12 | 10 |
2010 |
記事はこちら→pekllenさんの記事
小麦の入っていない、シンプルな原材料のスイートポテト。
ファミマなら秋田にもあるよ~~~~っと、早速昨日ファミマへ。
あれれ?無い?無い?無い?
いや・・・・

あった!!
・・・・けど、なんだか違いますね。
パッケージも、形状も、材料も。

でも、まあ・・・、小麦入って無いし、いっか。^^
このスイートポテト、陳列棚の最後の一個でした。115円なり。
また入荷するといいなぁ~。
お姉ちゃんだけに特別お菓子を買うと、息子がすねてはいけないので、
息子には「さきいか」を。(笑)
息子は甘いものより、しょっぱいものが好き。
スナックはいつものお菓子なので、日頃買わない乾き物で。オッサンか!(笑)
ポチッとしていただけると、嬉しいです♪^^

にほんブログ村
No title
スイートポテトは小麦が入ってないものも多いので、結構重宝しますね^^
それにしても息子くん、さきいかってwww
しぶい!しぶすぎる~(≧▽≦)
でも、息子君くらいの時の事はもう覚えてませんが、私も好きで、昔から父の晩酌のおつまみのさきいかやするめいかを、横から食べていた記憶があります(笑)
それと、サンキュの記事のコメントをこちらへ書くなんてとっても申し訳ないのですが、冷凍の件、大丈夫ですョ~!ちゃんとしんちゃんさんがおっしゃっていた事、分かりましたよ^^
米粉といってもチーズの方が断然量が多いので、あまり影響しないかと思って大丈夫なんじゃないかと。。。全く疑問にも思わず「おぉ!いいアイデア!!」と思っちゃいました^^; この思い込み?疑わない所?・・・ちょっと待って。こうだとどうなる?と考えない所が問題なんですよね私…(・・;)
あ!チーズケーキで思い出しました!
ローソンってお近くにありますよね?(以前、ロールケーキを買ったと書いてらっしゃったと思いますが。。。)
確か小麦不使用のチーズケーキをローソンで買ったような気がするんですよね~。。。小さな長方形のベークドチーズケーキで、100円ちょっとだったような…?!しんちゃんさんの手作りにはかなわないと思いますが、そういう商品にしては、チーズ感たっぷりで良かったと思います。
ここ最近利用してないですし、商品の回転が速いコンビニですが、もうずっと前から見かけているものなので定番としてあるのかなと思ったり。
今あるのかどうか分からない情報で申し訳ないのですが、また、私もチェックしてみますね^^
長くなってしまってすいません(汗)
No title
リンク、ありがとうございますー^^
長いコメントの上に何度もごめんなさいです^^;
pekklenn さん♪
たくさんお話できて嬉しいです♪^^
リンクのこと、こちらからご挨拶しなければならないのに、すみませんでした。
リンク快諾くださってありがとうございます!!!
スイートポテト、pekklennさんに教えていただいて、ルンルン♪とファミマに行ってきました。
見た目は違えど、あって嬉しかったです。^^
> それにしても息子くん、さきいかってwww
> しぶい!しぶすぎる~(≧▽≦)
> でも、息子君くらいの時の事はもう覚えてませんが、私も好きで、昔から父の晩酌のおつまみのさきいかやするめいかを、横から食べていた記憶があります(笑)
本当、渋いですよね・・・^^;
おつまみ、私も摘み食いしてました~。大人の味って感じで、妙に美味しく感じますよね。
> ローソンってお近くにありますよね?(以前、ロールケーキを買ったと書いてらっしゃったと思いますが。。。)
> 確か小麦不使用のチーズケーキをローソンで買ったような気がするんですよね~。。。
ローソン、ありますあります!
>小さな長方形のベークドチーズケーキで、100円ちょっとだったような…?!
あら、それ、私自身が食べたことあるかも?!
探してみよ~。
また美味しい情報、ありがとうございます!!^^
No title
日本はなんとなく、どこに行っても似たような街になって、いつか金太郎飴のような街になってしまうとお知り合いが嘆いていましたが、地方によって売られているものが違うのならば、大きな発見です。
秋田では、北海道を売りに。
関西では、鹿児島の方を売りに。
会社は違うのでしょうかねえ??
と、微妙なところ気になった私です♪
さきいか!!可愛い♪
くるみあちゃさん♪
コメントありがとうございます♪
コンビニなら全国一律かと思いきや、違ったのです。^^;
りんごの産地も北は青森が当たり前だけど、関東より南は長野産が当たり前だったり。
食べ物は古今東西!と思うことが多いです、転勤族は肌身で感じます。^^
> 日本はなんとなく、どこに行っても似たような街になって、いつか金太郎飴のような街になってしまうとお知り合いが嘆いていましたが、地方によって売られているものが違うのならば、大きな発見です。
そうですか、金太郎飴のように・・・。
それは寂しい!
私は狭い了見でしか物を見れないし、考えられないけれど、いやはや各地違うなぁと感じておりますけど・・・。
人間が作る造形物は似るかもしれませんが、自然は土地土地で違うなぁと、同じ北国、北海道と秋田を比べても思うところがあります。
だから、大丈夫ではないかと・・・?
> 秋田では、北海道を売りに。
> 関西では、鹿児島の方を売りに。
> 会社は違うのでしょうかねえ??
たぶん製造元が違うと思います。
ある意味地産地消になってるのかもしれませんね。
> さきいか!!可愛い♪
きっと、将来はのんベー???
No title
リンク頂きました。事後ですみません。
よろしくお願いいたします。
くるみあちゃさん♪
> 同じのを!!見つけて興奮して記事書きましたw
>
私も興奮して、くるみあちゃさんとこにコメント書いてしまいました。^^
離れていても、同じものを食べて、共感できるなんて。嬉し、楽し♪
4人目、誰か行ってくれるかな?(笑)