10 | 20 |
2009 |
現在の居住地、ここ秋田県もしかり。
我が家の家族構成は、夫・子ども2人の4人家族。
子どもは小6(女子)と小3(男子)。
ドンピシャ、新型インフル世代(?)といったところです。
先週、我が家も新型に見舞われまして。(--+)
それが、ちょっと腑に落ちない診断なんですが・・・。
検査では二人とも陰性。
でも、お友達・学校での流行を考えると、新型と思われます・・・と。
確かに、お友達は軒並みインフルエンザ反応が出て、
感染のスピードも季節性とは比べ物にならないほど!
きっと、うちも新型なはずですが、
症状も軽かったものだから、本当に新型?
新型の予防接種、うたないけど、いいよね?大丈夫だよね???と
誰も答えを持たない疑問が残り、なんだかスッキリしない状態です。
ちなみに、我が子の症状は、
娘が最高体温38.9度、下痢。
息子が最高37.9度、嘔吐1回、下痢。
熱があっても元気なんです、食欲もあるし。
熱が下がってから、咳がつきました。
陰性だったのもあり、タミフル・リレンザ無しで対処療法の薬のみで完治。
今日、晴れて二人とも後期初登校!(二学期制です)
んが、しかし・・・
息子のクラス、本日のお休み19人!!
あえなく学級閉鎖となりました・・・・うぅぅぅぅ。
3食ご飯作りという苦行、続行です・・・。(--;)
新型インフルエンザ、親にうつることが少ないようですが、
中には、家族全員罹患!!という家庭も!
そのご家庭がどういう看病軟禁生活を送っていたのかは知りえませんが、
我が家は親には移らず。
ということで、我が家の看病軟禁生活を書いてみようかと。
病人は部屋に隔離。(テレビがあれば理想的。お気に入りグッズ多数持ち込み。)
その部屋に誰か入るときは、罹患者も家族もマスク必須!
罹患者がトイレなどで、部屋の外に出る際もマスク!
マスクは毎日交換。罹患者のマスクは袋に密閉して捨てる。
タオルは罹患者専用タオルを持ち歩いて使う。
電動歯ブラシを利用し、本体を共用していたがやめて、それぞれの歯ブラシを用意する。
罹患者がトイレに出入りしたら、消毒液を含ませた布で拭く。
罹患者と接触した家族は、必ずすぐに手洗い。
食事は、隔離部屋で食べる。
毎日の衣服の洗濯、入浴。
罹患者も元気で嫌がらなければ、熱があっても入浴OK。
罹患者の症状が回復後、一緒の部屋で過ごす際は、お互いなるべくマスク。
食事は向かい合わせにならないように。
こんな感じで一応予防して、親は無事でした。
罹患した際の参考になれば幸いです。