04 | 07 |
2011 |

3/15のお昼。
おかずは少ないけど、ご飯大盛りだからいいでしょう、と母の判断。
娘が「これだけ?」と・・・。
一日おにぎり半分で我慢している人達がいるのだから、と諭したけれど、
普段のお昼だって、大したもの作って無いのになぁ・・・。
地震で、なんとなく娘も不安だったのかなぁ~。

3/21のお昼。
鮭のはらすとシメジの炊き込みご飯
脂が多い分、敬遠されがちなのか、安かったはらす。
脂が多いからこそ、少量でもコクと旨みが出ます。

4/2のお昼。
チンジャオ麺
チンジャオロースを作る味付けで、餡を作り、娘はビーフン、私と息子は焼きそばにかけていただきました。
ハンパに残っていた木綿豆腐も入れて、もう何の料理だか不明。
美味しかったから良いのだ!
ランキングに参加しています。
よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリー。ユル除去。

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
入学式などで飛び飛びにはなりますが、今日から給食。
物流がまだ不安定な中、給食はだいじょうぶなのかしら?と心配していたので、
再開はありがたい!
ただ、一つ変化が。
米飯給食が主流になります。
週4ご飯、週1パンか麺の給食に変更。
今まではどうだったのか?覚えてないのですが^^;
確か、週3米飯だったはず。
お便りに理由が書いてないのですが、恐らく震災の影響でしょう。
もしくは、小麦高騰のためか?
小麦アレっ子が居る我が家としては(軽いので給食は食してます)、
体に負担が少なくなるかもしれない、と、良く受け取っていますが、
パンLOVEなお子さんにとっては、やっぱり悲しいのかしら?
今日、スーパーに行ったら、パン売り場復活!!
数量制限も無くて、ちょっと嬉しかった♪
チョコクロワッサン、買っちゃった。^^
地震後、初の買いパンです。
停電
秋田全域停電だったんですよね。
震災から1ヶ月で、また大きな余震…
テレビで観ていて心が痛みました。
給食も、色々と大変な地域もあるみたいですが、
あることがありがたいですよね。
娘さんには、ご飯の方が助かるかな?と
拝見しました。
パンが売っていなかったんですね!
関西ではふつうに売っているので、あらためて
地震の影響の大きさに驚いてしまいました。
まだまだ、大変なこともあるかと思いますが…
疲れすぎないように、乗り切ってくださいね(^^)
大丈夫?
まだ停電続いているのかな・・
chika さん♪
お知らせくださり、ありがとうございます!
どこに行っても、chikaさんのところには
遊びに行かせて貰いますね~。
ブログのバックアップ、説明読んでみたのですが、
最初の行からもうギブです。(笑)
レシピだけ、クックパッドとか楽天に書いといて、
他の内容は消えたら消えたかな・・・という
一か八かで行きそうです・・・^^;
ayu さん♪
再び震度5強(--)
夫の携帯が地震予知(?)のアラーム鳴ったので、
玄関のドアを開けに行く途中からグラグラ、っと。
パチン、と停電。
子ども達を起し、寝ぼける息子を力ずくで勉強机の下に座らせて。
家族も物も無事です。
ただ、一ヶ月しないうちに、停電。
被災地の方はもっと大変だけれど、
これは気持ちが折れます・・・。
前よりは早く復旧したんで、東北電力に感謝!
パン、本当にちょびっとしか入ってこないんですよ~。
ベーカリーなんて、焼き時間に行列ができるんですよ!
パン、美味しいけれど、無いなら無いで、お米食べよう、ではなくて、
少しでもあるなら、それを買わないとならない!って、考えになるんですかね・・・。
色々深く考え出すと、ワケがわからなくなります・・・。^^;
> まだまだ、大変なこともあるかと思いますが…
> 疲れすぎないように、乗り切ってくださいね(^^)
ありがとうございます!
ここで、こうやってお話させていただけるのって、
とってもストレス解消になっていています♪
話し相手になってくださって、ありがとうございます!
マ**リオさん♪
停電は約12時間で復旧しました。
懐中電灯もすぐ手の届くところに置いてあったし、
先月ので、それなりの経験・知識はあるものの、
一ヶ月経たずにこうなると、気持ちが落ちますわ・・・・。
秋田在住でこの精神状態なら、
被災地の方は・・・と思うと・・・。
自然は厳しですね・・・。
ついさきほど、マ**リオさんのところお邪魔してきました。
日本酒、私、飲めないので、日本酒大好きな夫に
貢献してもらおうかな?と思っています。^^
東北の桜はこれから。
花見行きますよ!
もうちょっと落ち着いたら、営業している岩手の温泉とかにも行きたいと思ってます。
そちらの蓮根とレタスも、美味しくいただいてますよ~。^^