10 | 21 |
2011 |

娘が、部活のため、朝5時20分に家を出るという。
朝ごはん用のおにぎりと、お昼ご飯も要るという。
えーーーーーー(><)
コンビニ、とも思ったけれど、早いとコンビにも品薄だったら困るなぁ~と。
朝ごはん用のおにぎりは、すぐ食べるから温かくても平気だろうけど、
弁当冷ます時間を考えたら、母さん4時起き?
ありえん!!!
じゃあ、昼はパンにしよう。
ハムサンドなんていいね~。
でも、日頃作っている米粉パンが、サンドに向いているのか、というと、
食パン風に作っても、カットするのが難しい。(不器用なだけだと思うが・・・・・・)
プリンカップなどを使って作ると、サンドするには厳しい大きさ。
最近は、娘の小麦に対する反応がほぼ無いので、
ココはひとつ、小麦の力をお借りしよう!
と、前置きが長くなりましたが、小麦ゼロミックス粉を使った、
米粉「6割入り」成型パン覚書
《材料》
小麦ゼロミックス粉 155g※
強力粉 105g
砂糖 30g
塩 4g
オリーブオイル 30g
ドライイースト 3g
ぬるま湯(人肌程度) 190cc
米粉(打粉用) 適量
HBは、サンヨーの製品を使用。(残念ながらGOPANではありません。苦笑)
※厳密に言うと、156gが6割にあたりますが、計量が厄介。
打粉を米粉にすることで、その1gは相殺されると考え、米粉「6割入り」パンとしています。
①ボールに水とドライイースト以外の材料を入れ、箸等で混ぜる。
②HBにハネをセットし、ぬるま湯を入れ、①をそっと入れる。
③②の一番上中央に、ドライイーストを入れる。(イーストの入れ口がある機種はそちらを使ってもいいと思います)
④パン生地コース、スイッチオン。
途中、側面にくっ付いた生地を落として、全量が混ざるようにしてください。

⑤まな板などに、米粉の打粉を広げ、パン生地を取り出す。
柔らかく、多少くっ付きやすいが、打粉をしながら、好みの形に成型。
⑥30度で30分、二次発酵。
⑦オーブンを200度に温め、15~18分焼く。(成型の大きさ、厚みによって調整してください。)

成型もヘタなら、写真もぶれてる^^; スミマセン!
まず、夫弁当で、実験。

前日の焼きそばと、ウインナーと一緒にハムサンド。
夫、わざわざ食べ終わりに電話をくれて、
「美味しいよ。レタスでべチャッとなったりしてないし、パンの食感も問題なし。」
よっしゃ、ってことで、娘弁用にも作りました。

5時台なんて、真っ暗さ。(--)
4時40分に起きて、蛍光灯のもと作った
ハムレタスサンドと、卵サンド。
デザートはチーズケーキ。
そして、朝食用のゆかりおにぎり3個。
その後、余った米粉「6割入り」パンは、私のお昼になるのですが、
夕方作った、次の日お昼までは問題なし。
2日経つと、乾燥してポロポロになってきます。
一つにつき、20秒(500W)チンすると、ふんわり感が戻ります。
ランキング参加中です。
読んだよ!の印に、ポチッとしてくださると嬉しいです!^^


にほんブログ村
~~++~~++~~++~~
風邪、熱はほぼ無い感じ。
鼻水、咳などの症状に移行して、ティッシュが手放せません。(><)
こんな時は、ローションティッシュが必須。
ローションティッシュだと、鼻が赤くならないので、お値段の価値あり。
お友達に教えてもらって以来、我が家の風邪時必須アイテムです。
![]() ネピア 鼻セレブティシュ 200組*3個パック/ネピ... |
![]() クリネックス ローションティシューエックス 360枚(... |