04 | 05 |
2011 |
・・・・が、
一家の財布を預かる主婦としては、
売り場で、値段とにらめっこの時間が長くなっております。
安くて、頼りになるもやし君は、お一人様1個だし・・・。
きのこ類、レタスが安いですね。
大根も比較的安価。
メインの肉は、地震前の冷凍ストック。
挽肉の料理には全て、高野豆腐のみじん切りOR擦りおろしでカサマシ。

3/20の晩御飯。
ささみの唐揚げ(JUNAさんのレシピを参考にさせていただいてます。^^)・
納豆えのき・冷奴・お味噌汁・ごはん

3/21の晩御飯。
ビビンパ丼・大根のゆかり浅漬け・じゃがいもと大豆のソテー・豆腐とわかめのお味噌汁

3/22の晩御飯。
鶏ひき肉の磯辺揚げ・大根サラダ・もやしのキムチ炒め・舞茸のお味噌汁・ごはん

3/23の晩御飯。
米粉シチュー・ツナサラダ・パン


3/24の晩御飯。
豚と白菜の中華炒め・えのきそうめん・かみなりこんにゃく・お味噌汁・ごはん

3/25の晩御飯。
ごぼう丼・納豆もやし・豆腐とわかめのお味噌汁
ツナと切干大根の簡単煮
万能つゆと水だけで蒸し煮に。
5分加熱後放置でできるので、簡単です。^^
詳しくは、こちらで↓お願いします!

ツナと切干大根の簡単煮【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1060001409/
ランキングに参加しています。
よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリー。ユル除去。

にほんブログ村
No title
本当に・・・何もかもお高いですわねぇ(ーー;
いや、ありがたい事に食品は手に入ります。
が、しかし・・・高い。
今日は茨木産のレタスが78円で山積みだったので、率先して買わせていただきました。ひとりで毎日10個食べるわけで無し。
作った人に感謝して、ありがたく頂きます。
そして、丼物バンザイ!
我が家は習い事がある今夜、帰ってすぐ食べられるメニューで「なんちゃって中華丼」です。(肉野菜炒めのあんかけって話もある・・・)栄養価もバッチリ(^0^)/
春休みもあと少しです。
頑張りましょう!!
No title
食品・・・高くなってますね・・・。
これから長期化されるにつれてさらに値が上がりそうですね・・・。
今が主婦力が試されている時!って前向きに考えていたのですが・・・来月くらいから食費予算を上げないとチョットきついです(;_;)。
私は茨城県民なので、野菜や魚の風評被害が心配ですね・・・。
計画停電の影響で大打撃を受ける会社はかなり多いはず・・・。
社会情勢も心配ですね。
心配ばかりしていてもどうにもならない事もあるのですが、世の中が早く元に戻ることを祈るばかりです☆
No title
しんちゃんさんちのご飯♪
なんだか心から楽しむのって久しぶりな感じ。
あ、見るのをね。。
食べたいですほんとに。
んで今頃、ほんまに、「なんで今頃・・」って言われそうだけど、気付きました。美味しそう♪に加えて、しんちゃんさんちったら、器が素敵なんだわ。よくよく見たら、すごくいい器がたくさん~~♪22日の3セットなんて最高☆
しかし食品。京都でも高いです。
それで経済止まらないならと思って、買ってますが、少量でいかにして家族のお腹を満たすかがポイントになってきます。
ちーままさん♪
> 今日は茨木産のレタスが78円で山積みだったので、率先して買わせていただきました。ひとりで毎日10個食べるわけで無し。
> 作った人に感謝して、ありがたく頂きます。
私も、68円で茨城産のレタス購入。
ありがたく、いただきます!
栃木産の苺もすごく安いですよね。
農家さんには申し訳ないけど、他のものが高い中、ありがたい。
たくさん買って、ジャムを作ろうかな、と思っています。
今日から学校です。
給食は明日からのはずですが(入学式は給食なしだけど)、
ちゃんと給食出るのでしょうかね?
今日のお便り、ちょっとドキドキだわぁ~。^^;
あがりんごさん♪
> 今が主婦力が試されている時!って前向きに考えていたのですが・・・来月くらいから食費予算を上げないとチョットきついです(;_;)。
本当、試されてる時ですね!
ただ、こうも一挙にこられると、ヒエ~(><)ですよね。
色々心配は尽きないけれど、子ども達のためにも、
前に進んでいかないと!
日本人って、創意工夫が得意だし、器用な民族ですから、
きっと進めます!
今までと同様は無理ですが、違う未来へシフトチェンジして、
数字で豊かさ、幸せ、を見るのではなくて、
国民みんなが幸せだと実感できる、そんな明るい未来になれば、と願います。
くるみあちゃさん♪
とっても嬉しいです。
「欲」、ありすぎると困るけど、ほどほどの「欲」があるから
人間って努力すると思うんです。
食欲もその一つ、生きるのに直結している「欲」。
少し、欲深になって、経済を第一次生産者の方を、バックアップできたら、いいなぁ~。^^
器、褒めてくださって、恐縮です。
くるみあちゃさんが気に入ってくださったのは、二つは頂き物の「いいやつ」です。(笑)
もう一つは丼の蓋です。^^
私も気に入っているのですが、なにせガサツなもので、
欠けたり、割ったりで・・・
あの器たちも、いつまで使い続けられるか・・・。
あぁ、自分のガサツさが恨めしいです。
器、見て歩くの大好きなのですが、
このガサツさのため、怖くて高いお皿はかえずにおります。^^;
> しかし食品。京都でも高いです。
> それで経済止まらないならと思って、買ってますが、少量でいかにして家族のお腹を満たすかがポイントになってきます。
そうなんですよね。
育ち盛りの子どもには、栄養も考えたいですし。
う~ん、難しい課題です!