02 | 07 |
2011 |

☆小麦フリー、柔らかミートボールの米粉シチュー
*小麦フリー、柔らかミートボール*
全て目分量で作ってしまい、詳しくご紹介できませんが・・・。
手順としては、米粉と水を同量(1/4カップずつくらい)をボールに合わせ、約400グラムの挽肉(この日は豚)を入れる。
そこへ、玉ねぎ1/4個を摩って入れ、ニンニク一片も摩り下ろす。
塩コショウで調味し、手で捏ねる。
温めたテフロン加工のフライパンに、丸めて入れ、ノンオイルで焼く。
完全に火を通すことより、全面焼き色を付けることに気をつけました。
焼いたときに出た肉汁は、シチューの鍋に入れてしまいました。
臭みが気になる方は、捨てた方が良いかも。
シチューは、ミートボール以外の野菜をバターで炒め、水・コンソメ・塩コショウで茹でる。
野菜に火が通ったら、ミートボールをIN。
最後に、米粉と牛乳を合わせたものを入れてトロミ付け。
☆ポパイチャーハン
ベターホーム協会のレシピ。
サラミにも鉄分が含まれているんだそうです。^^
ほうれん草とWで、鉄分チャージ!
☆大根サラダ
ミートボールの一部を取り分け、それは完全に火を通した状態で冷凍ストックしました。
それを使ってお弁当~。

ミートボール(耐熱ボールの中で、ケチャップ1:ソース0.5:マヨ0.1の割合で味付けし、熱くなるまでチン)・ほうれん草のお浸し・ウインナー・味付けおいなりの卵焼き・ポパイチャーハン(ニンニクが入っていてもお構いなし!鬼嫁、笑)

ミートボール(夫弁と同じ)・鶏マヨ(晩御飯おかず)・ウインナー・白菜の塩こんぶ漬け(晩御飯おかず)・チャーハン・桃缶
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリー

にほんブログ村
===================================
先週末は、暖かすぎて、住宅街はぬかるんだ雪道に。(--)
ご近所さんの車が、あっちでもこっちでもはまり、大変だった秋田。
私も泣きそうになりながら、なんとか自分の家の駐車場に車を入れることができました。
右に左に、上に下に、ゆれまくっている車に、
娘は「ディズニーのアトラクションみた~い!」とはしゃぐ・・・。
4WDだからできたこと。
次の車はFF。
「FFでこんな日にお母さんは迎えに行けないから!!歩いて行くから!!」と、娘に宣言しておきました。(--;)
今日は寒さが戻り、暴風が吹き荒れている秋田です。

にほんブログ村
No title
シチューの美味しい季節♪
見てるだけで美味しい気持ちになる私です。
食べた~い!ミートボールも美味しそう(^q^)
次男が木曜に胃腸炎になり、なんと学年閉鎖になった(!びっくりでしょう?29人中18人休んだって)ので、昨夜海苔巻き食べました。しんちゃんちと似たような「カニかま・干瓢・玉子焼き+おいなりさん」です。
秋田も道路がすごいことになってますか?
溶けかけた宇治金時みたいな状態といったらいいか(ーー;
我が家も前もまさにそれですわ。
さっきスコップで道路端にすくっては投げ、すくっては投げ・・・小一時間「運動」してきました。若干道が平らになった・・・ハズ(笑)
こういう道での運転って、怖いですよね。
どんなに雪国育ちでも、いざ運転すると焦ります。
ちょっとしたコツもあるんですけど・・・しんちゃん、頑張ってみます?!(^^)/
・・・ってほどのことでもないんですが、「うわぁ、ハンドル取られる!」って思ったら、小刻みにハンドルを左右に動かします。
子どもがおもちゃで遊ぶときのように、両手でハンドルを10時10分にしっかり握って小刻みに、(遊びの域をちょっと出るくらい)早く。
嘘のように安定するのです。
これ、ツルツルの道路でもききます。もちろん、「安全な速度で」が大前提ですが。
お試しを!
ちーままさん♪
次男君、もう元気になったのかしら?
お兄ちゃんには移りませんでしたか?
胃腸炎で学年閉鎖とは、本当ビックリ!
> 秋田も道路がすごいことになってますか?
> 溶けかけた宇治金時みたいな状態といったらいいか(ーー;
宇治金時だったら、美味しいから嬉しいけれどぉ(笑)
30センチくらいのシャーベット状の道路に、30センチ低い轍!
深雪の中を運転するってこんな感じ?という、もう2度と体験したくない惨事でした。(><)
>「小刻みにハンドルを左右に動かします。子どもがおもちゃで遊ぶときのように、両手でハンドルを10時10分にしっかり握って小刻みに、(遊びの域をちょっと出るくらい)早く。」
轍の運転テクニック、ご指導ありがとうございます!!
まだまだこれからも轍の季節が続くので、トライしてみたいと思います。
あぁ、早く雪道から開放されたいですね・・・。^^;