fc2ブログ

毎度おなじみの手抜き弁当でございます。
コレを見て、手抜き弁当を持たせる勇気を皆様にお届けしたく、お送りしております。(苦笑)

ママ友が
「自分のお弁当は作るけど、パパのお弁当は・・・。
だって、パパのってなると、おかずとかちゃんとしないとならないじゃない?」と言うの。

いいえ、作ることに意義があるのですよ!ママ友よ!^^

手抜きをするために、なるべく前日のおかずも「取り分け」られるものを用意しておくのですが、時には取り分け不能な献立もあります。
特に困るのが、お弁当の野菜メニュー。

そんな時には、コレで乗り切ってます。
114 bentotukuri
フライパンに水を張り、油を薄く塗ったシリコンカップORアルミカップを浮かべ、卵をIN。
傍らにキャベツ(ほうれん草・白菜など、早く茹で上がるものなら、なんでもOK)を入れ蓋をして蒸し煮。
114 bento
でかい写真でお送りするほどの写真ではありませんが^^;、これに豚の生姜焼きを焼けば、15分で弁当できあがり♪

以下、手抜き弁当が続きます。
写真を載せるほどでも無いので、小さいので。
大きくして見たい方が、もしもいらしたら、写真をクリックすると大きくなります。
113 bento
ジャガイモと小松菜のソテー、塩コショウ・鶏団子(市販冷食)・すき焼き春雨の卵とじ(休日のお昼に食べた、マーボー春雨シリーズのすきやき春雨を取り分けて置いたもの。)

124 bento
ミートソーススパ(晩御飯おかず)・イワシの蒲焼(冷凍ストックしてあった、イワシの唐揚げに味付け)・ツナと春雨の炒め煮(晩御飯おかず)

125 bento
焼きそば(私のお昼より取り分け)・餃子(市販冷食)・小松菜とハムのソテー・ウインナー

127 bento
ピーマンおかか炒め・鶏胸カツ(前日鶏胸料理だったので、夜のうちに下準備、朝、衣を付けて揚げ焼き)・ほうれん草の卵とじ

128 bento
マヨ鶏(薄切りにしておいた鶏胸をサッと焼いて、マヨ:ケチャップの割合は2:1)・ウインナー・きゅうりぬか漬け・もやしの卵とじ



ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



コメント

はじめまして

はじめまして。いつも、気軽におじゃまして遠めに眺めている状態でした。
しかし、サンキュ学園を卒業されると知り、淋しくなり、でも、こちらの方でずっとブログを更新されていることを知り、コメントすることにいたしました。
しんちゃんみたいに卒業される方も他にもいらっしゃって、その方は毎日のように私がコメントを残していた方で、正直本当に淋しいです。
以前も何人かそういう方がいらっしゃって、その方は他でブログを更新されていらっしゃるようでしたが、未だもって再会できません。
でも、それも、仕方のないことです。
これからも、遊びに来させてください。
よろしくお願いします。

ばさこさん♪

初めまして!
ご訪問・コメント、ありがとうございます!嬉しいです!

サンキュ!の方に遊びに来てくださっていたのですね、ありがとうございます!

今後は、こちらの方でユルユルと更新していこうと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします!




> しんちゃんみたいに卒業される方も他にもいらっしゃって、その方は毎日のように私がコメントを残していた方で、正直本当に淋しいです。
> 以前も何人かそういう方がいらっしゃって、その方は他でブログを更新されていらっしゃるようでしたが、未だもって再会できません。
> でも、それも、仕方のないことです。

寂しいですよねー!
仲良くさせていただいた方が1年で卒業、また途中で卒業された時は、それはもう寂しくて・・・。

ばさこさんの会いたいブロガーさんと、またネット社会で出会えるといいですね!^^



> これからも、遊びに来させてください。
> よろしくお願いします。

サンキュ!からのご縁を続けていただけて、本当、嬉しいです!
ありがとうございます!
これからも、よろしくお願いします!!^^
トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ