08 | 09 |
2011 |
夜中からお腹の調子が悪く、朝には軽く倦怠感も。
日中、熱を測っても微熱。
でも、汗が一つも出ないんですよ。
31度の室温で。
何だったのでしょう?
夏ばて?夏風邪?
脱水にならないように、水分補給に気をつけて、
食事は、お腹が減るまでご飯一口、冷汁一杯だけ。
今朝には完全復活。
お弁当作りながら、汗が出る。健康、健康!
プチ断食した方が、早く治る気がします。
倦怠感と戦いながら作ったお弁当。

鶏の煎餅衣焼き・プチトマト・ウインナー・麻婆野菜
鶏の煎餅衣焼き:鶏ムネ肉1/3枚くらいを削ぎ切り。軽く塩コショウ。
マヨネーズ大さじ1に、カレー粉小さじ1/3を混ぜたものを肉の片面に塗る。
その上に、煎餅を細かく砕いたものをつける。
衣を付けた面から、テフロン加工のフライパンで焼く。(マヨ効果で油なくてOK)
焼き色が付いたら、裏返して、火を通す。
麻婆野菜は、晩御飯で麻婆を作ったときに、取り置いていた餡をチン。
野菜を炒めて、餡と合わせました。

8/8の晩御飯。
タラの煮付け・とろろ・もずく酢・白舞茸のお味噌汁・ごはん
動けなくはないけど、ずっと立っているのが辛いので、
支度をしてしまえば、火にかけている間、椅子で待っていられる料理を・・・・
と考えて、魚の煮付け。^^
もずく酢は市販品。^^
とろろも、椅子に座って摩りました。(苦笑)
子ども達に、「お母さん、偉いでしょう!具合悪いのに作って!」
「偉い、偉い!」子ども達。(笑)
子どもに育ててもらっている母です。^^;
ポチッとしてくださると、嬉しいです。^^よろしくお願いします!


にほんブログ村
07 | 11 |
2011 |

7/6の晩御飯。
鮭のみぞれ煮・フライパンで米粉グラタン・きゅうりとワカメの酢の物・お味噌汁・ごはん
『フライパンで米粉グラタン』

①(左上)具を切って、カップ1の水で煮る。
マカロニは8分茹での米粉マカロニを使用。
じゃがいもに少し芯が残るくらいのタイミングでマカロニを投入。
②(右上)ボールに牛乳カップ2、米粉大さじ5、顆粒コンソメ小さじ2、塩小さじ1/2を混ぜ合わせておく。
③(左下)具に火が通ったら、②を一混ぜしてから入れる。
好みのトロミまで煮詰める。味見をして、足りなければ塩コショウ。
④とろけるチーズを入れて、蓋をする。
急いでいなければ、余熱でもチーズがとろけます。^^
具を煮てしまうことで、バター分のカロリーカットできます。^^
オーブンを使わないので、節電対応できます。^^
ポチッとしてくださると、嬉しいです。^^よろしくお願いします!


にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秋田もとうとう、夏日な日々が続いております。^^;
暑さに負けず、今日はエアロビ行ってきます!!
汗をかける体になるのが、熱中症対策になる!とはなまるでやってましたよね。^^
熱中症知らずで今年の夏も乗り切りたいモンです。
02 | 04 |
2011 |
豆まき、北海道出身の我が家は落花生で。
息子が、去年より小さな声で「鬼は外・・・、福はうち!」とまいてくれました。
年々恥ずかしさが増すよう・・・。
来年はやってくれるだろうか?
私の中で節分は、「豆を食べる日」という位置づけで、ご馳走を作る日ではありません。
でも、チラシを見ては、恵方巻きとか、今年はロールケーキで恵方巻きとか、色々美味しそうなものがぁ~。
去年も同じだったのですが、お刺身無しの手巻き寿司にしました。
一番最初に巻いた手巻き寿司で、恵方を向いてパクパクパク。
小さいので苦しくないし、我が家はこんな感じで恵方巻きのブーム(?)に乗っていこうと思います。^^

2/3の晩御飯。
☆寿司ネタゼロの手巻き寿司
☆豚汁
大根が無かったけど、気にしない~。
あるもので作りました。

寿司ネタゼロでも満足感を出すべく、豚こまをなるべく細長くフライに。
少量だったので、家族全員分も煎餅衣で。
カニカマの横にあるものは?
高野豆腐のなんちゃって「焼肉」でございます。(笑)
北斗晶さんが、テレビで戻した高野豆腐に焼肉のタレをしみこませていたのをマネっこ。
それに、片栗粉を付けて、揚げました。
夫:「見た目は高野豆腐だけど、食べると肉!」とウケが良かったです。^^
昨日の献立、おかずだけですが4人で600円!調味料・海苔(頂き物)・ごはん2合半は含まず。
美味しくいただきました!
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリー

にほんブログ村
================================
今日は立春だそうで。
その日通りの、プラス気温。
雨も降っとります。
でも・・・迷惑ーーーーー!
歩道はスケートリンクと化し、危険!
住宅街の道路は、ズブズブ。
あっちでもこっちでも、はまってウィーーーーーン、とアクセル全開の車多数!
あぁ、娘のお迎え行きたくないです・・・。
今日は車にスコップ乗せていこう!
雪国の皆様もお気をつけて~!

にほんブログ村
02 | 03 |
2011 |

1/31の晩御飯。ブレブレです・・・すみません!
☆ご飯がすすむ!豚肉と蓮根の炒め物
本日のお勧めはこちら~。
蓮根は、風邪予防にも良いというのは有名な話ですが、最近のテレビ情報だと、花粉症対策にも良いらしい!
たくさん食べたいなぁと考えてみました。^^
レシピ投稿してみました↓ので、参考にしてくださいませ。^^

ご飯がすすむ!豚肉と蓮根の炒め物【楽天レシピ】
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1060000649/
☆ちくわと野菜の万能つゆ蒸し
白菜・人参・小松菜とちくわを鍋に入れ、5倍濃縮の万能つゆ大さじ2と水大さじ2を入れて蒸しました。
☆長いもそうめん
☆大根のお味噌汁
☆ごはん発芽玄米ちょこっと入り
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

調味料以外、小麦フリー

にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日今日と、プラス気温の秋田。
圧雪になった道路は、ぐちゃぐちゃでぬかりそうになり、
(雪道の体験の無い方にお伝えするには、そうですねぇ~、
砂漠で車を運転する感じ!
って、砂漠で運転するのはごく稀な方ですな・・・^^;)
溶けて路面が出た道路は、夜にはツルッツルになります。(><)
今晩も命がけで娘のお迎え行ってきます。(--;)
10 | 19 |
2010 |

先月、ママ友とのランチで食べた、ごぼうのカレーが美味しくて。^^
家でもマネっこ~。
超適当な「くらい」連続レシピですが、自分の覚書的に書かせていただきます。^^;
牛肉 200グラム
ごぼう 1本
ニンニク 1片
玉ねぎ 1/4個
水 4カップくらい
カレー粉 大さじ1くらい
クミン(粉) 小さじ1/2くらい
カルダモン(粉) 小さじ1/4くらい
フェネグリークシード(粉) 少々
顆粒コンソメ 大さじ1/2くらい
ケチャップ 大さじ2くらい
ウスターソース 大さじ1くらい
焼肉のタレ 大さじ1くらい
醤油 小さじ1くらい
塩 小さじ1くらい
炒め油 小さじ1くらい
米粉水 米粉カップ1/4と水カップ1/4を合わせておく
①ニンニクはみじん切り。
玉ねぎは細切り。
牛肉は一口大、ごぼうは半月切り。
②鍋に油を入れ、ニンニク・玉ねぎを入れてから点火。
香りをたたせ、牛肉、ごぼうの順で炒める。
③カレー粉・カルダモン・フェネグリークシード振りいれ、ざっと炒め合わせ、
水・コンソメを入れ一煮立ちさせる。
④ケチャップ・ウスターソース・焼肉のタレ・醤油・塩・クミンを入れて調味。
足りなければ塩コショウで調整。(米粉水を多く入れるので、少し濃い目でも良い)
⑤米粉水を入れ、とろみが付いたら出来上がり。

サラダとスープをつけて、土曜日の晩御飯でした。
ランキングに参加しています。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです♪よろしくお願いします!

調味料以外は小麦フリーです。

にほんブログ村
================================
先日ご紹介したフォルムカード。こちらの記事→「秋田犬」と「なまはげ」カード
四国の叔母さんに送りました。
そうしましたらね、昨日叔母から手紙が。
法事の時の写真を送ってくれました。
で、ですね・・・・。
「カードのお金同封します。
余ったら子ども達にお菓子でも買ってください」って。
お金、入ってなくて・・・。^^;
最後に叔母さんのメルアドが書いてある。
お金のお礼はメールで、ということか?
叔母が入れようとしたのは、きっと、千円だったと思うんですよ。
叔母は個人的にお土産をくれたのに、私は持っていかなかったので、
このフォルムカードでお返しできる、と思っていたので、お金要らなかったんですよ。
プレゼントしたかった。
プレゼントしたいんだって気持ちを押して、
「入って無かったよ、プレゼントしたかったからちょうど良かったよ~」と、正直に書いてしまうと、やっぱり叔母の顔が潰れますよね?
もらってない千円に
「かえってお気遣いありがとうございました」ってエアー千円(苦笑)に、お礼のメールすべき?
どうしたもんか・・・・と。
今、一番の返事の候補は、お金のことには一切触れず、
「昨日手紙届きました。
法事の写真、ありがとうございます!^^」
無かったんだもの、文面からも無かったことにしてはだめでしょうか?
あなたならどうしますか?(笑)

にほんブログ村