fc2ブログ

3 15 hiru
3/15のお昼。
おかずは少ないけど、ご飯大盛りだからいいでしょう、と母の判断。
娘が「これだけ?」と・・・。
一日おにぎり半分で我慢している人達がいるのだから、と諭したけれど、
普段のお昼だって、大したもの作って無いのになぁ・・・。
地震で、なんとなく娘も不安だったのかなぁ~。


3 21 hiru takikomi
3/21のお昼。
鮭のはらすとシメジの炊き込みご飯
脂が多い分、敬遠されがちなのか、安かったはらす。
脂が多いからこそ、少量でもコクと旨みが出ます。


4 2 hiru tinjyaomen
4/2のお昼。
チンジャオ麺
チンジャオロースを作る味付けで、餡を作り、娘はビーフン、私と息子は焼きそばにかけていただきました。
ハンパに残っていた木綿豆腐も入れて、もう何の料理だか不明。
美味しかったから良いのだ!



ランキングに参加しています。
よろしくお願いします!



調味料以外、小麦フリー。ユル除去。
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

入学式などで飛び飛びにはなりますが、今日から給食。

物流がまだ不安定な中、給食はだいじょうぶなのかしら?と心配していたので、
再開はありがたい!

ただ、一つ変化が。
米飯給食が主流になります。
週4ご飯、週1パンか麺の給食に変更。
今まではどうだったのか?覚えてないのですが^^;
確か、週3米飯だったはず。

お便りに理由が書いてないのですが、恐らく震災の影響でしょう。
もしくは、小麦高騰のためか?

小麦アレっ子が居る我が家としては(軽いので給食は食してます)、
体に負担が少なくなるかもしれない、と、良く受け取っていますが、
パンLOVEなお子さんにとっては、やっぱり悲しいのかしら?


今日、スーパーに行ったら、パン売り場復活!!
数量制限も無くて、ちょっと嬉しかった♪
チョコクロワッサン、買っちゃった。^^
地震後、初の買いパンです。
スポンサーサイト



コメント

停電

木曜深夜の地震、かなり揺れましたか?
秋田全域停電だったんですよね。
震災から1ヶ月で、また大きな余震…
テレビで観ていて心が痛みました。

給食も、色々と大変な地域もあるみたいですが、
あることがありがたいですよね。
娘さんには、ご飯の方が助かるかな?と
拝見しました。

パンが売っていなかったんですね!
関西ではふつうに売っているので、あらためて
地震の影響の大きさに驚いてしまいました。

まだまだ、大変なこともあるかと思いますが…
疲れすぎないように、乗り切ってくださいね(^^)

大丈夫?

最大余震で心配になり度々こちらチェックしてますが
まだ停電続いているのかな・・

chika さん♪

> いきなりの事態でかなり凹みましたが、さっそく、新しく作ってみました(笑)

お知らせくださり、ありがとうございます!

どこに行っても、chikaさんのところには
遊びに行かせて貰いますね~。


ブログのバックアップ、説明読んでみたのですが、
最初の行からもうギブです。(笑)
レシピだけ、クックパッドとか楽天に書いといて、
他の内容は消えたら消えたかな・・・という
一か八かで行きそうです・・・^^;

ayu さん♪

はい、揺れましたーーーー!
再び震度5強(--)
夫の携帯が地震予知(?)のアラーム鳴ったので、
玄関のドアを開けに行く途中からグラグラ、っと。
パチン、と停電。

子ども達を起し、寝ぼける息子を力ずくで勉強机の下に座らせて。
家族も物も無事です。

ただ、一ヶ月しないうちに、停電。
被災地の方はもっと大変だけれど、
これは気持ちが折れます・・・。

前よりは早く復旧したんで、東北電力に感謝!


パン、本当にちょびっとしか入ってこないんですよ~。
ベーカリーなんて、焼き時間に行列ができるんですよ!
パン、美味しいけれど、無いなら無いで、お米食べよう、ではなくて、
少しでもあるなら、それを買わないとならない!って、考えになるんですかね・・・。
色々深く考え出すと、ワケがわからなくなります・・・。^^;


> まだまだ、大変なこともあるかと思いますが…
> 疲れすぎないように、乗り切ってくださいね(^^)

ありがとうございます!
ここで、こうやってお話させていただけるのって、
とってもストレス解消になっていています♪
話し相手になってくださって、ありがとうございます!

マ**リオさん♪

ありがとうございます!大丈夫です。^^
停電は約12時間で復旧しました。
懐中電灯もすぐ手の届くところに置いてあったし、
先月ので、それなりの経験・知識はあるものの、
一ヶ月経たずにこうなると、気持ちが落ちますわ・・・・。

秋田在住でこの精神状態なら、
被災地の方は・・・と思うと・・・。

自然は厳しですね・・・。



ついさきほど、マ**リオさんのところお邪魔してきました。
日本酒、私、飲めないので、日本酒大好きな夫に
貢献してもらおうかな?と思っています。^^

東北の桜はこれから。
花見行きますよ!
もうちょっと落ち着いたら、営業している岩手の温泉とかにも行きたいと思ってます。

そちらの蓮根とレタスも、美味しくいただいてますよ~。^^

トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ