fc2ブログ

1ro-son pan
年末の12/27。
午前に出掛けるので、どうしても楽をしたくなり、
お昼はコンビニで何か買おうと企んで出掛けました。^^;

「ローソンで米粉パンが売っている」という友達の話や、前に読んだ新聞記事に淡い期待を抱いて。

で、見つけたのが国産米粉の蒸しパン(芋)。^^
(芋)の表現に、ちょっとウケました。^^

1 ro-son musipan zairyou
うちの娘には問題の無い「原材料の一部に小麦粉を含む」ですが、
せっかくの米粉商品が・・・何故?どこに使っているのでしょうか?
醤油などの小麦が原材料で入る調味料を使っているわけでは無いのに、何故なんでしょうね?

疑問に思いつつも、問い合わせようとは思えず、独り言を言わせていただきました。^^;

微量な小麦にも反応される方は、ご注意くださいませ。

平気な娘にとっては(楽できる母にとっても!)、手軽に買い食いできる美味しいパンでした。^^



にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

ローソンの米粉パン!!

これ、気になっていたのですが、小麦入りなんですよねぇ(;_;)

思うに、使われている「小麦」はグルテンの事ではなかろうかと…
他にもあんパンやカレーパンを見たことがありますが、米粉100%と言いながらグルテンはしっかり使っているパンのように、見た目はバッチリ普通のパンでしたし…f^_^;

他のパンと変わりない値段で売るには、特別な米粉じゃなくても作れないといけないでしょうし、外せないものなんでしょうねぇ。
それでも期待して、チェックはしてしまうのですが(苦笑)

でも、食べられる場合だと、コンビニで手に入るというのは、この上ない便利さがありますよね!!
部活に忙しく、青春真っ只中の娘さんですし、気軽に買えるものがあるのはありがたいですね♪ もちろん忙しい時に助かるしんちゃんさんにも♪♪

これからもどんどん利用して、「売れますよぉ」アピールしちゃって下さいね~(笑)

pekklenn さん♪

コメント、ありがとうございます!^^


> 思うに、使われている「小麦」はグルテンの事ではなかろうかと…
> 他にもあんパンやカレーパンを見たことがありますが、米粉100%と言いながらグルテンはしっかり使っているパンのように、見た目はバッチリ普通のパンでしたし…f^_^;

やっぱり!?
膨張剤ってあたりが怪しいよなぁ~と思ったのですけど。
もし「グルテン」って書いてあったら、買わなかったかも。

工場が小麦と同じラインで作ってるから、「一部に含む」って書いてあるのかな?と、妙な期待をしてみたのですが・・・そうですよね・・・グルテンあるほうが作るの楽ですもんね。
余談ですが、グルテン無しのGOPANの米粉パンは、なかなか難しいみたいですね。
小麦のパンとは遠くなるような、個人つくレポを見かけます。
やっぱグルテンは偉大?なのかしらぁ~。^^;


> でも、食べられる場合だと、コンビニで手に入るというのは、この上ない便利さがありますよね!!
> 部活に忙しく、青春真っ只中の娘さんですし、気軽に買えるものがあるのはありがたいですね♪ もちろん忙しい時に助かるしんちゃんさんにも♪♪

どんどん親の手を離れて、高校にでも行けば、帰りにコンビニに寄り道ってなりそうですよね。
そんなとき、体の調子に合わせて米粉パンをチョイスできると、すっごくいいなぁって思います。^^



>
> これからもどんどん利用して、「売れますよぉ」アピールしちゃって下さいね~(笑)


はい!娘が高校生になってコンビニ寄り道する日に向けて、購入し続けます!(笑)

No title

ほんとそれ!って思わず膝を打ってしまいました。

どこに使っているのだかわかりゃ~しない、という・・・

pekklennさんが書かれているようにグルテン入りかもしれないし、このさつま芋ペーストってのも怪しいw直感で。
少なくともマッシュじゃなくて柔らかそうだし、もっといちゃもん?をつけたら、卵白粉ってのも粉末油脂ってのも危なさげ。。? そういう粉類に入ってる場合もあれば・・ですもんね。

原材料の一部に含む、ぐらいなら、絶対入らなくて出来るレベルだと思うんです。もったいないな~ってよくこう言うの見たら思いますよね^^;同時に、あ~なんてアレルギーに向き合ってる人って偉いの?とか思ったりw ただ、自分のモチベーション上げたいだけですけれど笑。

ちなみに、以前記事にしましたが、未だに近くのスーパーのほうれん草お惣菜には(原材料の一部に蟹含む)です 爆。

くるみあちゃさん♪

コメントありがとうございます!^^

> pekklennさんが書かれているようにグルテン入りかもしれないし、このさつま芋ペーストってのも怪しいw直感で。
> 少なくともマッシュじゃなくて柔らかそうだし、もっといちゃもん?をつけたら、卵白粉ってのも粉末油脂ってのも危なさげ。。? そういう粉類に入ってる場合もあれば・・ですもんね。

いやはや、本当に!!
材料由来まで書いてくれないと、なに使っているのか見えないのが、市販品の恐ろしいところです。^^;
子どもがアレルギーでなければ、こういうことに気づかずに居たと思うので、これに気づけたのはアレッ子のおかげ。知ってて買うのか、知らないで買うのは、何かが違うよな~と思います。

ドキドキしながら、闇鍋的に食べるより、安心して食べる方が美味しいですよね。
毎日、頑張っているくるみあちゃさんは偉い!!

安心安全はセレブの一番求めているものだとか。
それを自らの手で作り出せる母=くるみあちゃさん!
るる君、君は幸せなのだよ~♪^^

ほうれん草に蟹・・・七不思議に登録しましょうか?(笑)
トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ