03 | 17 |
2011 |
詳しくは↓下記に関連ページリンクしましたので、ご覧ください。
岩手県への救援物資の支援について
現在は、新品のタオル・バスタオルのみの受付となっております。3/21追記。詳しくは上のリンク先の県のページをご覧ください。よろしくお願いします!
息子のサイズアウトした衣服。
開封していない、靴下、ジュニアインナー、
フリースケット、防寒ズボン、
新品のタオルが家にあったので、
これから持って行こうと思います。
箱に入れないとなら無いので、箱探しからスタートせねば・・・。
=================
義援金の協力、日本人も捨てたもんじゃないな!
日本人であることを誇りに思える!!
温かい気持ちになります。
ですが、「物」がなければ、「お金」があっても有効な助けにはならないと思いませんか?
被災地でない地域の方、どうか買だめを控えてください!
特にガソリン、灯油。
沢山の物資や、温かい支援も、ガソリンが無くては届かないんです。
こちらのブログに来てくださる方は、わかってくださっている方ばかりです。
周りの方に、買いだめしないようにしよう!と、お声をかけてくださいませ!
テレビや新聞、どこかの教授に言われるより、友達や知り合いからの言葉の方が、聴く耳をもってくださると思うので。
どうぞ、よろしくお願いいたします!!!
No title
でもこちらは電気が復旧したので暖房はつけれるし 明るいのでそれだけでもマシです。
仙台は今朝も吹雪。犠牲者がまた増えると思うと切ないです。
ホンマに
歩いて来て欲しいし、雪も降ってきたから、歩きは大変やしって中止にしましたが、ありえへん!!
小さい子がおって、大変なんもわかるけど、私も三人おって、ベビーカーおして、送り迎えしとったっちゅーねん!!とかなり頭きましたが、もう、その人の生き方なんやし、考え方なんやろう、と思いました。
この状況で車とかゆーてる時点で無理。理解出来ん。
今朝ニュース見ましたが秋田へJR貨物繋がったみたいですね!
物資、届け~!!どんどん届け~~!!!!!
お返事いらんので。
しんちゃんさんも、自分を大切にして下さいね♪
人のつながり
はること、とっても大事だと思います。
無事、困っている方に息子さんの衣類を使ってもらえたらいいですね!
関西でも、被災者受け入れの体制を整えているようですし、
物資の輸送も進んできましたね。
それでもすべてのところに届くのは非常に難しいことと
思います。
(阪神大震災と時がそうでした)
支援の形、様々な物があるけど、できるものを
見つけて参加していきたいですね。
No title
友達に、知り合い全員に、もちろんわかっている人たちばかりだけれど、買いだめしないようにと。伝えます。
自分にできること めちゃ小さいけれど
細く長く じっくり繋げてゆきます。
秋田までも。被災地までも。繋がるように。
しんちゃんさん、どうか身体には十分気をつけてくださいね。
ayu さん♪
おにぎりは喜んでいただけました。
「久しぶりに米を食った!」とのこと。
報道されていないのは、被害が無いからというわけではなく、より被害が大きいところだけに報道が集まりすぎているだけ。他の地域でも沢山、被災されている方が居るのか・・・と、無知であった自分が情けなく思えました・・・。
> 関西でも、被災者受け入れの体制を整えているようですし、
> 物資の輸送も進んできましたね。
> それでもすべてのところに届くのは非常に難しいことと
> 思います。
> (阪神大震災と時がそうでした)
関西でも受け入れてくださるのですね。
より多くの避難先が必要になりそうですよね。
秋田でも準備を進めています。
ただ、現地でもガソリンが無くて、避難できない方が多数いるんですよね・・・。
国や東電が、責任を持ってバスなどで避難させると言う方法はないのだろうか?と思うのですが・・・。
救援物資については、阪神大震災の時に、現地で仕分けるのが大変で困ったということを踏まえ、県で一度開封して、整理して届けるようです。
> 支援の形、様々な物があるけど、できるものを
> 見つけて参加していきたいですね。
はい。直接じゃなくても、節電節約に心がけたり、東日本の分も西日本で頑張るぞーと頑張ってくださることなど、できることをしていただけたら、被災地の助けになると思います!^^
No title
今日も買物に4時間半。区内では強盗や暴動も起きてるとか。
今日で一週間、早かった・・・・。
ちゃりんこさん♪
仙台は秋田より人口が多い分、なんでも行き渡るのに時間がかかるよね。
昨日は声が聞けてよかった!
たくさん不便がある中、「うちは恵まれている」と・・・。
そういう気持ち、とっても尊いです。
治安が悪いのが一番心配です。
用心しすぎて困ることはありません。
どうぞ、気をつけて!
なにかあったら、何でも言ってね!^^
chika さん♪
私も少し気分が落ちちゃうので、こうしてブログでお話させていただいて、気持ちを安定させていただいてます。^^
>その人の生き方なんやし、考え方なんやろう、と思いました。
そうなんですよね。各人に判断して行動していただくしかない。
それでも、海外から見ると、この大変な時に日本人の冷静で秩序を守る姿は、感動・賞賛されています。
暴動起したりせず、何時間でも辛抱強く並んでいるのも、すごいことなのでしょう。
並んでいても我慢しているんです、みんな・・・きっと。
我慢の仕方が違うだけなのですよ、きっと。
みんなそれぞれ頑張っている!
くるみあちゃさん♪
> 友達に、知り合い全員に、もちろんわかっている人たちばかりだけれど、買いだめしないようにと。伝えます。
ありがとうございます!
お蔭様で、ガソリン以外、秋田も落ち着いてきました。^^
いつもお気遣いくださってありがとうございます!
こちらのブログでコメントいただけること、私の心の栄養源になっています。
先日、ストレスでおなか壊したんですけど、みなさんのコメントを呼んで復活!
ありがとう!^^