02 | 21 |
2011 |

2/16の晩御飯。
☆ハンバーグ
いつも通り、高野豆腐のみじん切りでカサマシ!^^
☆白菜のゴマラーサラダ
☆豆腐のチリソースがけ

絹豆腐は水切りして、温かくなるまでレンジでチン。
チリソースは、葱・ニンニク・生姜のみじん切りをごま油少々で炒め、そこへ豆板醤小さじ1/2も入れ炒める。
次にケチャップ大さじ3・醤油小さじ1・顆粒中華ダシ小さじ1・水カップ1/2を入れて煮立たせる。
水溶き片栗粉でトロミをつけて、器に盛った豆腐にかける。
☆ジャガイモとわかめのお味噌汁
☆ごはん


2/17の晩御飯
☆オムライス
ケチャップライスは炊飯器で。^^
トロトロ卵が成功!この半熟加減がたまりまへんなぁ~。(笑)
☆蓮根のサラダ

蓮根の薄切りと人参の薄切りは、酢少々を入れたお湯で好みの硬さまで茹でる。
ボールにマヨネーズ大さじ2・醤油大さじ1/2・わさび小さじ1を混ぜ、蓮根・人参、そして冷蔵庫に一本残っていた竹輪の輪切りを和わせました。
☆キャベツのコンソメスープ

2/18の晩御飯。
☆挽肉ごぼう丼
☆豆腐とカニカマのラーポン酢
マイティさんのESSE掲載レシピ。
万能葱が無かったので、大根の葉で代用しました。
簡単で美味しく、見栄えもGOOD!
我が家の定番レシピ入りしそう~。
☆切干大根の煮物
☆お味噌汁
具・・・・忘れたっ!^^;
☆ごはん
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリー。ユル除去。

にほんブログ村
~~*~~*~~*~~*~~*~~
今日は朝から天気がいい秋田!
朝も電気要らずでした。^^
天気がいいと、フットワークも軽くなり、郵便局など所要もスイスイこなせました。^^
もう春なんじゃないか?というくらい、雪も溶け、アスファルトが顔を出しています。
こうなると、いつ自転車に乗ろうか?とウズウズ。^^
日陰や歩道は雪が残っているので、まだ我慢我慢。
運転する側に立つと、この時期の自転車は本当恐ろしいんですよ。
歩道も路肩も雪があるので、車道をどうどうとこいでる、おじいちゃん&おばちゃん・・・。
すごいスピードでこいでいく若者・・・。
昼ならまだいい。
夜はライトつけて貰わないと、すれ違う瞬間に発見して、ぞっとする事もあります。
自転車愛好家の方、どうぞお気をつけくださいませ!
ポチっとしてくださると、嬉しいです!

にほんブログ村
No title
めずらしく、高野豆腐が自己主張してますね(笑)
でも、味は「肉」ですもんね~!!
ふわとろオムライス!!!
我が家IHなんで、難しいんです。
5年も経てば慣れますが、時々卵焼きになっちゃうことがあって(TдT)
しんちゃんのはカンペキですね!
雪道とは違う危険が潜む「雪壁」の季節。
私も溶けかかった壁の裾野をタイヤで踏みつけ・・・ひとりでビクっと驚きました。これで人が飛び出してきたら・・・と思うと、本当に怖いです。
お互い気をつけましょうね~♪
ちーままさん♪
コメントありがとうございます!
> めずらしく、高野豆腐が自己主張してますね(笑)
> でも、味は「肉」ですもんね~!!
エヘヘ、みじん切り、手抜きしすぎですね。^^;
はい、こんなにもろ見えの高野豆腐でも、味はお肉♪でした。^^
> ふわとろオムライス!!!
> 我が家IHなんで、難しいんです。
> 5年も経てば慣れますが、時々卵焼きになっちゃうことがあって(TдT)
> しんちゃんのはカンペキですね!
ありがとうございます♪
IHって、火力強いんですよね?
義実家がそうなのですが、すぐにお湯が沸くと聞きますが、
卵料理はより難しくなるんですね~。^^;
> 雪道とは違う危険が潜む「雪壁」の季節。
私の住む地域では、幸い壁にはなっていないのですが、北海道に帰れば壁だらけ・・・^^;
恐ろしいですよね。(--;)
はい、気をつけます!