11 | 06 |
2009 |


マーボー白菜あんかけ焼きそば
《4人分材料》
油 大さじ1
にんにく 1片
ねぎ 10センチ位
生姜 1センチ立法位
ひき肉 150グラム
白菜 1/4株
味噌 大さじ3
テンメン醤 大さじ1/2
豆板醤 小さじ1
醤油 小さじ1
酒 大さじ1
中華だしの素 小さじ3
水 600cc
水溶き片栗粉 適量
ごま油 適量
麺 人数分
①にんにく・ねぎ・生姜はみじん切り。白菜はざく切り。
②①の薬味三種と油を深型フライパンにいれ、弱火で香りがでるまでゆっくり炒める。
③香りが出たら、ひき肉を投入。分量外の塩コショウ。
肉の色が変わったら、白菜の軸→葉の順に炒める。
④ザッと炒め合わせたら、味噌・テンメン醤・豆板醤を入れて、少し炒りつける。
そこへ水・醤油・・酒・中華だしを入れ煮立てる。
⑤白菜が好みの柔らかさになったら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、
最後に風味付けのごま油を垂らして出来上がり。
⑥別に蒸し焼きした麺にかけていただきます。
小麦アレの娘には、ビーフンを茹でておき、ごま油をまぶす。コレにあんかけをかけていただきます。
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

麺大好き家族なので、娘の小麦アレのために、麺類我慢なんてありえない!!
どうしよう???と思っていたら、ビーフンという強い味方があるじゃないっ!
別に茹でたり、面倒ですけど、面倒より美味しいを取る食いしん坊母。(^^)
娘はありがたいことに、小麦アレに関しては軽い方だと思います。
現に昨年の夏まではガンガン食べてましたし。
痒くはなるんですけど、今まで普通に食べてたのに、
今更みんなの前で「給食の代替は嫌だ!」という
娘の強い希望から、給食はそのまま食べてます。
(我が家は昨年秋田に転勤で引っ越してきたため、
転校生であることも、娘が代替を嫌がる理由だと思うので、
アレルギー云々より娘の気持ちを優先しています。
高学年ともなると、微妙なお年頃ですし・・・・。)
5時間目が痒くなるそうですが、最近は日によっては痒くない日もあるみたい。
その分、家では極力小麦除去生活。
ただ、こちらもユル除去で、調味料は普通の物を使ってます。
きっと敏感な方は、醤油や味噌、酒の原料の小麦にも反応されるんでしょうね・・・。
外食もまったくできないし、大変ですよね。
それにアレルギー用の調味料って高いし・・・・。
ユル除去の我が家ですら、アレルギーってお金かかるよなぁなんて思います。
通院だってお金かかるんだし、助成してください!!民主党!!な~んて。
調味料以外、小麦除去です。

にほんブログ村