05 | 28 |
2012 |

アスパラ:
半分に切り下処理後、茹でる。
米粉ホワイトソース:
米粉大さじ3くらい、バター少々、オリーブオイル大さじ1くらいを耐熱ボールに入れて、チン。
混ぜる。チン。牛乳少々を入れて混ぜ、入れて混ぜ、と繰り返し、馴染んできたら、チン。
混ぜる、牛乳、チン。混ぜる牛乳、チン。を繰り返し、好みの固さのホワイトソースへ。
味付けは顆粒コンソメと塩コショウ少々。
上記のアスパラを耐熱容器に並べ、上から上記のホワイトソースをかけ、とろけるチーズを乗せ、魚焼きグリルで焼く。
すぐに焦げ付くので注意!^^

5/22の晩御飯。
中華飯・お味噌汁・アスパラのシンプル米粉グラタン・キャベツのゆかり浅漬け

5/23の晩御飯。
麻婆豆腐・キャベツのナメタケ和え(タニタ食堂より)・コーンのソテー・お味噌汁・ごはん
読んだよ~♪っと、ポチッとしてくださると嬉しいです!!^^


にほんブログ村
09 | 28 |
2010 |
2本だけ残っていたのを、長々茄子と調理。(9/21に)

生の状態はまだ緑色です。
これを加熱すると、

どれが万寿満?(苦笑)
美しくない色の方が万寿満・・・。^^;
味は全然問題ないのだけど、やっぱり緑であって欲しい。^^

塩もみして冷奴の上に。
胡麻ドレッシングでいただけば、豆腐サラダの気分です。^^
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

調味料以外は小麦フリーです。

にほんブログ村
07 | 16 |
2010 |

*さっぱり!えのきとワカメの和え物*
えのき:1袋
生ワカメ:お好みで~
味ポン:大さじ2
生姜すりおろし:少々
えのきを下処理し、食べよく切ったワカメとともに、熱湯でサッと茹でる。
ザルに揚げ、水気をよくきり、ボールへ。
そこへ味ポンと、おろし生姜を加えて和えて出来上がり!
生姜が利いた、夏っぽいさっぱりした副菜になります。
暑い季節、火を使う時間が短いのも重要な手抜きポイントです!(笑)
きのこは、季節商品じゃないというだけの理由で、この時期お安くなるそうです。
このお買い得商品を逃す手は無い!
たくさん使って、ローカロリー、ローコストの美味しいを堪能しましょう!^^
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリーです。

にほんブログ村
07 | 03 |
2010 |

《 材料 》
インゲン・・・・一袋(20本くらい?)
人参・・・・・・1/2本
メンマ・・・・・一袋
醤油・・・・・・小さじ1/2
ごま油・・・・・小さじ1/2
《 作り方 》
①インゲンは筋を取り、食べよい長さにカット。
人参は細切りに。
②フライパンにごま油を入れ、インゲン・人参を炒める。
好みの硬さまで火が通ったら、メンマを汁ごと入れて、炒め合わせる。
③味を見て足りなければ醤油小さじ1/2を回しいれ、味を調えて出来上がり♪
(メンマに醤油が入ってしまってますね。
醤油にも反応が出てしまう方、ごめんなさい!)
このメニューは、息子が好きな給食メニュー。
息子の解説の下、味を再現してみました。
「ほぼ同じ」の合格点をいただきました。^^
手軽に副菜ができるので、我が家の定番副菜になりそうです。^^
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
夏風邪、流行ってるみたいですね~。
ご多分にもれず、罹ってしまいました。
子どもから移ったのなら、諦めが付くのですが、菌を持ってきたのはなんと夫!
どこで拾ってきたんだかぁ~・・・。
そしてこの風邪、熱は37度代で上がりきらないものの、その後、喉の痛みがしばらく続く。
かえって厄介?
もしかしてアデノウイルス、いわゆるプール熱なのだろうか?
子ども達、これから部活で忙しい時期なので、移さないように、父母はマスク生活です。
夏場のマスク生活、かなりキツイです!(><)
秋田は今日、蝉が元気に鳴くほど熱い!!
とうとう暑い夏がやってきた~~~~~!
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリーです。

にほんブログ村
04 | 26 |
2010 |
お久しぶりでございます!
10日ぶりの更新になってしまいました。
春は学校の参観日やら、部活の親の会の集まりだとかで、何かと忙しく。
それプラス、尾木ママこと、尾木先生の講演会を聞きに行きまして。
力量不足にもかかわらず、その講演で学んだことや感じたことなどを、ベネの方にガーっと長文書いたりしておりましたら、あっという間に今日でした・・・。ベネの記事、よろしかったらこちらからぁ~→「家族の笑顔がお給料!アレっ子母の台所」
更新していませんのに、ご訪問くださった方々、すみません!
そして、ありがとうございます!
~~~~~~~~~***~~~~~~~~~***~~~~~~~~~***~~~~~~~~~
野菜高騰、すごいですね~。
今日もスーパーに行ってみたのですが、相変わらずキャベツが250円。
白菜が半玉250円って具合でした。
全然食べないわけにはいかないので、高くても野菜は買いますが、通常の値段の時ほど普通には買えないわけですよ。
そこで今我が家で大活躍中なのが、切干大根~♪
切干大根は、普通に炒り煮にしか作ったことが無かったのですが、なかなかアレンジの効く素材だったのですね~。^^
*切干大根の塩昆布浅漬け*

切干大根を水で戻した後、水をサッと切り、塩昆布と合える。
味をみて、足りなければ塩を加えて一揉み。
30分くらいでいい感じになります。^^
あれば大根葉なんぞ散らすと、見た目もアップ!
大根葉。水栽培で増量中。^^
*切干大根のさっぱりサラダ*

切干大根は水で戻して、絞って水をきる。長ければ、ざくざく切る。
人参は千切りスライサーでシャカシャカ切って、先にオリーブオイル少々でコーティング。
ポン酢とレモン汁少々で味を付け、出来上がり。
*切り干し大根の韓流甘辛煮*

このレシピはクックパッドより。

だいずんさんのレシピです。
和の切干大根が、韓国風に♪
ご飯も進む美味しい一品でした。^^
私、砂糖の分量を間違え、倍にしてしまい、少々甘みが強い出来上がりになってしまいましたが、それはそれで家族に好評。
次回は分量間違わずに作らねば!
切干大根ブームの私ですが、子ども達、先週の一日だけ、ブーイング。
給食でも切干大根だった!と!^^;
給食は、メイン料理はぶつからないようにだけ、ザッと目を通してるだけなので、副菜の切干大根ブッキングは気づかなかった~。^^;
我が子よ、野菜の値段が落ち着くまでの辛抱じゃ!
切干大根、ミネラル・食物繊維豊富!
健康的!いいじゃん!!^^
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリー。

にほんブログ村