃなかったの?!
それで安全って言ってたんだ・・・安全って何?

今すぐ原発を無くすことは難しいと思うけれど、
ゆくゆくは原発無しにできるといいなぁと思います。

バイオエタノールは、食料危機に繋がってしまうし、
化石燃料は、CO2発生で温暖化になるし。
やっぱり自然エネルギーを利用させてもらって、クリーンな電気で
全部がまかなえれば、理想的ですよね。


トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ