fc2ブログ

7/21の「茄子を圧力鍋で加熱してみたよ」の時には、茄子がやわやわすぎた、茄子の圧力鍋調理。

リベンジいたしました。^^

8 1 nasu agebitasi
うん、まずまずの色・食感。^^

8 1 nasu aturyokunabe
圧力鍋が圧が高まって、「シュッシュッ」となったら、即火を止める。
5分放置後、圧を速やかに抜きました。
(調理後も余熱で火が入っていくので、次回は4分でチャレンジしてみます。^^)

菜ばしを駆使しながら、火傷しないように、茄子を斜めにカット。
ピーマンと共にボールに入れ、オリーブオイル大さじ1/2をふりかけ、全体に回るように混ぜる。
万能つゆ・水各大さじ2をさらに入れて、混ぜ、出来上がり。

揚げない茄子とピーマンの揚げびたし、
さらに節電タイプでございます。

レンジを使うのは、よろしかったら、こちらを→Cpicon ヘルシー!ナスとピーマンの揚げびたし風 by しん☆ちゃん

8 1 hokke
8/1の晩御飯。
ホッケ・揚げない茄子とピーマンの揚げびたし・とろろ・冷汁・ごはん


ポチッとしてくださると、嬉しいです。^^よろしくお願いします!


にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

~*~*~*~

息子が、もう帰ってくる時間なので、今日はこの辺で。
今日のお昼は焼きうどんです。^^
スポンサーサイト




わが夫婦、痩せたんですよぉ~。^^

一ヶ月くらいじゃあ、すぐに戻っちゃうかもしれないし、
健康診断の後じゃないと、病気で痩せたのかもしれないし(苦笑)、と、
ブログにアップするのを控えていたのですが、
痩せてから2ヶ月たっても体重戻らず!(^^)V
夫4キロ、私2キロ減をキープしております!!
さらに、血液検査の中性脂肪や、コレステロールも正常値~!
夫は、例年「食事を見直し運動をしましょう」とかかれる、微妙な数値だったので、これは快挙!^^



美的な『ダイエット』ではなく、成人病対策など、年齢的な体重キープ、あわよくば減量できれば、って感じで努めてきたことを書いてみます。^^


◎健康に良かれと思って、続けている献立作り。

○ごはん、汁物、主菜、副菜2品の献立にする。
(カレーなどワンディッシュメニューの時は別)

○副菜には、なるべく動物性を使わない。

○朝ご飯は粗食で。ごはん、汁物、漬物、動物性はせいぜいたらこ一かけ程度。

○油は、基本オリーブオイルを使う。

○お昼は好きなだけ、好きな物を。
その代わり、晩御飯のごはんの量を控える。(私のみ)


~私~
・月1回以上はエアロビに行く。

努めてきたことではないけれど、2月からパートに出たので、通勤等、活動量は自然と増えたのも良かったかも。


~夫~
・私の夫に対する、飲み会での食べすぎ、飲み過ぎについて、グチグチ文句。(笑)
・休日のお菓子を、少しセーブ。
・Wiiの『シェイプボクシング』をできるだけ、週末にする。


二人とも、これ、かなり長い期間やってるんです。
夫の『シェイプボクシング』なんて、2年前からあって、2年前はやっても成果無し。^^;
上記だけが痩せた要因では無い気がする。


で、もう一つの要因としては、
震災で食品の値上げがあって、私のカサマシ料理が、ハンパ無い域まで達していることかも。(苦笑)


例えば、7/7の晩御飯。
7 7 ki-ma
七夕の「た」の字もなく、キーマカレー・サラダ・即席混ぜるだけコーンスープ


このキーマカレーは、高野豆腐の摩り下ろし(水で戻した後)で、カサマシ!
7 7 ki-ma kasamasi
かなり高野豆腐率高いでしょう?!
ここに、カレー粉や、ケチャップ・ソース・醤油・塩コショウ・カルダモン・ウコン・フェネグリークシード・クミン・フライドオニオンを混ぜ込んでから炒めるので、ノンオイルです。^^

挽肉料理以外でも、肉そのもの料理が少なくなり、野菜と一緒に蒸したり、焼いたり、というメニューが増えたのではないか?と思います。

節約に努めて、ダイエットできたなら、一石二鳥!
棚から牡丹餅♪^^

カサマシ料理ダイエット(?)。
お勧めです!(笑)

ポチッとしてくださると、嬉しいです。^^よろしくお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村



私の献立作りの参考書的本達。
 








プロフィール

しんちゃん

Author:しんちゃん
中学生の娘と小学生の息子、二人のアレっ子の母です。
料理の話が中心になると思いますが、色々と綴っていきたいなぁと思ってます。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


~娘のアレっ子暦~
生後2ヶ月~3歳:卵アレルギー

4歳~小2:特定のアレルゲンは無いものの、部分的にアトピーが出たりでなかったり

小3:ヨモギアレルギー発覚(どうりで夏場に目が腫れぼったい)

小4:アトピー悪化。
体調も悪く、冬場は週末ごとに発熱することも。
この時期から、母はアレルギーと体の冷えについて勉強し、それと同時期に、内臓の冷えと皮膚炎の関係を指摘する皮膚科医と出会う。
食事日記をつけて、小麦アレを発見。(小5血液検査で小麦はレベル2反応)

小5~6:小5秋に喘息発症。
1月2月まで軽めの発作あり。
薬を服用しつづけ、6年時は発作ゼロ。(徐々に薬を減らし、中一冬で喘息薬ストップ)
アトピーは、夏場の肘裏、膝裏、首周りなど汗をかく部分が夏場に悪化。
顔も少し出るが、軽症。
頭皮にも出るが、中学入学後は出なくなる。

最近は、鼻炎が酷く、スラジンを夜のみ服用。
アトピーに対しては、ステロイドで適宜治療。
食事は、給食など外ではそのまま。家でのみ、小麦をユル除去。



~息子のアレっ子暦~
息子も肌は弱く、かゆみを伴う湿疹が出る。
1歳前後に、アレルゲンの無い敏感肌と診断。

幼稚園前にたびたび中耳炎を繰り返す。

幼稚園年中で、アレルギー性鼻炎と診断。
主なアレルゲン、ヨモギ、カモガヤ。

現在も、耳鼻科通院。
肌は、夏場にでん部、膝裏が汗疹からアトピー肌になりやすい。

フリーエリア
アンケートで地道なお小遣い稼ぎ。^^ マクロミルへ登録 ポチポチクリックでポイントゲット。^^                    
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
検索フォーム
最新トラックバック
FC2カウンター

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ