fc2ブログ

春休みのお昼作り、同士であるママの皆さん、お疲れ様です!!
加えて、節電・節約にも努め、なかなか難易度があがって・・・。^^;

先週のある日のお昼。

米粉のハヤシソースを冷凍してあったもので、
ハヤシドリアにしました。

いつもは、ご飯にバターとにんにく擦りおろしを混ぜた物の上に、
一度鍋で温めたハヤシをかけ、チーズを乗せ、チン、ですが、
節電のため、フライパンでやってみました。

3 hayasidoria1
フライパンにオリーブオイル(バターでもOK。品薄なので今回はオリーブオイル)とニンニク擦りおろしを火にかけ、香りが出たら、ご飯を入れて、混ぜながら炒める。
3 hayasidoria2
別鍋で温めておいたハヤシをまんべんなくかける。
3 hayasidoria3
上にチーズを乗せて、蓋をして、弱火でチーズが好みのとろけ感になるまで温めてできあがり♪

一番したのごはんが、おこげ風で、これまた美味しかったです。^^

ハヤシは2人前くらいだったのですが、ドリアの食べ方なら、3人前になります。

ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!



調味料以外、小麦フリー。ユル除去。
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
******************************

4月ですね。
春だというのに、気温がなかなか上がりませんね。

それでも、そろそろエアコンの暖房に替えてもいい頃。

エアコン運転時、確かうちのエアコンは130~160W。(起動時はもっと電力を使いますが点ける時だけ。詳しい数字忘れた・・・^^;)
ファンヒーター運転時、24W。(起動時は750Wですが、点けるその時だけ)

節電を考えると、まだファンヒーターの方がいいかなぁと、先週土曜日、夫に灯油を買いに行ってもらいました。
4月中旬までは確実に暖房がいるなぁと思ったので、18Lを2つで間に合うかな?と。

スタンドは全く並んでいなかったのですが、
「18L1つでお願いしてます。」とのこと・・・。
まだ秋田も平常ではなかったのですね・・・。
決して買いだめするつもりではなく、
灯油を買いに2回ガソリン使って買いに行かないで済ませられるように、
との考えでしたが・・・。
また週末、灯油を買いに行かねばなりませぬ。

日常の生活を取り戻そう!と、気持ち上げていても、
まだまだ非日常なんだなぁと、なんだか打ちのめされます~。^^;

愚痴でした。すみませんー!m(_ _)m

スポンサーサイト



コメント

大丈夫?

この間はコメントありがとう。
なかなかコメント反映されないんですね。あのシステムどうにかならないんだろうか・・

さっき秋田内陸部が震度5でしたが大丈夫でしたか。

ニュースで秋田を見るとしんちゃん思い出します。

マ**リオさん♪

ご訪問、コメント、ありがとうございます!!^^

コメントのシステム、FireFoxと合わないだけかもしれません。
未だにロックがかかったままですが、
エクスプローラーからやってみたら、すんなりと・・・。^^;
もっと早く試してみれば良かった・・・。


> さっき秋田内陸部が震度5でしたが大丈夫でしたか。

お気遣いくださって、ありがとうございます!
我が家は大丈夫でした。

そちらもたびたび、大きな余震がありますね。

こうも頻繁に揺れると、揺れていなくても揺れている感じがしませんか?
これもストレスなんだとか。
対処法は「リラックス方法を見つけて。」「地震から関心をそらして。」と。
余震があるうちは、なかなか難しい対処法ですよね。


ブログの記事も、考え出すとキリが無くなってしまいます。
立場上、思うままに書いてはいけないのかもしれませんが、
マ**リオさんのお料理の写真は、みんなの食欲をそそって元気が出ると思う!
食欲って、一番生きる原動力になるような気がするので(食いしん坊だけか?笑)
書ける時がきたら、ぜひ書いてくださいね。
のんびり、待ってます。

また、遊びに行かせていただきます♪
トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ