fc2ブログ

2 14 torikara
2/14の晩御飯。
☆鶏胸で唐揚げ
一気に4枚分!
子どもの「おかわり」にも答えられ、お弁当用自家製冷凍食品のストックもできた!^^

☆かぼちゃの甘煮
前日の、パンプキンスープを作る際に、ついでに甘煮も作っておいた。
揚げ物だと忙しい晩御飯作りだけど、一品作ってあると超楽♪
煮物は一日経ったほうが味が馴染むので、前日仕込み、ありですよね~。^^

☆納豆もやし

☆白菜のお味噌汁

☆ごはん


2 15 taramusi
2/15の晩御飯。
☆鱈と白菜の蒸し焼き

☆ほうれん草と豚肉のチャプチェ

☆とろろ

☆大根のお味噌汁

☆ごはん


ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!



調味料以外、小麦フリー。ユル除去。
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

~~*~~*~~*~~*~~*~~

アレルギー体質は、マクロビオティックをじっせんしたり、乳製品や魚肉を辞めると良くなる人が多いようですね。
人それぞれでしょうが、動物性の食品を食べ過ぎるのは、生活習慣病にもなりやすくなりますし。
何事も食べすぎは良くない。

豊食の現代では、大食いをしていなくとも、動物性の栄養を摂りすぎてしまいがち。
ずっと気になっていました。

食と健康にまつわる本を何冊か読んでいますが、
この本↓を読んでから、朝食のみ粗食を実践中。
【送料無料】なぜ「粗食」が体にいいのか

【送料無料】なぜ「粗食」が体にいいのか
価格:560円(税込、送料別)



一日三食、全部を粗食にするのは、私が耐えられない!(苦笑)
別の石原先生の本でも、朝は排泄の時間なので、たくさん食べなくて良い、とあったし、
朝は、あまり食欲も無いし、粗食でも平気だなぁと。

以前は、ご飯・お味噌汁・焼き魚一切れだったのを
焼き魚をやめて、お漬物にチェンジ。
動物性は、たまに明太子一切れ食べたり、シラスをスプーンで一杯くらい食べるくらいかな。

朝食だけで、晩御飯はガッツリ肉魚食べてるんで、アレルギーが良くなったりとかは無いですが、悪くなってもいないし、栄養失調で具合悪くなった家族も居ない。
それで、朝食だけ粗食を続行中。

この粗食が思わぬところで好影響したのが、食費。
子ども達も一人前食べるようになって、4万円の予算の食費が2、3千円オーバー気味だったのが、粗食実行後から4万円厳守できています!
(ちなみに、我が家の食費は、米・酒も含んでいます。
家で飲み食べするもの全般。
外食は含んでいません。)


朝食だけ粗食、辞められませんわぁ~。^^


ポチっとしてくださると、嬉しいです!
にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

しんちゃん、こんにちは♪

昨日のスイーツも美味しそうでしたねぇ!!
女の子がいると、母と一緒にお菓子作るのも楽しいですね。
ウチは男どもが食べるだけ・・・(ーー;

朝が粗食・・・我が家はいつもです(笑)
ご飯に味噌汁、納豆、ヨーグルト。

マクロビとかよく判らないけれど、子どもが食べきれる量で、腹持ちがいい物。ご飯が理想ですが、パンの時もあります。

朝はミネラル分を含んだ味噌汁が理想的。豆腐とわかめの味噌汁は、塩分をわかめが排出してくれるので、プラスマイナスゼロにしてくれるんです。

ご飯はゆっくりと消化され、血糖値を緩やかに上昇させてくれます。学校で、職場で本格的に勉強や活動する時間帯に、当分が脳に行き渡るそうです。

そして、若干のタンパク質はお魚でもいいし、豆腐屋納豆でもいいらしい・・・なので、我が家はお豆腐か納豆、パンの時はチーズです。そしてお腹のためにヨーグルト。これで長男は昼までもたないそうな(ーー; 息子よ、母もそうだった・・・(^^;

長々と書きましたが、しんちゃんちの朝御飯は、おっけーですってことです。

ああ、鶏唐揚げ、おいしそう!!!
我が家は今夜ホッケの開きです。
明日は仕事なので、今夜から玉こん、仕込みます。
前日仕込み、アリです。

うわぁ、逆やぁ

うち、おもいっきり逆で、朝はご飯とお味噌汁ときんぴらやひじきとか、魚とか肉とかをたまに。

夜はライスパスタやパンやホットケーキ(笑)とか軽く、ですねぇ。

しんちゃんさんちのご飯、いっつも美味しそうやわぁ。

あれ?我が家の朝ごはんてしっかりなん?粗食なん?
ステーキ焼いた時はしっかりやな(笑)

豆腐、食べたい…息子がアレルギーやとわかってからは殆ど野菜のお味噌汁になっちゃったけど、以前は豆腐や厚揚げうすあげ食べてたし、肉や魚も少なくて、グルテンバーガーとか使ってましたよぅ。

懐かしい食生活…。
ま、今食べれるもんを腹八分目で美味しく頂いてたら、オッケーですよねっ(笑)

粗食

朝ご飯、わが家はだんなさんも長男も小食なので、
粗食もアリだと思います。

1週間でバランス取れていたらいいかな~って。
晩ご飯、しんちゃんところは野菜がしっかり入っているから
好きです(^^)

また、胃袋リンクを確認しに来ます(笑)

ちーままさん♪

こんにちは~♪
コメント、ありがとうございます!^^


> 朝はミネラル分を含んだ味噌汁が理想的。豆腐とわかめの味噌汁は、塩分をわかめが排出してくれるので、プラスマイナスゼロにしてくれるんです。

わかめ、いい仕事してくれるんですね!^^
朝の漬物も、日本ならではの乳酸菌補給になるらしく、取り入れています。^^


> 長々と書きましたが、しんちゃんちの朝御飯は、おっけーですってことです。

わぁ~い、ちーままさんにOKもらえたわぁ~♪
嬉しい!^^


> 明日は仕事なので、今夜から玉こん、仕込みます。

おぉ、山形の玉コン!食べたいですー!
玉コン買ってこようかなぁ。^^

chika さん♪

コメントありがとうございます!^^


> うち、おもいっきり逆で、朝はご飯とお味噌汁ときんぴらやひじきとか、魚とか肉とかをたまに。
>
> 夜はライスパスタやパンやホットケーキ(笑)とか軽く、ですねぇ。

朝をしっかり、夜を軽くした方が良いって聞きますよね。
きっとchikaさんちの方が、健康的な食事なんだと思いますよ!

私はどうしても、夜をしっかり食べたくて。
一日の終わりに、みんな頑張ったね、お疲れさん♪って感じに。


> 豆腐、食べたい…息子がアレルギーやとわかってからは殆ど野菜のお味噌汁になっちゃったけど、以前は豆腐や厚揚げうすあげ食べてたし、肉や魚も少なくて、グルテンバーガーとか使ってましたよぅ。
>
> 懐かしい食生活…。
> ま、今食べれるもんを腹八分目で美味しく頂いてたら、オッケーですよねっ(笑)

ごめんなさいね・・・食べられないものを食べちゃってます。^^;

うちも娘が3歳までは卵除去で、ふんわりケーキや菓子パン、惣菜パンが食べられず・・・
やっとこさっとこ、卵除去料理して、お好み焼きを卵無しで作って、さあ食べよう!と思ったら、マヨネーズが卵だった!と食べる寸前で気づき、ガーーン(T_T)とかやってました。
食べられない不便・不憫だらけだったのをちょっと軽くした友達の一言。
「卵除去してるから、産後太りしないんだね!」

私、つわりがあけても食欲が普通のままだったので、産後は4キロマイナス。
除去食で、それをキープできてたのです。
産後太りに悩む人が多い中、仕方なく除去していたことがある意味ダイエットになっていた、みたいな、棚ボタ。

大豆がどう影響があるかわかりませんが、肉魚であれ、穀物や豆であれ、たんぱく質を多く摂りすぎる現代人。
そのリスクを、子どものための除去で、大人である親も回避できていることがあるかもしれません。
・・・と、無理矢理前向きに考えてみてはいかがでしょうか?^^;

ayu さん♪

コメント、ありがとうございます!^^


> 1週間でバランス取れていたらいいかな~って。

1週間でバランスを考えるの、いいですね!
肉魚をローテしたり、揚げ物と蒸し料理をローテしたりするだけで、少しはバランス取れるのでは?と期待して、献立を考えてみています。

野菜、摂っているつもりでも、きっともっと食べないと駄目なんでしょうね。^^;
野菜料理、もっと増やしたいです。



幼稚園の「袋」作り、始めてますか?
私も洋裁苦手なので、お気持ちわかります!!
頑張って!!
トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ