07 | 22 |
2010 |
母の影響もありますが、カイロプラクティックや整体で、実際に風邪をひきにくくなったり、ひざに水が溜まった時も、我流のツボ療法で治ったり、そういう体感が、薬・病院以外での健康への道があるはず!と思わせるのだと思います。
それに加え、子ども達のアレルギー。
薬を飲んだら、塗ったら治るものじゃない。
だったらやっぱり、それ以外の生活の部分から変えていくしかないよなぁ~と、
実践はあまりしていませんが、思いはあります。^^
子どものアレルギーに悩んでいるのを知っている友達が教えてくれた無料のメルマガ。
これがとっても良くって、もしまだ知らない方が居たら、是非見て欲しくて記事にしてみました。
(念のため申し上げるのですが、このメルマガの記事を書いたからといって、何かアフィリエイトのようなキックバックがあるから書いている、とかでは無いですから。
ただただ純粋に、このメルマガのファンとして書いてます!)
自然食品・雑貨の店元氣界の店主の方のメルマガ『魔女の家庭の医学』。
こちらのメルマガにお世話になっておきながら、未だに一度も元氣界で買い物もせず、ただただ無料で情報をいただいています。
ご商売をされていますから、商品の宣伝の時もありますが、
食養に付いて、あらゆる角度から勉強をされていて、偏りが無いんです。
ご自身の生活スタイルは、「普通」の食生活をしていて、食養やマクロを全く知らない人から見ると「偏っている」ように見えるかもしれませんが、それを強要するでもなく、サラッと諭してくれる。
玄米食についても、ただ玄米を食べれば言い訳ではないことや、
玄米食自体もそんなに歴史があるわけではない事、
人それぞれ合うことしたらいいのでは?、と、
○○がアレルギーにいい!と聞くと、突っ走ってしまいそうな私に冷静さをもたらしてくれるんです。
マクロを実践できない、なまっちょろい私の遠吠えに聞こえるかも、ですが、
一つの学問、派閥みたいなものから物事を見るのは、個人的にどうしても偏るような気がします。
違う人物の書いた食に関する本を数冊読んだり、漢方の考えや、医食同源の考え、一物全体の考え、マクロの考え、食養の考え、酵素食の考え、色んな考え方があるけれど、その複数の考えの中でリンクする部分って出てくるんです。
正解ってないのかもしれないけれど、その重なる事が健康への近道になのかも?なんて思う今日この頃です。
といいつつ、今は「なぜ「粗食」が体にいいのか」という本を読んで、平日の朝ご飯の焼き魚を辞めて、漬物・味噌汁・ご飯にチェンジして、人体実験中です。(笑)偏ってますかね?^^;
読んだのは、この本^^
![]() なぜ「粗食」が体にいいのか 価格:560円(税込、送料別) |
私のことはさて置き、まずはメルマガ、登録してみてください。
無料だし、嫌ならすぐに解除できますし。
『魔女の家庭の医学』登録ページ
ちょっと嫌なのが、「まぐまぐ」のいらない(苦笑)メールまで送られてくることかな。
中味を見ずにいつも削除してまーす。^^
============================================
それにしても・・・・暑いですねー!
秋田の30度で何言ってんじゃー!とお叱りを受けそうですが、北国の人間には堪えますぅ~(><)
毎日のように、熱中症で亡くなる方のニュースを見ます。
くれぐれも皆さんお気をつけて!
熱中症対策には、水分はもちろん塩分!!
その点から言っても、朝ご飯に漬物、味噌汁はいいと思います!
あっ、やっぱり偏ってる?(笑)
ポチっとしていただけると、嬉しいです。^^

にほんブログ村