02 | 02 |
2011 |
コレを見て、手抜き弁当を持たせる勇気を皆様にお届けしたく、お送りしております。(苦笑)
ママ友が
「自分のお弁当は作るけど、パパのお弁当は・・・。
だって、パパのってなると、おかずとかちゃんとしないとならないじゃない?」と言うの。
いいえ、作ることに意義があるのですよ!ママ友よ!^^
手抜きをするために、なるべく前日のおかずも「取り分け」られるものを用意しておくのですが、時には取り分け不能な献立もあります。
特に困るのが、お弁当の野菜メニュー。
そんな時には、コレで乗り切ってます。

フライパンに水を張り、油を薄く塗ったシリコンカップORアルミカップを浮かべ、卵をIN。
傍らにキャベツ(ほうれん草・白菜など、早く茹で上がるものなら、なんでもOK)を入れ蓋をして蒸し煮。

でかい写真でお送りするほどの写真ではありませんが^^;、これに豚の生姜焼きを焼けば、15分で弁当できあがり♪
以下、手抜き弁当が続きます。
写真を載せるほどでも無いので、小さいので。
大きくして見たい方が、もしもいらしたら、写真をクリックすると大きくなります。

ジャガイモと小松菜のソテー、塩コショウ・鶏団子(市販冷食)・すき焼き春雨の卵とじ(休日のお昼に食べた、マーボー春雨シリーズのすきやき春雨を取り分けて置いたもの。)

ミートソーススパ(晩御飯おかず)・イワシの蒲焼(冷凍ストックしてあった、イワシの唐揚げに味付け)・ツナと春雨の炒め煮(晩御飯おかず)

焼きそば(私のお昼より取り分け)・餃子(市販冷食)・小松菜とハムのソテー・ウインナー

ピーマンおかか炒め・鶏胸カツ(前日鶏胸料理だったので、夜のうちに下準備、朝、衣を付けて揚げ焼き)・ほうれん草の卵とじ

マヨ鶏(薄切りにしておいた鶏胸をサッと焼いて、マヨ:ケチャップの割合は2:1)・ウインナー・きゅうりぬか漬け・もやしの卵とじ
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!


にほんブログ村
はじめまして
しかし、サンキュ学園を卒業されると知り、淋しくなり、でも、こちらの方でずっとブログを更新されていることを知り、コメントすることにいたしました。
しんちゃんみたいに卒業される方も他にもいらっしゃって、その方は毎日のように私がコメントを残していた方で、正直本当に淋しいです。
以前も何人かそういう方がいらっしゃって、その方は他でブログを更新されていらっしゃるようでしたが、未だもって再会できません。
でも、それも、仕方のないことです。
これからも、遊びに来させてください。
よろしくお願いします。
ばさこさん♪
ご訪問・コメント、ありがとうございます!嬉しいです!
サンキュ!の方に遊びに来てくださっていたのですね、ありがとうございます!
今後は、こちらの方でユルユルと更新していこうと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします!
> しんちゃんみたいに卒業される方も他にもいらっしゃって、その方は毎日のように私がコメントを残していた方で、正直本当に淋しいです。
> 以前も何人かそういう方がいらっしゃって、その方は他でブログを更新されていらっしゃるようでしたが、未だもって再会できません。
> でも、それも、仕方のないことです。
寂しいですよねー!
仲良くさせていただいた方が1年で卒業、また途中で卒業された時は、それはもう寂しくて・・・。
ばさこさんの会いたいブロガーさんと、またネット社会で出会えるといいですね!^^
> これからも、遊びに来させてください。
> よろしくお願いします。
サンキュ!からのご縁を続けていただけて、本当、嬉しいです!
ありがとうございます!
これからも、よろしくお願いします!!^^