08 | 04 |
2010 |
『面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の方法』著:本田直行
![]() 【入荷予約】 面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 価格:1,050円(税込、送料別) |
私のために書かれた本ではなかろうか?(笑)
迷わず手に取りました~。
文章もソフトだし、ダラダラ~と長文が続くのではなく、とっても建設的。
段落(?)が細かく分けられているので、細切れの時間しかなくても少しずつ読み進められるのもとっても良かったです。
意外だったのは著者の本田さんご自身も「究極の」面倒くさがりやなのだそう。
面倒くさいことは、放っておくと雪だるま式に増えていく!
面倒くさいんだから、そうなる前に手を打つのが一番面倒くさくない方法だ!と。
そうそう、おっしゃるとおり~、でも面倒くさいのよ~~~と、言い訳しながら読みつつも、読み終える頃には、ちょっと私も変われるかも?と思えます。
今現在、変わったか?と聞かれると、笑って誤魔化すしかないのですが、「面倒だけど、これを放っておくと、後でこうなるなぁ~、それは面倒だからやっちゃうか?」と自問自答する回数は増えました。^^
『魔法のコーチング』著:トム・コネラン 訳:高遠裕子
![]() 本当の力が目覚める魔法のコーチング 価格:1,470円(税込、送料別) |
いつかは読みたいと思っていた「コーチング」の本。
こちらは、外国の方の文章。
実際のコーチングの講義での講師と生徒のやりとりなので、外国人特有の言い回し・ジョーク(笑)に慣れるのに少々時間がかかりますが^^;、口語体なのでスイスイ読み進めます。
コーチングについては、テレビや雑誌で上っ面だけはどんなものか知っていましたが、「コーチング」というテクニックが全てを解決してくれる!と思っていました。
読んでみると、テクニックうんぬんというより、それを自分で行う難しさ。自分の中にある問題を解決することが大変そうです。
自分が指導されてきた教育をもとに、育児など自分が指導しているので、すっかり癖ついていてね~。^^;
「過去の間違いにこだわり、責任を追及するだけ。
それでは解決して無い!
日本人って嫌だ」と前にこちらにも書いたのですが、
自分も典型的な日本人であることに気づいた。(苦笑)
いや、それに気づけただけでも良い良い!
それと、変わってもらいたい相手、今の私は子どもや夫ですけど、
相手が悪いことをすると熱心に話したり、怒ったりするのに、
少しでも相手が努力したこと、改善したことに対して、何もしていない。
コレが最悪なのだそう。
例えば夫や子どもが部屋を散らかすのが問題で、それをコーチングで前向きに話合ったとします。
かばんは相談して決めたところに置いた。でも他は散らかったまま。
この状態で、かばんを置いたことを褒めますか?
私は褒めてませんでした。
できて当たり前でしょう、と思うことは褒めてなかったことの方が多い。
こうしなさい、こうしようと決めた「こう」でなければ褒めてない・・・。
これでは上手くいかない。
プラスの成果が出たらこまめに褒める。
あなたの努力は見ているよ、頑張っているね、と認めてあげる。
そうして自信をつけさせ、次のステップへ導いていく。
それをしないので、話し合った数日は良くても、すぐにまた悪い元の状態に戻る。
さらに悪くなったので、今度は強く責めるように注意する・・・悪循環。
・・・・反省!!(><)
コーチングは、働いていなくても、親でなくても、色んな立場の人が普段の人間関係を良好にするのに有効な手段だと思います。
是非とも習得したいので、この本はまた何度か読み返してみようと思います。
一度読んだだけでは、吸収できません~。
===================================
先日テレビで、「速読」についてやっていました。
実際に勝間さんたちが速読をやってみせてくれたのですが、すごいですね~~~~!
あのスピードで本を読めたら、何冊読めるんだろう?
本を読む人と、全然読まない人とでは、いろいろな面で大きな差が出てくると思うんですね~。
・・・なーんて言うほど読書しないんですけど。^^;
とってもスローペースながら、自己啓発本やエッセイを中心に本を読んでいますし今後も読んでいきたい。
本から得られる知識や知恵は自分の中身を豊かにするだけではなく、自分の周りの人にも良い影響を与えられるものだろう、とも思います。
またそうしてプラスの影響を少しでも発信していられれば、自分にとって必要な人たちというのは自然と集まってきてくれるものだろう、と最近思っています。
ある程度の年齢になってくると、人間、中身で勝負ですよね。^^;
がんばろ~。^^;

にほんブログ村