05 | 11 |
2011 |
という、タイトルで書こうとしていたようです。
娘の部活弁当。^^
カラフルにしようと思うと、ほうれん草とコーンの組み合わせや、
ハムレタス巻しか思いつかない・・・。
いい加減バリエーションふやさねば・・・。^^;

チーズハンバーグ(自家製冷食にとけるチーズを乗せてチン)・ポテサラのハム包み・ミニトマト・鶏肉と蕪のソテー(前日のおかずを合体してソテーし直しただけ^^;)・缶詰みかん

チキンカツ(自家製冷食)・キャベツの塩こんぶ浅漬け(晩御飯おかず)・ハムレタス巻き・ほうれん草とコーンのソテー

エビの竜田揚げ(前夜にエビを醤油・みりんに漬け込んで置く。朝、片栗粉を付けて揚げ焼き)・ウインナー、キャベツ、ほうれん草のソテー・カレーマカロニサラダ(晩御飯おかず)

エビフライ(自家製冷食)・豚と蓮根の炒め物



=========================
今日、過去記事を整理していたら発見。
息子のクラスで、欠席者が多く、インフルエンザが流行っているようです、と書きたかったのだろうと、思い出しています。
3/11の地震。
私はブログを書いている最中でした。
揺れが来たけれど、間もなく止むだろう思ったものの、
すぐに尋常ではない地震であることを認識。
ベランダの窓を全開にして、万が一の時には、
いつでも飛び出せるように待機。
駐車場の車が前後に揺れる。
電線も縄跳びのように揺れる。
マンションが倒壊することもあるのだろうか?と、思ったあの時。
もう2ヶ月たったのですね。
2ヶ月経ったのに・・・という、まだ先行きの見えない状況。
相変わらずの自分の無力を思い知り、さらに無力の政治に苛立ちを覚えています。
被災された方がご覧になっているのかはわかりませんが、被災地の事を忘れていませんから。
被災された方が、被災されて居ない地域の人と話すとき、街を訪れる時、ものすごく温度差のようなものを感じるのだそうです。
被災地は時間が止まったまま。
世の中は、時間が流れている。
取り残されているような気がするのだそうです。
普通に生活をして、経済活動を止めないのが、被災していない私たちのできること。
普通にしていても、みなさんのことを忘れていませんから。
みなさんのことは、いつも心にとめていますから。
お見舞い申し上げます、では表せない、足りない、そんな気持ちは持っています。
気持ちだけでは、問題は解決できないのだけど、気持ちの隙間を埋められるのは、「気持ち」ではないかと思うので・・・、「伝えたい」ということ自体、自己満足であるのは承知の上、書かせていただきました。